• ベストアンサー

飼い犬の行動について

yoyogifallの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

穴を掘るしぐさ自体は、寝床を整えるという意味と ストレスによる場合があります。 寝床にしているところでしたら、 じぶんで安心できる寝床を作ろうとしているんじゃないでしょうか? 寝床の環境(固さや暗さなど)を変えてあげることで 収まることもあるようです。

Mlove1225
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんの意見を拝見して、「ストレス」「寝床を整える」 両方が当てはまるのかな?と思っています。 寝る時は家族全員は2階で、犬だけ1階なので・・・ ソファーも大分、中のクッションが無くなってきているので 硬くて不満なのかな?とも思いました。

関連するQ&A

  • 犬の行動について

    うちの犬が昨日から寝床作りに励んでいます。 紙袋をビリビリに破いてそれを敷いたり、お気に入りのぬいぐるみも全部自作の寝床に運び込んでいます。 ちなみに、寝床は押入れの中に決めたようです。 今まで飼ってきた犬はこの様な行動をしなかったのですが、 これには一体どういった意味があるのでしょうか。

    • 締切済み
  • 赤ちゃんのような猫の行動

    もうすぐ1歳になるうちの猫(雄・去勢済)のことです。 私にとって生まれて初めて飼う猫なのですが、未だに「こんな面白い行動をするんだ!」みたいな発見があって、毎日が楽しいです。 ところでこの子とはいつも一緒に寝ているのですが、私が布団に入るとすぐに私の首筋(首と右肩の間あたり)に寄り添うように丸くなり、自分の尻尾を一心不乱に吸いながら私のほっぺたや耳をモミモミします(これがかなり痛いんですが、幸せを噛みしめながら痛がっている親バカです(笑))。 こういうのは赤ちゃんのする行動かと思っていたのですが、もう1歳になろうかというのに今のところ全くやめる気配がありません。 この行動は一般的にいつまでやるのでしょうか?逆に、いつかはやめることがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の行動で「こいつは、知能犯!?」と思うような出来事ありますか?

    どうも最近、猫って本当は賢いのではないかと、真剣に思うようになりました。「こいつは、知能犯!?」というようなエピソードがありましたら、教えていただけませんか? ちなみに、うちの猫は・・・・ 家族で食卓を囲んでいると、猫は自分のおもちゃで、一心不乱に遊んでいるのですが、おもちゃを追いかけているうちにテーブルの上に乱入(おもちゃはしっかり口でくわえている) 遊んでいることを装いながら、私たちのゴハンを狙っているのです。少しの油断のせいで、猫の舌がお皿の上を!というような感じです。毎食ごとに取る行動なので確信犯だと、私たちは思っています!!

    • ベストアンサー
  • 猫の犬に対する毛づくろい

    犬と猫を家の中で飼っていますが、しょっちゅう取っ組みあって戦うなど決して仲が良いようには見えないのですが、時々、猫が犬のそばに寄って行って、体を押さえつけるようにして、体中を一心不乱に舐めています。その間、犬は、じっとしていますが、困ったような眼を私に向けているような気がします。これは、どういう意味があるのでしょうか? 猫はどういうつもりで犬の体をなめているのでしょうか? 猫は男の子なので、母性だとは思えません。 犬のほうが、1年ほど早く家にきました。女の子です。年齢的にも1歳上です。

