• 締切済み

顕微鏡で血液を観る為に必要な倍率は?

顕微鏡は高校の時以来、全く使用していないド素人です。 この度、我が家のワン子の血液(膣から採取したもの)を顕微鏡で観たいのですがどんな顕微鏡を購入すれば良いのか?倍率は何倍要るのか?など全く分からずお知恵を拝借したいと思っています。 http://wanline.blog121.fc2.com/blog-entry-3.html の様な画像をみたいのですが。 完全にドの付く素人なので出来れば使用法が複雑で無いものが良いのと倍率等教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

おはようございます! >『顕微鏡で血液を観る為に必要な倍率は?』 >顕微鏡は高校の時以来、全く使用していないド素人です。 【答】まず顕微鏡について基本構造形を知っているとして説明します. 光学的に性能がよければ血球の判別については, 400倍くらいでも観察はできますし, 800倍もあれば充分な観察ができます. ちなみに参照HPの血球画像は400倍程度でしょう. 顕微鏡の光学的な面でその概略を説明すると, 対物レンズ(Ob)と接眼レンズ(Oc)によって検体(物)を拡大し, その画像を見ているのです. Obの性能はその拡大画像の品質に大きく左右します. 1000倍くらいの画像では,計算上の光学的拡大画像の限界に近くなり, 画像にシャープさが無くなります. その点を考慮してプレパラート(検体をマウントした板ガラス)と, Obの間にエマージョンオイル(油浸レンズ専用オイル)を滴下します. 油浸レンズは高価で私が購入した1980年当時には, Obだけで12万円ほどしました. これを用いるとプレパラートとOb間で, 光学的に通過光の損失をカバーするように設計されています. 通常Obの×100(倍)に使用します. >この度、我が家のワン子の血液(膣から採取したもの)を顕微鏡で観たいのですが >どんな顕微鏡を購入すれば良いのか?倍率は何倍要るのか?など >全く分からずお知恵を拝借したいと思っています。 >http://wanline.blog121.fc2.com/blog-entry-3.html >の様な画像をみたいのですが。>完全にドの付く素人なので >出来れば使用法が複雑で無いものが良いのと倍率等教えて頂けると幸いです。 【答】上記HPを覗いた感想ですが, 撮影画像を見ると結構視野が広いので高性能の顕微鏡を使用し, 専用の撮影装置で撮影された画像と思われます. 染色法についてですが, 検体の染色については『ニュートラルレッド』と言う, 中性の染色剤を使用する方が,染色による細胞死が防げるために 細胞や生体を生きたままで観察できるので, 微生物などの顕微鏡観察には適しています. ちなみ化学染色剤による細菌などの殺菌性を利用して, 最初に人工の薬剤が開発されたのですよ. まずは観察を思い立ったら, 書籍で顕微鏡について基礎学習する事をお勧めします. お勧めの書籍は下記の質問でも 詳細に説明していますので参照してください. 『学習用顕微鏡からのグレードアップ』 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5129421.html 同書名で検索すると改訂版が出版されているようで, 内容も最新の顕微鏡についても記述があるようです. なお,染色手法は個人で観察する程度であれば, 神経質になる必要はありません. 当初は文房具屋さんで学校教材に使用する物で充分です. 幾度か経験を重ねると充分理解できるようになります. その時点で上達を望む場合に, 染色に関する技術書籍を購入すれば好いでしょう. なお染色について少し専門的な説明をした,私の下記回答があります. 『染色について』 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5213883.html 購入についても先に紹介した書籍に詳細な解説がありますので, ぜひ図書館などで読まれて参考にしてください. 顕微鏡の世界を覗く経験は,ミクロ宇宙の虜になるでしょう. ただし基礎的知識を習得せず購入すると高価なオモチャとなって, 最後には部屋の片隅でゴミを被る事が多いのも事実です. この回答がご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.

kochoukan
質問者

お礼

tibikotanさん 本当に詳しく解説とアドバイスを頂いてありがとうございました。 やはり専門家の方のお話は凄いですね。 驚くほどの内容で書き写しました。 一生懸命勉強しなくてはいけないと思いました。 本当にありがとうございます。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

接眼レンズ10倍と対物レンズ100倍(油浸レンズ)で×1000倍 ギムザ染色の技術を身につけなければいけないことと(教えてくれる専門家がいればギムザ染色の基本操作は数日で覚えられます)、高倍率になるのでそのままでは見えません。レンズとスライド標本の中間に特殊な油をつけて観察します。 顕微鏡の清掃方法もしっかり学ばないとすぐに高価なレンズがダメになります。 オリンパスやニコンの高校生物学実習レベルを買ったとしても20万~30万くらいはかかります。

kochoukan
質問者

お礼

>nayu-nayuさん なるほど、簡単にはいかない事が良くわかりました。 顕微鏡も高価なものを購入しなくてはいけないのですね。 何人かダメもとで知人に誰か顕微鏡の使い方などが分かる人間を探してみないといけませんね。 独学でどうのこうの出来ない難しい事のようなので。 お返事ありがとうございます。

  • BALB
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.2

私自身書籍について把握していないのでわかりませんが、ブリーダー用の書籍や、獣医学に関連した書籍を探してみてはいかがでしょうか。

kochoukan
質問者

お礼

ブリーダー用の書籍は勉強してきたのですが、獣医学とは灯台もと暗しでした!これはなかなか盲点です。早速購入したいと思います。顕微鏡についての参考書は様々なものがあって選ぶのが難しいですね。

  • BALB
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.1

参考としている画像からすると交配目的でスメアの検査をするのでしょうか?もし、そのようでおありなら専門書などを購入して必要な知識を身につけてからそれに必要な器具をお買いになる方がよいかとおもいます。 また、血液の観察をするだけでしたら、高校にあるようなレベルの顕微鏡で十分観察できます。 ただ、血液や細胞を観察するのでしたら染色が必要となるのでやはり、ある程度参考書等を用意してから行う方が良いかと思います。

kochoukan
質問者

お礼

>BALBさん お返事ありがとうございます。お尋ねのように交配目的でのスメア検査です。病院を怖がるので出来れば自分で出来たらいいなっと思っています。もう一つの理由は、自分でも確かめたいという感じです。専門書と教えて下さっているのですが、お勧めの本などありましたら是非教えて頂ければと欲張りな考えですみません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう