• 締切済み

飼い猫の行動

208010の回答

  • 208010
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

おじいちゃんは猫が好きですか? これまでの私の経験ですが、猫が嫌いな人や何か嫌なことをされた人には攻撃的になりますね。おじいちゃんは悪気がなくても結果的に猫にとって嫌なことだったかもしれません。猫の為にもおじいちゃんが来た時様子を観察されては如何でしょうか? ものが言えない猫にとっては猫の立場になって見てあげることが大事だと思います。

noname#93437
質問者

お礼

ありがとうございました。おじいちゃんは猫が大好きで、他の家の猫にも好かれていました。

関連するQ&A

  • 飼い猫の行動・・噛む

    4ヶ月と少しの♂子猫です。家に来てから3ヶ月。 このネコがよく噛むんです(-_-;)私の手を…。 撫でようとすると腕にまとわりつき、噛みつきながら、ネコキックします…痛いです…手がボロボロです…。リスカ状態、と同僚に言われてます…。 家に来たばかりの頃から、よく私の手で遊びました。その頃は小さかったので、たいしたことなかったのですが、今は、突然やられるとあまりの痛さに反射的に叩いたり、振り払ってしまいます… でも、ほんとうに遊びや甘えならいいのですが、敵意とか、相性悪いのかな…なんて、ちょっと哀しいこの頃です…または、反抗期?でしょうか?ネコの噛み癖ってありますか?なおりませんか?  噛んでキックして、いた~~い!と私に叩かれて、その後、意味不明にぐるぐる喉を鳴らして喜んでいる?時もあります。しゅんとしている時もあります。おそるおそる向かって来る時もあります。威嚇はしません。 いったい何なんでしょうか…。 この行動は私にだけです。他の者にはやりません。 心当たりや経験がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 隣人の飼い猫

    去年末頃に、私が住んでいるアパート(平屋で2棟続きの物)の隣に 60代前半の男性が2匹の猫と一緒に越して来ました。 その猫と飼い主についての相談です。 (カテゴリー違いかも知れませんので、ペットの方にも相談させてもらうつもりです) 私は猫を飼ったことがないので判らないのですが、 飼い猫も野良猫の様に、放任な飼い方が普通なのでしょうか? 隣人の猫は、野良猫と同じような感じでいつも小汚く、 2匹のうち1匹は皮膚疾患があるようで しっぽ付け根あたりの皮膚がグジュグジュしています。 換気で家の玄関を開けていると うちに侵入して、泥だらけの足跡・毛を落としていきます。 入らないように対処はしているのですが、 それでも、隙間を見つけては入ってきます。 先月は、猫を外に出したまま、2週間ほど留守にしていました。 3日に1度程度、隣人の家族と思われる人が (隣人の家はアパートから車で10分程度の所にあります) アパートに出入りしていましたが、 猫に関しては一切関知せずと言った感じでした。 しかも、数日前に、子猫を生んだようで、 朝から子猫の甲高い鳴き声に悩まされています。 子猫は2匹しか確認できませんでしたが、 どちらも、毛艶が悪く、目やに(だと思います)で目が半開きの状態です。 人に近づくこともしません。 猫の事と、隣人の人の迷惑を考えない生活態度(深夜の騒音など)にも いい加減我慢の限界が来ましたので、 近い内に隣人に話をしに行こうと思っています。 ただ、猫はこのように飼うと言った基本的な事も判らないので 私が、猫がうちに入って困る、とか、子猫がうるさいとか、言っても 「猫なんだから仕方ないでしょう」と言われない様 皆様よりアドバイスを頂きたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 隣人の飼い猫