    • 締切済み
  • 飼い犬が憎い

    5ヶ月になる雌のコーギーを飼っています。 私は元々猫派なので、犬は見てる方がいいです。 なのにうちには旦那が欲しくて買ってきたコーギーがいます。 最初は小さいし可愛いなと思いました。 でも人の顔をベロベロ舐めてきたりして鬱陶しいです。 肌が弱い(アトピー持ち)なので舐めれると真っ赤になってものすごく痒くなります。 猫はそんなにベロベロ舐めたりしませんし、大丈夫ですが犬の唾液は凄く痒くなります。 うちには猫もいるので私は主に猫ばかりかまっています。 そうすると自分も一緒に遊んで欲しいのかゲージをガシャンガシャンやったり 甘えるような声で鳴いたりします。それもうざったいです。 ウンコは食べるし寝床でオシッコはするし、吐いた上やオシッコの上で寝るし汚いし臭いです。 でも人が見てる時は必ずトイレでします。 一応おすわりや待て、ハウス、トイレの躾などは私がやりました。 でも見てないと所構わずします。後片付けがめんどくさいです。 ゲージから出せば板の間でオシッコはするし猫の餌は食べるし 床じゅう舐め回るしで、拾い食いばっかします。 人の食べてるものをずっと目で追って涎は垂らしてるし 本当に意地汚いです。餌あげてないみたいじゃないですか。 あまりにも鬱陶しく、最近は殴ったり蹴ったり罵声の嵐です。 叩くとオシッコとウンコ漏らします。それみて更に腹立って殴る蹴るの連発です。 最近手足持って1メートルぐらいの高さから犬の背中を下に向けて そのまま落っことしました。何回も。痛くてウゥーとかキャインとか鳴いてました。 でもやめませんでした。そしたら右の肋骨6本折りました。 それでも懲りずにビビりながらも媚売ってきます。擦り寄ってきます。それもうざいです。 旦那が帰ってくると助けを求めるような顔をして更に殺意がわきます。 私の顔を見ると震える。私が動くと顔を背ける。でも私が気になるから見る。 でも目が合うと目をそらす。気持ち悪いです。可愛いと思えません。 散歩中も歩かなくて引き摺りました。蹴りました。 毎日叩いたり殴ったり蹴ったりしてます。 今は骨折中なのと旦那が元気ないと病院に連れていったので 取り敢えず殴ったりはしてません。怪我の治り具合でバレてしまうので。 その代わりケツ程度ならバシバシ叩いてます。 震えるのも人の顔色伺う癖に擦り寄って媚売るのも憎いです。 どう頑張っても可愛がれません。旦那にもそれは伝えました。 でも手放す気はないそうです。 リビングに居るので嫌でも視界に入ります。 寝返り、いびき、舌をだしてハァハァ、動く度にむかつきます。 自分で考えても解決できなかったのでここに書き込みました。 犬が憎すぎて手放す気のない旦那に嫌気がさし離婚も考えました。 今でも視界に入る度に殺意がわきます。どうしたらいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 飼い犬が愛せません

    去年保健所で子犬を引き取りました。 保健所にいられるのはあと1日、というギリギリまで残っていた雑種の子犬でした。 元々動物看護の専門学校に通っていたり、実家で2匹の猫を飼っていたりと昔から犬猫などの動物が好きで、どうにか生きて欲しいと思い引き取った子です。 内弁慶なので散歩が好きではなかったり、分離不安症なのか留守番などで1人になる時はかなり吠えますが、トイレもシートに出来ていて噛む事もなくとてもいい子です。 毎日小屋も綺麗にしていますし、自分で犬の爪を切ったりシャンプーもします。 何かあった時の為にペット保険にも入っていますし、ご飯も健康を考えてしっかりあげています。 お世話はちゃんと問題なく出来ていて犬にとってもいい環境で育てていると思っているのですが、何故か気持ちがついてこないというか飼っている犬が可愛いと思えず愛せません。 大変な事はたくさんありましたが特にこれといって嫌な事をされた事もないですし、何故自分の気持ちがこうなのかが分からず苦しいです。 何故愛せないのか、何故可愛いと思えないのか… 全く分かりません…。 ペットショップや友達のわんちゃん、実家の猫とかには可愛いという感情はあるのに…。 こんな自分が嫌で嫌でしょうがないです。 こんな気持ちでこれからも育てていけるのか、それだったら心の底から可愛がってくれる飼い主さんを探した方がいいのか、でも引き取った以上は責任を持って育てた方がいいのか、分かりません。 こういう話なので誰にも相談出来ず、1年が経ちました。 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

    • 締切済み
  • 布を食べるため、寝床に毛布をひけません

    うちの犬(ラブラドール)は布を食べてしまいます。 ハンカチサイズならそのまま、カーペットなどは端から噛みちぎって、です。 お腹で詰まったらと思うと恐ろしくて、普段も注意しています。 なので寝床には何も敷かずにいたのですが、さすがに寒さが厳しくなってきて犬も寒そうで、何とかしてやりたいのですが…。 大きめの毛布にしたり、丈夫そうなカーペットにしたり試したのですが、端や裏から噛みちぎるのでダメでした。 室内で飼っていて、寝床はバリケンです。 私達が居る時は暖房器具がついていますが、留守番時や夜中などは入れたままにはできないので消します。 布を食べるなんて、うちの犬だけでしょうか…。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレと寝床

    生後1ヵ月ちょっとの子犬です。サークル内で寝床としてタオルを敷き、逆側にペットシーツを敷いています。(何も敷かないと、下がトレーなので足が滑ります) 日中はおしっこを3、4回に1回くらいタオルの上にしてしまいますが、ウンチはペットシーツの上にします。 しかし、私が寝ている間や留守中(2時間以内)は、ほとんどのウンチをタオルの上にしてしまいます。 犬は食べるところや寝床ではおしっこやウンチをしないと聞いたので、タオルの上で餌を与えています。ただ寝床としては、子犬がタオルとペットシーツの上を行ったり来たりして寝ているので、寝床として認識してくれているのかは疑問です。 タオルは敷かない方がいいのでしょうか。正直後始末がとても大変で、換えのタオル数枚が1日でなくなります…。それとも、幼すぎるので今のところは仕方がないのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • かわいそうな飼い犬をなんとかしてあげたいです。

    かわいそうな飼い犬をなんとかしてあげたいです。 私の会社の前の家で飼われている犬なんですが、普段は家の中にいますが、家が留守になるときに外に出されるようで、日中は大体外にいます。(その家の主婦は仕事はしていないが日中は留守がち) その外での環境が問題なんですが、外水道の蛇口に散歩用の綱を引っ掛けただけで、それはまだいいのですが、飲み水も無し、屋根も床もなくコンクリートの上にいます。 なので、突然雨が降り出してもそのままずぶ濡れだし、曇りの天気が一転カンカン照りになってもそのままです。 雨の日でも平気で布団を干し、乾くまで何日でもベランダに掛けているような変わり者?の様なので、どこまでできるか分かりませんが、犬には罪が無いのでなんとかしてあげたいと思うのですが、何か方法は無いでしょうか? 匿名で手紙を投函する事も考えましたが、こちらでお知恵を借りてからと思い今は何もしていません。 犬は柴犬くらいの大きさで、毛色は黒でオスのようです。 何か方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼犬のこの行動はどういう意味・感情だと思われますか?

    こんにちは。 飼っているラブラドールレトリーバーが、時々エサ箱をひっくり返してしまいます。 エサは通常ドッグフードです(時々家族の食べ物をせがんでもらっています)。室内で飼っていて、散歩はほぼ毎日行っています。 ひっくり返すまでの動作は、 ・鼻先でエサ箱(ステンレス製の普通の形です)をひっくり返そうとしています。鼻先を床にこすって痛そうです(笑 ・新聞紙などを千切って、それをエサ箱の中にいれ、エサの上にかぶせています。 ・かぶせた新聞紙を鼻先でツンツン押さえる様にしています。 ・以上を主として飽きるまで繰り返し。 と、こんな感じの動作が続いて、挙句の果てにひっくり返してしまう事があります。 このような事をするワンちゃんは他にもいらっしゃいますよね?(ウチだけの特別な動作ではないと思っています)また、この動作は何を意味していると思われますか?このような動作や飼い犬の一般的な習性を解説していらっしゃるサイトなどがあればぜひご紹介下さい。 ちなみに、私はこの動作について、 ・食べ物を埋めて隠して後で食べていた、というかつての犬の習性の名残で特に意味はない? ・ストレスをいたずらで解消している?(→遊んで欲しい?) ・エサがおいしくない?(ドッグフードの銘柄は特に決まっていません) これらのどれかカナと思っています。

    • ベストアンサー