• ベストアンサー

金魚って・・・

金魚って、どーして赤いんですか?? 友達に聞かれて、気になっちゃって気になっちゃって!! 別に毒持ってるわけじゃないし、あんなに弱そうなのに真っ赤で、敵にバレバレじゃないですか?? 進化の過程で、どーして現在の金魚が生まれたんですか?? 自然界で生きていけるんですか?? そもそも、金魚って日本独特なんですか?? ・・・もぅ気になって今夜も眠れないっ(>_<)!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seasun
  • ベストアンサー率41% (60/146)
回答No.1

下記のURLを見られると解決すると思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/~medaka/man/siikumanual.html

その他の回答 (1)

回答No.2

金魚が赤いのは人間が品種改良したからです。 たくさんのフナの中に、偶然色が赤いフナが生まれて、それを『珍しい!』と思った人間が長い時間をかけて今のような色や形のフナを作っていったのです。 ちなみに、あんな色や形をしているために、自然界では他の魚の格好のエサになるため、長生きはできません。 金魚はもともと中国で発明(発見?)されました。

関連するQ&A

  • 金魚が斜めを向いています

    昨日気付いたのですが、飼っている金魚(ランチュウ)が、尾びれを上にして斜めに浮かんでいることが よく見られます。 浮かんでいると言っても、水面から出てる訳ではなく、底に沈む訳でもなく、水槽の真ん中辺りで 泳ぐのを止めると自然と尾びれが浮いてしまうという感じです。 今のところ普通に泳ぐことはできるのですが、何だか泳ぎ方が少しぎこちないような気がします。 これは転覆病の初期の症状でしょうか?それとも何か他の病気でしょうか? この金魚は丸々と太り お腹もプックリ出ているので 転覆病かもと思い、昨日からエサをやるのはストップしています。

    • ベストアンサー
  • ナマケモノってどうして進化の過程で生き残っているのでしょうか

    進化というのは、生き物が環境に適応していくということだと思います。でも、ナマケモノは結構大きくて、しかもあんなにのろい動きなのに、弱肉強食の世界を勝ち抜いて(?)今日まで生き残っているのはどうしてなのでしょうか。爪が強いと聞いたことはあるのですが、それだけで、自然淘汰されていく進化の過程を生き延びられるものなのでしょうか。 以前、襲われたらテレパシーのような特殊な電波を出して敵を追い払うと聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。

  • 酸素は毒?

     生物化学(生体触媒のところ)の授業で酸素は毒?という問題みたいなものを先生が言っていました。生物の進化過程で酸素を呼吸に使うようになってから酸素は必須になったらしいのですが、それなら酸素が毒なわけがないと思うのですが実は毒だったりするんですか?(人間だけに留まらず)

  • 薬浴後金魚だけ戻して大丈夫?

    金魚掬いで我が家にやってきた金魚4匹が現在別水槽で薬浴中です。 白点病と一匹はウオジラミも併発していました。 まだ薬浴中なのですが、もし治ったら本水槽には金魚だけ戻しても大丈夫でしょうか? ちなみに本水槽は20Lで、最初に一度フィルターを付けたままグリーンFを入れてしまい一旦リセット、天日干しをして再度カルキ抜きしたお水とバクテリアと砂利を入れてかれこれ2日経っています。 今の別水槽のお水を少し本水槽に戻し入れるのも汚なそうだし‥ 少しずつ水交換をしたりするとか、そのまま金魚を本水槽に戻し入れていいとか色々な意見があるようで、私の場合はどうなのかな?と思い質問させて頂きました。 ちなみに4匹のうち一匹は流金?と思われる金魚で、いつも泳いでいます。よく縦になりかけたりもしているし、その金魚が唯一ウオジラミにやられた金魚でもあります。それに特に一番白点病が酷かったです。便秘?浮袋系の病気?これもまた気になります。 以上色々書きましたが分かる方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚を別の水槽へ移す方法

    数学のカテゴリに出ていた質問なんですが、読んでいてちょっと気になりました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=769844 数学の問題としては面白いと思うのですが、実際に金魚を別の水槽へ移す方法としてはちょっとどうかな……、と思ったので。 古い水と新しい水を少しずつ交換していっても、その新しい水の成分?自体もこなれていくわけですよね。 別の水槽に新しい水を入れて金魚を移すと、金魚にとっては環境の変化が大きいと思うのです。 その旨を回答しようと思ってたんですが締め切りになってしまいました。 前述の質問で出ている、元の水槽の水替えの時の古い水を引っ越し先の水槽へ移し、引っ越し先の水槽が適量になったら金魚を移すのがより良い方法だと思うのです。 みなさんはどう思われますか?

