• ベストアンサー

あなたの好きな言葉

あなたの好きな言葉を教えてください。 ちなみに、私の好きな言葉は、大教育者カールヴィッテの 『知識は、人の賞讃を博する。しかし善行は神の嘉賞をいただく。世間には無学な人が非常に多い。そうして無学な人は、自分が知識をもたないところから、知識のある人を見ると法外に賞讃する。しかし人の賞讃は気まぐれなもので、得ることも易いが失うことも早い。きわめて不安定なものである。しかし神の嘉賞は、善行を積みに積んで初めて得られるものであるから、得ることはきわめて難しいが、永久不変なものである。だから人の賞讃などは、眼中に置かない方がよい。人の賞讃に喜ぶ者は、同じようにその悪口に悲しまねばならない。たかが人の評判ぐらいに一喜一憂するのは、きわめて愚かなことである。悪口されて悲観する人も愚かであるが、ちょっと褒められて有頂天になる者はさらに愚かである。』 ちょっと長いですが、この言葉は私の人格を180度変えました。 言葉の力はすごいですね。 これぞ教育。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101117
noname#101117
回答No.13

「精神一到何事か成らざらん」です。 この言葉を思い出すと、何事も頑張れる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#105974
noname#105974
回答No.2

高校時代のクラブで教えてもらった 「努力に限りなし」です。 努力ってこれだけすれば絶対大丈夫だという保証はありません。 そのことが身にしみてわかりました。

fararisbul
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にその通りだと思います。 また、人はすぐに「もう限界」なんて言いますけど、そう簡単に限界なんてやってきませんよ。 高校生のとき、剣道部の夏合宿で顧問に「もう限界です」と言ったら、「人間は限界を超えたら死ぬ。まだ生きてるじゃないか。少なくとも話す元気があるうちは問題ない」と言われました。 なかなか言いよるなこいつ、と思いましたよ。 それ以来、一度も限界を感じたことはありませんよ。 感謝感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

独りでなければたどり着けない場所がある。 人には失敗する権利がある。だがしかし、それには反省と言う義務が付く。

fararisbul
質問者

お礼

ありがとうございます。 できれば、誰の言葉かまで教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが言う大人で知的な言葉で、我ながらおぉ!ってくる言葉ありますか? 教えてください

    あなたが言う大人で知的な言葉で、我ながらおぉ!ってくる言葉ありますか? たとえば、 ご教授のほど  建設的に  人はパンのみにあらず  一喜一憂 とか話している最中に出てくる知的な言葉で、別に改めて聞くとそんなパッとしなくてもいいので、中学生や高校生がほとんど使わなくて、人が年齢を重ねていって実用的に使っている知的な言葉が知りたいです。あなたが選ぶ言葉は何ですか?教えてください。

  • 神のことばと、そうでないことばの違いは何か?

    聖書に詳しい方への質問です。 一般的に聖書に書かれている記述のみが神のことばと認識されていると思いますが、 自分はこれについて疑問に思っています。なぜならば、ヨハネの福音書の最初にもあるように、ことばは万物の始まりであり、これに基づけば私達が普段使っていることばも神に由来すると言え、ことばは全て神のことばになるとも考えられるからです。 また普通のことばが神のことばとなる転機は、ちょうどキリストを信じるように、信仰による神との聖約によって完成するのではないかと推測しています。ですから傍から見て神のことばと思えないものも、信じる者の信仰によって実質的には神のことばとなるのではないかと。すなわち神のことばと、そうでないことばの違いは信仰だと言えるのです。どうでしょうか? ちなみに自分は、聖書に書かれている御言葉は全て真実と信じる、いわゆる福音主義に立つクリスチャンです。また主の導きにより、現代でも特定の人物に対して神のことばを与える、いわゆる預言があるとも信じています。ですからここで書いていることばも、自分ではなく神の導きによる預言だと信じています。こういう訳で、自分の行っていることは、単に主の考えを反映している以上、第二ペテロの手紙1章20節で記されている、人による聖書預言への私的解釈には該当しないとも思っています。

  • みなさんはどうですか?

    今、風邪を引いている状態で、好きな人とメールをしています。 その中で、「バイトが無かったら、そっちにいってあげたいよ」といわれました! 僕はその言葉だけで治りそうな気がしました。 でも、こういう言葉って誰にでも言えるんもんですか? メールの内容で一喜一憂しているのは馬鹿でしょうか?

  • 認められたいと追い詰めてします

    生まれてから、ちやほやされてきました。とてもここち良かったです ちやほやされたいから、学問もがんばってきたし、仕事でも成果を出してきました。でも人の評価に一喜一憂して、自分を追い詰めてしまいます。成果を出そうとプレッシャーをかけて、リラックスできません その結果摂食障害になりました。自分がわからなくなるほど、追い詰めてしまいます。上手くいかなかったときは、アルコールに頼ってしまいます。 たぶん自立できてないと思います。自分でコントロールして、自分を誉めて、自分で満足して、自分のペースを守ってみたいなことができません。自分より、他人が気になるから人の賞賛がないと満足できません 本末転倒です。人の事を気にせず、自分の人生を楽しみたいです 負け犬なんて言葉をきにしないで。皆さんはどう思われますか 薬もカウンセラーなども行っています

  • プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神について

    無学の者で、質問するのも畏れ多いのですが、 次の疑問点に答えを出せる方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 1 マックス・ヴェーバーが『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で   述べている事の要約の一部として、次の説は、正しいと言えますか? 【ヴェーバーによると次のようになる。カルヴァンの予定説では、救済される人間は予め決定されており、人間の意志や努力、善行の有無などで変更することはできない。禁欲的労働(世俗内禁欲)に励むことによって社会に貢献し、この世に神の栄光をあらわすことによって、ようやく自分が救われているという確信を持つことができるようになる。】 (2011年2月10日 現在 Wikipedia からの引用) 2 上の説が正しいとしたら、   【禁欲的労働(世俗内禁欲)に励むことによって社会に貢献し、   この世に神の栄光をあらわすこと】   をしたとしても、救済されないと予定される人は、   神の救済を受ける事は出来ないということにはならないのですか?      それとも、ここで言いたい事は、   たとえ神の救済を受ける事が出来ないにしても、   自分が生きる間、善行に励まなくてはならない。     努力は報われず正義は滅びるとしても、   努力することが美しい事だという趣旨なのでしょうか?   汚い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。   

  • 天使とは?――《はじめにことばがあった》。

     ( a ) 天使とは 純粋思想であり 純粋なる内なることばのことを言うか?  ( b ) そのことばが 人間にかかわるようなものであるなら 堕落しうる。天使も堕落しうる。と。  ( c )  つぎの文句のあいだに天使が位置するか? 1:4から1:5にかけてである。  ◆ (ヨハネによる福音 1:1-5) ~~~    1:1 はじめに ことばがあった。     ことばは神とともにあった。     ことばは神であった。  1:2 このことばは はじめに神とともにあった。  1:3 すべてのものは ことばによって成った。     成ったもののうち ひとつとして ことばによらないものはなかった。  1:4 このことばに命があった。     この命は人を照らす光りであった。  1:5 光りは闇のなかに輝いている。     闇は光りをとらえなかった。  ~~~~~~~~~~~  ☆ すなわち 《1:4 このことばに命があった。この命は人を照らす光りであった。》というときの《命》もしくは《光り》としては すでにこの経験世界ないし人間の世界のことにも触れて言っていると思われる。《闇》(1:5)と言うなら すでに経験事象である。  言いかえると 次のように位置づけるかたちである。  ( d ) 神をなぜ《ことば》にたとえたかの問題でもあるように考えられることには 次のような位置づけである。   ○ (ことばの階層) ~~~   (α) 神としてのことば    (α’) 天使としてのことば   (β・γ) 経験事象としての光なることば(ひらめき?)     (δ) 人間のことば   ~~~~~~~~~~  ( e ) 次の図式によっても説明しうるか? 《ことば》を《ロゴス》と言いかえている。   ○ (ロゴスの階層) ~~~~   スピリトゥス=ロゴス(α):クレド(非経験のなぞなる非思考の庭):神   ____【天使(α’):ロゴス(α)の使い】_________   インスピレーション=ロゴス(β):異言        :中身がまだ混沌たるヒラメキ(直感):イメージ           インスピレーション=ロゴス(γ):預言        :本質を見抜くようなヒラメキ=直観⇒人間の言葉化          :概念? 象徴(シンボル)? 世界観じたい?   ラチオ=ロゴス(δ):コギト=思考:経験合理性にもとづこうとする論理   ~~~~~~~~~~~~  ( f ) 問題は 天使が 永遠の霊的な存在であるなら どうして神に背き堕落しえたか? である。  被造物ではないが 自由意志を持ち選択という行為をなす存在であるということだろうか?  もし堕落したのであれば それが――そのうち特に神のごとくいかなるものの下にも立つまいと決めた者が―― 悪魔であるという規定になる。  おしえてください。  

  • 少しは好意を持ってもらえていますか?