    去年末頃に、私が住んでいるアパート(平屋で2棟続きの物)の隣に 60代前半の男性が2匹の猫と一緒に越して来ました。 その猫と飼い主についての相談です。 (カテゴリーが判らなかったので全く同じ質問を「住まい」にもしています。) 私は猫を飼ったことがないので判らないのですが、 飼い猫も野良猫の様に、放任な飼い方が普通なのでしょうか? 隣人の猫は、野良猫と同じような感じでいつも小汚く、 2匹のうち1匹は皮膚疾患があるようで しっぽ付け根あたりの皮膚がグジュグジュしています。 換気で家の玄関を開けていると うちに侵入して、泥だらけの足跡・毛を落としていきます。 入らないように対処はしているのですが、 それでも、隙間を見つけては入ってきます。 先月は、猫を外に出したまま、2週間ほど留守にしていました。 3日に1度程度、隣人の家族と思われる人が (隣人の家はアパートから車で10分程度の所にあります) アパートに出入りしていましたが、 猫に関しては一切関知せずと言った感じでした。 しかも、数日前に、子猫を生んだようで、 朝から子猫の甲高い鳴き声に悩まされています。 子猫は2匹しか確認できませんでしたが、 どちらも、毛艶が悪く、目やに(だと思います)で目が半開きの状態です。 人に近づくこともしません。 猫の事と、隣人の人の迷惑を考えない生活態度に いい加減我慢の限界が来ましたので、 近い内に隣人に話をしに行こうと思っています。 ただ、猫はこのように飼うと言った基本的な事も判らないので 私が、猫がうちに入って困る、とか、子猫がうるさいとか、言っても 「猫なんだから仕方ないでしょう」と言われない様 皆様よりアドバイスを頂きたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 可愛い飼い猫がウザいです

    猫を飼っています。親友に託された大切な猫です。 一緒に住んで5年ほどになります。 私は猫好きではありません。動物全般にあまり興味がありません。 ただ今一緒に住んでいる猫の事は、心底可愛いと思っていました。 顔も、性格も最高でしたし、躾も出来ていて(というか性格上、排泄もきちんとトイレでするし、爪とぎは自分の爪とぎでしかしないし、人の食べ物は絶対に食べないし、お腹が空いた時しか鳴かないし、とても良いコです)、言う事なしでした。 最初はとても円満でした。猫が構って欲しい時に私にすり寄り、私が撫でる。 私が呼ぶと来て、腕の辺りで一緒に眠る。 猫らしい良好な関係でした。 しかしここ2年ほど、異常に甘えて来ます。 私が腰かけた瞬間から膝に乗ろうとし、乗っても撫でないと顔を引っ掻きます(爪は立てずに)。 撫でたら以前はすぐに満足していたのが、ずーっと傍に居ないとダメなようです。 眠る時も私の顔に体を乗せて寝ます。 私が半年ほど同棲していた彼氏と別れたのが理由で淋しいのだと思うのですが、別れて2年経っても猫に根付いた習慣(いつも構ってくれる人が居る)は抜けないようで、困っています。 ウチの猫の事は可愛く思っていますが、さすがに疲れます。 仕事から疲れて帰って座った瞬間から構って欲しがり、次の日家を出るまで続く。 構わないと鳴くし、引っ掻くし、隙を見せれば膝に乗られる。 犬を飼ったわけではないのに…と思います。 極力構って上げるようにしました。撫でて、遊んで、ブラッシングして、話し掛けて、猫の気が済むまでずっと。 逆に無視してもみました。全く興味がないという素振りで、エサだけ上げて。 でも変わりません。ずーっと構って欲しがります。 私が居るだけでずーっと喉を鳴らしています。 どうしたら良いでしょうか。 猫好きさんなら大喜びかも知れませんが、私は自分が一番可愛いので、猫の為に生活を犠牲に出来ません。 飼い主としての責任もあるし、親友に託された猫だし、さすがに愛情はあるし、誰かに上げるとかいう事も出来ません。 歳のせいかも(猫は12歳)と思いましたが、まだまだ生きそうなので、後何年これが続くのかと思うとげんなりします。 私が猫の今後を考えずに同棲などしたのが悪いとは思いますが、非常にストレスです。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の抜け毛が半端ないです。