  • 金魚がオス同士で追尾し合っているのですが・・

     現在3匹の金魚を飼っています。和金2匹と出目金1匹です。和金2匹はオス確定(追星あり)で、出目金がメスと思われます。  秋位から出目金を和金が追尾し始めたため、現在1つの水槽をパーテーションで分けています。  しばらくは平和だったのですが、11月下旬位から、オス同士でお互いを追尾し始めました。特に朝晩激しい気がします。どちらかがどちらかをという感じではなく、お互いがお互いを追尾し合っている感じがします。オスがメスを追いかける時(写真や映像でしか見たことはありませんが)に似ていて、腹の下に入っていこうとする感じで追いかけています。  よく「体調が悪くなった金魚を追い回す」と色々なところに書いてありますが、両方が追いかけあっているし、どちらかが弱っているわけではなさそうです。また、水質等は定期的に検査していますが、特段の変化はありません。  夜や昼間は治まっていますし、エサも普通に食べているため、特段の支障はない気がするのですが、追いかけ始めると結構激しいため、心配になってしまいます。  ちなみに、3匹とも子供が金魚すくいで夏に掬ってきたもので、恐らくまだ当歳魚だと思います。大きさは6-7センチ程度です。室内飼育で、40センチ水槽で25リットル強、現在の水温は12-16℃程度です。オスの二匹は追星が消えていません。  そもそもこの行動は何なのか、放置していても大丈夫なのか、もしまずいのであれば、対策は何か、皆様のお知恵を拝借致したく、宜しくお願い致します。

  • いつもお世話になってます。アカヒレについてなのですが。実は金魚の調子が

    いつもお世話になってます。アカヒレについてなのですが。実は金魚の調子が良くなかったときに友達にアカヒレが金魚に適した水を作ってくれるって聞いた。家も飼ってると聞き、友達にアカヒレを2匹貰いました。その後、水が出来る前に金魚は亡くなり、1匹になったので別の金魚と一緒にすることにしました。現在アカヒレを30センチ水槽で飼っています。底砂利1センチほど。エアーなし、水草なし、水槽の半分くらいの水で育ちますか?いずれネオンテトラなどを飼いたいと思っていますが、まだ先になるのでそれまではエアーなども揃えられないのですが。水草もない状態なので掃除はどのくらいの頻度ですればよいでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 金魚の脱腸?

     2~3年前から飼っている出目金なんですが、最近おなかから何かはみだしているのに気がつきました。内臓っぽい色で、鉛筆の芯位の太さで、長さ2~3mmくらいのものです。最初はフンかと思ったのですが、フンはそれの後ろから、気泡混じりだけど太いのが出てきました。 これって、脱腸なんでしょうか?ネットで調べてみたのですが、どれも肛門から出ているようですし、金魚って穴が二つあるの???と訳が分からなくなって・・・。どうやったら治るんでしょうか?切ってしまってもいいのでしょうか?とりあえず、現在隔離して、塩水浴+絶食中です。

    • ベストアンサー
  • 100円ショップの、金魚用酸素石

    金魚鉢に水草をいれ、和金を1匹飼っています。 いままで元気に大きくなっていましたが、先日、100円ショップで、3個いり100円の酸素石を見つけ、購入し、入れてみました。 数日後、金魚が横になっていたので、転覆病?と思い、急いでバケツで塩浴をさせたところ、数日で元気になったので、金魚鉢にもどしました。 けれど、また数日後にで横向きになりかかっていたので、再度バケツで塩浴中です。 1日で糞をたくさん出し、復活したもようですが、原因は、やはり100円ショップの酸素石ではないか?という気がするのですが・・・。 どうなのでしょう。 現在使用している、または使用したことがある、という方の意見を伺いたいです。 問題ないのでしょうか?  原因は別?

    • ベストアンサー
  • はじめて金魚の水槽を立ち上げる者です。

    はじめて金魚の水槽を立ち上げる者です。 この時期にはありがちだと思うのですが、四日前に子供が夜店で金魚をすくってきました。それで飼育をしようと考えているのですが、水槽の立ち上げでつまずいています。 まずは現状から説明したいと思います。 ・すくってきた金魚は一匹、現在はとりあえず金魚鉢(あまりよくない選択というのは分かっているのですが)でエアレーションをかけ、水草と砂を入れて飼育中(塩水浴)。これだけではアンモニア等で弱って死んでしまうので二日前に日動の「たね水」を導入。数日置きに部分換水と簡単な掃除をしようと考えています。現在は元気そうに泳いでいます。 ・別に買ってきた水槽をセット、フィッシュレスサイクリングという方法をネットで見つけ、アンモニア(日本薬局方)を滴下。エアレーション中、濾過器も投入済み。亜硝酸値は現在三日目で1mg/lです。 問題はここからなのですが、たね水があったほうが早く水が出来上がるだろうと思い、金魚鉢に投入した「たね水」の残りを本水槽のほうにも入れてしまいました。しかしネットで調べたかぎりこの手のバクテリアは定着しないため、定期的に使用しなければならないとか……。「たね水」も例外ではなく、10~14日で効果が弱まってくるという情報がありました。 自分としては水槽に定着してくれる硝化菌を増やしたかったのですが、「たね水」を入れてしまったせいで本来この水槽に馴染ませるべき(定着する)硝化菌の増殖がかえって遅れてしまうのではないかと危惧しています。 この場合、リセットするべきでしょうか、それとも続けるべきでしょうか。経験がないために困っています。回答、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー