• 締切済み

犬の魂について。

hormyhormyの回答

回答No.2

つい最近お亡くなりになったんですね… 私は今年の1月でした 寂しいですよね ご質問を読んだら私もスイッチが入ったように泣いてしまっています 会社の事務所に居たわんこだったのですが、ふとした瞬間にまだ事務所に居る気がします。 お骨も、事務所に仏壇を設け、あります 質問者様のお引っ越しの件ですが、 猫は家に着き 犬は人に着く… ですから、身体は亡くなっても質問者様のわんちゃんは着いて来てくれるはずだと思います。

関連するQ&A

  • 虹の橋、雨降り地区について。

    私は虹の橋を信じています。 同じく信じている方、よかったらご意見ください。 私の愛犬が虹の橋へ向かいました。 虹の橋の入り口に雨降り地区というのがあると聞きました。 雨降り地区の詩を読むと、ほとんどは半年ぐらいで虹の橋へ行くとありますが、飼い主が涙を流さなければ半年もかからず(極端ですが、2・3日や1週間や一ヶ月とかで)虹の橋へいけるのでしょうか? もし、1週間とか1ヶ月で虹の橋へ行けるならば、愛犬には早く虹の橋でのんびり過ごしてもらいたいと思っているのでそう思うと涙もなくなるかなと思います。 愛犬が楽しく過ごせているのだから私も笑って、愛犬が楽しく過ごせますようにと言いたいです。 虹の橋へむかう2,3日前から具合が悪くなりすぐ病院に連れて行ったのですが、臓機能が悪くなりもう2日ぐらいで・・・。という感じでした。 呼吸も早かったので苦しそうでしたので、今は楽になって少し安心です。 私は、愛犬が大きくなるうちに面倒をあまり見なくなっていたので、 母が主に散歩などの面倒をみていました。 私のところにきたら撫でてあげたり触ってあげたりはしていましたが、 自分から触ることは愛犬が年をとっていくうちになくなっていたので 今となってはとても後悔しています。 具合が悪くなってからは心配で、いつもは別々に寝ているのですが、朝まで起きて看病、といっても話しかけたり体温調節や体を撫でてあげることぐらいしかできませんでしたので、逆に急に面倒をみたりする私のことを心配してしまったのかなとか、今さらたくさん触れ合ったりしても・・と怒っているかもしれません。 自己満足ですが、ただ、あまりかまってあげられなくなってごめんね。 でも、ありがとう。今まで幸せだったと愛犬に言えたことが救いです。 火葬までは家にいるので、おやすみ。ゆっくり休んで、元気に虹の橋へ行ってねと伝えるつもりです。 家にいる間はご飯もおやつも水も一緒に置いてありますが、 一日二回(朝、晩と)取り替えてあげたほうがよいですかね?

    • ベストアンサー
  • この犬・・・そして元・飼い主をどう思いますか?

    タイトル通りです。 愛犬家の皆さんはどう思われますか? http://www.peacehouse.join-us.jp/ 左側の項目の「虹の橋の仲間たち」の中の 「パン君の死」を読んでみて下さい。 あまりに可哀想で、読んでいて涙が出ました。 ・・・と同時に、元・飼い主に対しては 腹わたが煮え繰り返るような思いです(怒)

  • 愛犬のお骨

    おととい、愛犬が亡くなりました。さみしくてたまりません。 火葬し、すべてお骨は骨壺にいれて持ち帰りました。どうしてもそばに置いておきたくて。自分の部屋にあります。 ただ、私がこのようにお骨を置いていたら愛犬は成仏できるのでしょうか?最初は私が年老いて命を全うしたら、一緒にお墓に入れておきたいと思っていました。 しかし、それでは愛犬はどうでしょう?安眠できるのでしょうか? だから、家の庭に埋葬することも考えていますが。。。やはり、ペット霊園などに預けるべきでしょうか?でもそばにおいておきたいと考えてしまいます。 ワンコには早く虹の橋(亡くなった動物たちが楽しく遊び、飼い主がくるまで待っていると言われている場所)に行って、他のワンコたちと楽しく暮らしてほしいです。そのためにはどうしたらよいでしょう?

    • ベストアンサー
  • 虹の橋を渡る?

    可愛がっていたペットが死ぬと"虹の橋を渡る"という表現がされることがあります。一方、虹の橋のたもとで飼い主を待っていて一緒に渡るという考え方もあります。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 愛犬の遺骨、一部だけ分骨してもいいのでしょうか。

    2/11に愛犬をなくしました。 本当に辛くて涙が止まりません。 一昨日、火葬しました。遺骨は自宅に四十九日までは置いておくつもりです。 愛犬の遺骨を、この先ずっと近くにおいて置きたいと思い、犬歯2本と爪を数本、骨壷に入れずに持ち帰りました。妹と分けて、 ペンダントや小瓶に入れたりしてずっと持っていたいのですが、 それはいけないことなのでしょうか。 一番に願うのは、愛犬が、虹の橋で幸せな時間を過ごすことです。 遺骨の一部を離してしまうと、虹の橋へは行けないとか、生まれ変われないとか、そのような意見もあるようなので、どうかご意見をお聞かせください。賛否両論で、踏み切れないままでいます。 自分の気持ちの持ち方、だと思います。でも、万が一、もしも私の身勝手な行動で、愛犬が、虹の橋へ行けないことになったら・・と思うと、考えてしまいます。 生前とても苦しんだ日々を送った可哀想な愛犬の為、どうしても、成仏して、そして幸せな日々を送ってほしいのです。 回答をお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番について。

    私は今は専業主婦ですが、そろそろまた働こうかなと思っております。 うちには3歳になるミニチュアダックスフンドがいるのですが、私がずっと専業主婦だったため長い時間のお留守番をほとんどしたことがありません。たまにするお留守番でも、最高でも6時間~7時間くらいです。 働くならフルタイムで働きたいと考えているため、平日は毎日11時間~12時間位はお留守番してもらうことになってしまうと思います。 今はゲージはあり、その中でお昼寝をすることはありますが、ゲージもドアは開けっ放しで家の中を好きに行き来出来る環境になっています。 本当でしたらお留守番の時はゲージの中にいさせた方が良いのかもしれませんが、今の所考えておりません。 見ていると朝ご飯を食べてから夕方までほとんど寝ている我が家の犬ですが、やはり飼い主が家の中にいるのといないのでは、犬の気持ちは違いますよね。 私と同じように、1日一緒にいる生活をしていたけれど、仕事の都合などで毎日長時間お留守番をさせるようになった方のお話を聞きたいなと思い投稿させて頂きました。 犬にとってはやはり長時間のお留守番は苦痛ですよね。飼ったからには責任があるし、子供のように愛しく思っている犬のために、私がフルタイムで働く事を諦めるか、長時間のお留守番を頑張ってもらうか、とても悩んでいます。 宜しければご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が他の犬に噛まれました。

    今日の夕方、いつものように愛犬を散歩させていて、家の前まで帰ってきたので、「さぁ家に入ろう」っと思った瞬間、前の家から猛ダッシュで犬が走ってきて愛犬を噛みました。 引き離そうとリードを引っ張りましたが離れず、一瞬離れたがまた噛みした。 私はパニックになり、叫んでたら、噛んだ犬の飼い主が出てきました。 そのあと離れたのですが、愛犬は震えて立てない状態・・・。 病院に連れて行くと噛んだ犬の飼い主に言うと、「病院行くの?」と言われ、キレそうになりながら当たり前ですっといい一緒に病院に行きました。 病院に行く車内でなぜ噛んだ犬がいきなり走ってきたのか聞くと小屋のリードが外れたっと言っていて、噛んだ犬の飼い主が、あの犬よく噛むし、人間にも噛むと言ってきました。 ブチ切れそうになりました。 愛犬は重症で、そのまま入院する事になり、治療費、入院費は噛んだ犬の飼い主が払う事になったのですが、これから安心して散歩連れて行くのも不安です・・・。 人も噛むと聞いて、周りに子供がいる家があるのでその事も心配です・・・。噛んだ犬の飼い主はもう放れないようにしておくと言いましたが、また何かあったら嫌です。 保健所に電話したらどうにかしてくれますか? 噛まれたのが犬だから保健所に言うのは無理なのでしょうか? 精神的にもものすごく辛いです・・・。 急ですが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 寂しがりやの犬

    我が家では3歳になるミニチュアダックスをかっています。すっごくかわいいのですが、寂しがりやすぎて困っています。 家族で車で出かけた時に一緒に連れて行くのですが、家族の一人がトイレなどのために車から降りるととても大きな声で、アオアオーと泣き叫びます。。ちなみに普段のほえ方は普通にワンワンなので、悲しんでいるように聞こえるのですが、ほんの2,3分に一人だけでも車を降りたらアオアオとなき叫びます。 車に犬 一匹だけおいて5分ほどで戻ってくれば、もう粗相をしています。だから、といれなどで車を降りるときは交代でか、一緒にだっこしてトイレにつれていっています。一緒に車に残ってあげても、みんなが戻ってくるまで、クンクンとずっと心配そうに泣いています。 これは寂しがりやだからでしょうか。 家では毎晩一緒に寝ていて、普段も私が二階へ上がると下からクンクンと聞こえてきます。 寂しがりで甘えん坊なところがまたかわいいのですが、もうすぐ言えをあける機会が多くなり、一人で留守番させる時間が長くなるので、とても心配です。 寂しさのあまり、ストレスがたまらないか、またあちこちにトイレをしないかなど心配しています。 成犬になってから家にきた犬で、来るまでは多頭飼いのお家で他の犬たちとお留守番もしていたそうなので、家にきてからはなるべく一緒にいますが、今度から一人になる時間が多いので心配なのです。 犬を一人で折りこうにお留守番させるにはどうしたらいいでしょうか。また、寂しがるをなおすには何かよい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の長時間のお留守番について

    40代の私と、70代の母で2頭の小型犬を飼っています。 1頭目は3ヶ月でお迎えし、その頃は母も私も働いていて、月の半分くらい10時間程度お留守番してました。 下痢も酷く、噛みグセも酷く、その頃愛犬の事で悩むことも多かったです。 仕事中も1人で留守番させてるのが心配でたまりませんでした。 1歳になる少し前に母が仕事を辞め、家にいるようになり、お留守番もたまに1~2時間する程度になりました。 今は新しく妹犬もお迎えし、毎日穏やかに過ごし、下痢も治り、問題行動もほとんどなくなりました。 でも母の新しい仕事が決まり、今週から週2回お留守番しなければいけなくなりました。 そのうちの1回は8時間のお留守番です。 問題行動はなくなりましたが、留守中のいたずら防止や、危険から守るためにも、1頭ずつゲージでお留守番させます。 今までずっとフリーだったのに、急に狭い空間で、長時間のお留守番が、可哀想ですし、心配でたまりません。 心配し過ぎでしょうか。 妹犬は今10ヶ月で、長時間お留守番したことはありません。 慣れてもらうしかないでしょうか。正直母には短時間勤務ができる仕事を選んで欲しかったです。 そういう仕事を選ぶと思ったのに残念です。 愛犬達の精神的負担も心配です。

  • 犬の無駄吠え?について。

    トイプードルを一匹飼っています。1歳9ヶ月のオス(去勢済)です。 性格は人懐っこく甘えん坊、寂しがりやで食いしん坊でかなりのびびりです。 昔からなのですが、誰かが帰ってくるとすごい勢いで吠えます。 お留守番していた時は、くんくんいうことはありますが吠えません。 あくまで誰かと愛犬が家にいて、誰か別の人物が帰ってきた時です。 鍵の開く音やドアの開く音に気づくと、寝ていようが遊んでいようが吠えだします。 場所は関係なく、自分の家でも実家でも、初めて行った田舎のおばあちゃんでも同じでした。 また、何か物音がすると同じように吠えることもあります。 たまに音もしてないのに誰もいないところに向かって吠えまくることもありますが...。 帰ってきた人の顔が見えていてもいなくても吠えますし飼い主でも知らない人でも吠えます。 長時間吠えているわけではなく、気配を感じると吠えはじめ、 帰宅した人物が部屋に入ってくると吠えるのをやめて、 懐いている人物だと抱っこ抱っこと立ち上がったり飛び跳ねながら、すごい鳴き方で くぅん!くぅん!と大騒ぎし、懐いていない人物だとくんくんいいながら じたばた?しています。一応歓迎しているみたいです。 普段、薄暗いところでは警戒して吠えることはありますが、 人に対して吠えるのはこの時くらいです。 愛犬の中では彼氏が一番で、叱らると何でもすぐやめるのですが、 この時ばかりは吠えるのをやめません。 びびりなので一人ぼっちの時は吠えずに誰かがいるときは強気なのかな? なんて思ってはいるですが、飼い主にも吠えるしうなってはいないので 威嚇してるわけではない感じです。いったいこれはどういう行動なのでしょうか?

    • 締切済み