    飼い猫の抜け毛が半端ないです。 我が家では14歳になるオス猫を飼っています。 14年間も飼ってきて今更な問題なのですが、質問してみます。 率直に言って、抜け毛が半端じゃないのです。 白猫なので黒い服なんか着て抱っこなんてしたら大変です。 コロコロ(粘着テープ)がいくらあっても足りないです…。部屋の墨にも沢山落ちています。 調べてみると、完全室内と比べて外に出している方が抜け毛がすごいそうです。 完全室内猫は冬は暖かく夏は涼しく過ごすので抜け変わりのタイミングが無くなってしまうとかなんとか…。 ちなみに我が家の猫は小さい頃から庭に出たり好きに散歩して飽きたりお腹が空いたら帰ってくるという自由猫です。 やはり根本的な原因はそこかなーと思います。 ですが、我が家と同じようにお外に出している猫を飼っている友人が3人おりますが、いずれもここまで抜け毛は酷くなく、我が家に来る度に「本当に毛がすごいねー!」と洋服が毛だらけになって笑われてしまいます。 先日もお外でブラッシングをしてあげましたが抜ける抜ける…ピンポン玉のような毛玉ボールが沢山できました。 ある程度ブラッシングしているとあまりブラシにはつかなくなるのですが、なでなでしたり手ぐしでゴシゴシしてみたりすると限りなく抜けます。 これは我が家の猫の毛質、体質によるものでこれ以上原因があるわけではないのでしょうか? 友人宅の猫ちゃんを抱っこさせてもらった時には全然服に毛がつかないし、絨毯や布団にも毛が残らないのでびっくりしました。 なんであんなに毛が抜けないのでしょうかね~?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が外から仔猫を連れて来ました。

    家で飼ってるミミというメス猫が外から仔猫を4匹連れて来ました。 仔猫は生後2週間くらいで毛は生えそろっています。 我が家のミミは基本的に家の中にいるのですが外に出たがる時は外に出してあげます、なので日中は外に出てることが多いです。 ミミが仔猫を産んで外で隠れて育てていて連れてきたのかなと思ったんですが、ミミは体が細い猫で妊娠してた様子は全くありません。 乳もはっていないので、本当にミミの仔猫なのかなと思って心配です。 そこで質問なのですが、猫がよその仔猫を勝手に持って来るということはありえるのでしょうか? 回答待っています!

    • ベストアンサー
  • 隣人の飼い猫3(質問:飼い猫の生態)

    毎回こちらではお世話になっています。 以前、隣人の飼い猫(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4127853.html) 隣人の飼い猫2(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4160002.html)でお世話になった者です。 その際はありがとうございました。 さて、その後、市役所環境課に連絡を取りました。 結果は、隣人は話の出来ない人なので市役所としてはお手上げです、と、なりました。 職員は、自宅訪問をしたのですが、居留守を使われた為、電話での指導をしたそうです。 内容は、 ・飼い猫が他で粗相をしている → うちの猫は躾しているからそんな事はしない! ・飼い猫が野良猫を孕ませた → 証拠があるなら持って来い!オス猫は他にもいる! ・飼い猫が人の家に入る → その家の管理能力に問題がある! ・野良猫に餌を上げないでください → 家を開けていたら勝手に入って飼い猫のご飯を食べてるだけ! と、受け答えしたようです。(と、いうよりしていました。壁が薄いので聞こえてました) ここで質問なのですが、猫の生態を本やネットで調べてはいますが、実際飼った事がないので、判らない事も多いです。 ●今妊娠している猫が発情している時、隣人の飼い猫が一緒に居た所を目撃していますが、 この程度で飼い猫が父親と思うのは間違いだったでしょうか? また、その後二匹はいつも一緒でしたが、猫のオスメスが共に行動するのはどう言った意味があるのでしょうか? ●隣人は「うちの猫は人の言う事をよく聞く良い猫だから、他でトイレはしない」と言いますが2週間も飼い主が戻らず外に放置された場合、トイレはどうしているのでしょうか?飼い主の言う通り我慢するものなのですか? ●飼い猫が家に入れてもらえず一夜を外で過ごすことが最近多くなって来ています。 (隣人は前日夕方に外出し、次の日に帰宅というパターン) 明け方4時とかに、家に入れて欲しい様で、いつまでも鳴き続けます。 自分のうちと間違えているのか、うちの家の前に来ます。 あまりにも甲高くうるさく鳴くので、起こされて不眠になっています。 本などに、癖になるから声に反応して対応してはいけないとあるのですが、これは事実なのでしょうか?(一度反応して玄関に出た事はあります。) ●おトイレは湿気のある場所を好むと言うのは知っていますが、 猫が寄り付く場所というのは、何か決まった共通点などあるのでしょうか? できましたら、猫に詳しい方、こうした猫トラブルに見舞われた方にお答え頂けると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫を手放すべきか(長文)