    気になっているバイト先の先輩(男性)がいるのですが、 先日私がバイト先のお店の外に立っていたら(バイト以外の用があったときです) 「中入ったら?そこにいたら風邪引くよ」 といわれました。 好きな人が相手だと自意識過剰気味になってしまうので、その男性の言葉に 一喜一憂してしまいます。 そこで、上記のような言葉は特に気にしていない人にもいいますか? どんな意見でもいいので回答をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 彼の気持ちがわかりません。。

    好きな人の言葉に一喜一憂してしまいます。 彼はとても不器用な性格なので、よく気持ちとうらはらな態度をとります。 なので、何が真意か掴めず悩んでいます。 まだ付き合ってはいませんが、これまでの色々な行動から好意をもってくれていると感じることも多く彼の方もきっと私の気持ちに気づいていると思います。でも、最近彼の親友が私に関心を持っていることがわかってから事あるごとにその友達のことに触れてきます。 「彼だったら何でもしてくれるから頼んでみたら」  とか 「優しい奴だから何でもお願い聞いてもらえるよ」とか。。 その友達と付き合えばいいと思っているのでしょうか。。聞いても答えてくれません。 もし、私だったら好きな人にそんなことは絶対言わないので気持ちが理解できません。 どなたか彼の気持ちを察することができたら教えてください。

  • 母が自分のことを棚上げして責めてきます

    母のことです。 私の母は専門卒です。すぐに結婚し、家事育児の人生でしたので、就業経験もあまりないままに年を重ね、今は事務のパートをしています。 幼い頃から、勉強しなさい、とうるさい人でした。 所謂偏差値脳というやつで、自分は無学で無知の癖に、子供には頭の良さを求め、成績で一喜一憂し、親戚や知り合いの同級生と学力で比較され、育てられました。 試験が悪いと馬鹿にされ、資格試験に落ちようものならけなされ、だからあの時言ったじゃない~みたいな感じで、彼女の立場は絶対的に揺らぎません。自分は資格も持っていないし、社会的な面で努力をしているわけでもないのに、です。 (家事は完璧です) 私は、勉強が苦手でけなされてばかりいます。 勉強ができない私にも責任があるのですが、母は自分を省みることはないのでしょうか? 自分が無学で苦労したから、子供には・・・という親心?でも、母からそういった台詞や、無知を恥じるような言動は一切見たことがありません。 母の心境がわからないです。 教えてください。

  • 貴方の回答者としてのポリシー

    ご機嫌いかがですか?neterukunです 私も結構回答者やっててたまに ムカムカする時もありますが、 中には平然と意見を述べられている方もいらっしゃいます 私ね、自分の回答に一喜一憂されてる質問者の方を見て私も多少自分の回答のポリシーを見直すとともに 良い面はどんどん取り入れてこれからの回答に活かしたいと思います。 貴方の回答のポリシーはなんですか? 私は「明らかに間違っている場合は注意しますが、 他人の回答をけなさないこと」と 「嫌われてもいいからその人のために言おう」 「聞きたい言葉と聞かなければならない言葉は圧倒てきに違うことが多い」 の3点です。 皆さんの回答のポリシーを教えてください。

OptionButton1.2.3がうまく動かない
このQ&Aのポイント
  • セルA1,B1,C1に1、2、3のいずれかを選択して記入させられるマクロの試作ですが、UF3/CB2(B1)とUF4/CB3(C1)が動作しない問題が発生しています。
  • UF2,3,4コードは同等ですが、UF3/CB2(B1)とUF4/CB3(C1)だけが動作しない理由がわかりません。
  • 正常に動作するためには、UF3/CB2(B1)とUF4/CB3(C1)のコードを修正する必要があります。
回答を見る