    飼い猫を手放すべきか(長文) 5歳になるアビシニアン♀のことで悩み傷ついています。 数日前、アビちゃんが物置とドアの間に挟まっているのを発見しました。 助けるために、ドアを開けるか閉めるかしなければと思いアビちゃんの体が挟まったまま 力づくでドアを閉めました。一瞬アビちゃんの体は潰れ、ギャーっと声を出し、床に落ちました。 一瞬のことでした。 アビちゃんは生きていました。 ですが、その事件はアビちゃんと私の心には深い傷を残しました。 結果として「私に殺されそうになった」アビちゃんは、私を見ると赤ん坊が泣く その100倍くらいの声で威嚇し、とくに私が物置の方向から戻ってくると 毛が直角に逆立ちギャーと叫び続けそれはそれは物凄い威嚇と恐怖です。 当然ですよね、人間でも動物でも殺されかけた相手を近づかせないようにするのは。 私は家にいるのが怖いので、なるべく外出しています。 もう一匹の猫も怖くてずっとベッドの下の隅で固まっています。 涙が止まらないです。どうやって償っていいのか分かりません。 私なら殺されかけた人を許すことなんてできないので、アビちゃんが私のことを 許さないのは当然のことです。 アビちゃんは餌も普通によく食べるし、体は元気ですが、精神的に不安定で 音がすると常にキョロキョロして周囲を警戒しています。 トイレやお風呂に行ったり戻ったりすると(物置の方向にあるので) さきほどの威嚇で私は恐怖で部屋に一緒にいれないくらい怖いです。 もちろん一生面倒をみるつもりでいるのですが、猫にとって私が憎むべき存在に なってしまったのならば、私がいる限り猫に精神的負担をかけてしますのではないか。 手放してあげたほうがいいのかなとも思っています。 猫にとっては生命の危機に扮した場所や音、匂いは本能でずっと覚えているのですよね。 つまり私の家にいる限り、私も、物置やドアもあるので、 猫にとっては常に生命危機と隣り合わせでいるわけですよね。 それならば、一旦猫好きの友人の家に何週間か何カ月か預けるかして (そこはアビちゃんにとっては危険と感じない場所だと思うので) 様子をみたほうがいいのかなと考えているのですが。 私はこのことを一生懺悔の気持ちで償って生きていくことになると思います。 本当に自分の行為が自分でも許せなくやるせない思いでいっぱいです。 どうかご意見をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が家族以外の人に攻撃する

    こんにちは。 我が家には、飼い始めて8年になる猫がいます。 生後1ヶ月くらいから飼い始めているので、家の者には非常によくなついています。しかし、逆に家族以外の人に全くなついてくれません。来客時に玄関でうなり声をあげたり、攻撃してしまいます。そのため、来客時は鍵付きの部屋に一時的に閉じ込めることでしのいでいます。 一時的なお客さんなら最悪それでも良いのですが、近々結婚を考えており、その彼女にも危害を加えてしまうのが特に問題です。結婚後は我が家で一緒に暮らす予定になっているので、どうしても猫に彼女に慣れてもらいたいのです。 せめて彼女はと思い、徐々にならしていこうと何度か対面させているのですが、最初はおとなしくしているけれど、だんだん毛と尻尾が逆立ってきて・・・ 彼女が手に持った餌をあげさせたりもしているのですが、猫の警戒心が解けません。 何か、もっと効果的な方法はありますでしょうか? お客さんにも危害を加えなくなるのが一番なのですが、最悪彼女には慣れてもらいたいです。 アドバイスあれば、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い猫の背中の毛が固まる

    家の猫に変な症状が出るのです。 毎年決まった時期に背中の毛がヘアスプレーで固めたように固まりごわごわになってしまうのです。症状が出ているときは、元気がないとか、病気のような感じではなく普段どおりに行動しています。食欲もあり、排便、排尿問題ないと思います。室内のみで飼っているので外で何かを付けてきたわけでもありません。いったいこれは何なのでしょうか。

    • ベストアンサー