• 締切済み

教えて下さい

居候状態の兄が家出をし1ヶ月くらい帰って来ずもう帰って来ないと思っていたのでたまっていた郵便物を郵便局に相談し「ここには住んでいない」と貼り付けてポストへ入れました。ところがその2日後、事故を起こしたと警察官とともに帰って来たのです。出頭までは責任持って管理するようにと言われ今は家にいます。 質問はその郵便物の中に<債権回収・・>と書かれたものがあった事を思い出し本人を問い詰めてものらりくらり。帰って来るとは思ってなかった(本人も帰るつもりはなかったらしい)ので深く考えず投函してしまったのですが放置しておいて大丈夫でしょうか。連絡先など分からないしカード支払いの延滞分だと思われるのですが定かではなく落ち着きません。おバカな私にアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.1

<債権回収・・> 2通りあります。いずれの場合も借金の延滞による(催促・督促)です。 1.サラ金・クレジット会社等から委託されて送付される場合 →この場合は債権者は元々のサラ金・クレジット会社 2.サラ金・クレジット会社等から債権を譲り受けて送付される場合 →この場合は債権者はxxx債権回収になっています。 結論として、お兄さんが元々借りたサラ金・クレジット会社から 辿れば判ります。ご心配なく。 郵便物については、もうしてしまった事ですからしょうがないですね >居候状態の兄が家出をし1ヶ月くらい帰って来ず おそらく借金から逃れたいためでしょう。 ご質問者さん(あるいはご両親)と一緒にお兄さんを弁護士・司法書士事務所へご相談に行くことをお勧めします。 なお、紛失・破棄等でカードその他資料がなくても「どこから借りたかの記憶」はあるはずです。それでokです。 ※このまま逃げてばかりでは、なんら借金解決になりません。 正直、ご面倒でしょうが、立ち直りのキッカケを作るのには、 ご家族の協力が必要の様です。

tomatoma00
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 本人がその気(返済する気)にならないと当然ダメですよね。。 弁護士相談等含めて考えます! 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポストに投函したのですが・・・

    ポストに定形外の郵便物を投函したのですが、ポストにギリギリ入る大きさだろうと思って、押し込みました。それで、入るには入ったのですが、下に落ちた音がしなかったような気がして、つっかかってしまったのではないかと心配しています。回収される郵便局の方は、詰まりがないかなども確認して回収されるのでしょうか。どうしようもない質問で、すみません。

  • 郵便ポスト

    土曜の夜にポストに入れた郵便物って日曜に回収されるものなのでしょうか? また、今日から考えて、郵便物を早く届けるには今日ポストに投函するのと月曜郵便局が開くのを待って速達で送るのはどちらが早くつくものなんでしょうか? どちらでもいいのでわかる方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 郵便ポストは必ず集荷してますか?

    ど田舎の裏通りの、相当古い自宅を借りてる、やってるのかやってないのかわからない様な簡易郵便局の前にあったポストに、郵便物を投函しました。 まだ1日経過ですし、相手先に確認したらまだ届いていないそうですが、今更ながら不安になってきました。 郵便ポストって必ず集荷しますか?郵便局のシステムはわかりませんが、仮に回収取り止めになったポストがあれば、撤去するとか投函口を塞ぐとか、何かしらの対応をするはずですよね。

  • 投函したポストの回収がされていないような気がします

    同県の相手に、3/11手紙を投函しました。 しかし今日(3/21)になってもまだ届いてないらしいのです。 同じ県なので、2~3日もあれば届くと思ってたのですがさすがに一週間以上ともなると郵便事故を疑ってしまいます。 金券などが入ってるわけではないので盗まれたという可能性はなさそうです。 しかし一番心配なのは郵便事故ではなく、投函したポストの回収はされていないのでは?ということです。 少し町外れの閑静な場所で車を走らせていたとき、たまたまポストを発見したのでちょうど良いと思い投函してきたのですが、後になって考えてみるとポストはだいぶ古びていたし人通りもほとんどない場所ですし……。あのポストは機能しているんだろうか?と不安になってきます。 いつもは郵便局すぐ前のポストに投函していたから(たまたまここが家から一番近かったので)、よけい心配なのかもしれません。 こういう場合はどう対処すれば良いのでしょうか。 とりあえず手紙がいまどこにあるのかが知りたいのですが、郵便局へ問い合わせるにしてもこんなことは初めてなのでなんと言えば良いのかわかりません。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 郵便局の土日の発送作業について

    地元の郵便局は土日に開いていないのですが(東京23区)、 土曜日に郵便物をポスト投函した場合、 月曜日に初めて発送される事になるのでしょうか? ポストの回収時間を見てみると、 日曜日も回収作業を行っているようなのですが、 日曜日中に発送されることはありえますか? 郵便事業に詳しい方ご回答お願いします。

  • 楽天レンタル返却日

    楽天レンタルでDVDをスポットレンタルで20枚借りました。 7日が返却予定日なのですが、昨日5日(日曜日)に四国の中央郵便局のポストに投函しました。 楽天は投函から返却確定までに時間がかかると言うことですが、延滞料金がいくらかかるのか びくびくしています。 1日延滞で済むのかどうか教えてください。安さに惹かれ沢山借りるものではないですね。 よろしくお願い申し上げます。

  • ゆうメール誤配、その後の対応について

    先日ゆうメールの誤配送がありました。マンションの集合ポストの私のポストではなく下のポストに誤って投函されているのを発見しました。 郵便局にすぐそのことを伝えましたところ、2時間後に担当者が間違って配送してしまったことと、ちゃんと私のポストに再投函しました、と電話連絡をもらいました。 対応も早くて、下のポストの住居者の方がまだ郵便物をとっていなくて良かったとほっとしました。 が、ふと思ったのですが、配達員はロックされているポストからそのゆうメールをどのように回収したのでしょうか?明らかに下のポストの方にお願いして開けてもらった感じはないですし… そのとき管理人もいませんでした。 もしかして誤って投函したときに備えて何か道具を持っていて、それで取り出したのでしょうか?笑 気になるので分かる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 「郵便物が届くまで」の画像

    郵便物をポストに入れたら郵便やさんが家まで配達してくれる、ということを子供に分からせたいと思っています。自閉症の障害があるの子なので言葉だけでは伝えられません。先日はがきを書かせて私が宛名を書き、いっしょにポストに投函して、次の日自宅の郵便受けに届いたそのはがきを見せて説明してみましたがまったく伝わっていません。ポストの中の郵便物を郵便局の人が回収して、郵便局で仕分けして、配達するまでの工程を、分かりやすく写真や映像で紹介しているサイトはありませんでしょうか?目で見て分からせるのが一番だと思います。

  • 年賀状が届きませんでした

    先日、友人と話をしていたら、その友人に、私からの年賀状が届いていないことが判明しました。 彼女は絶対に嘘をつく様な子ではないので、本当に届いていないのだと思います。 郵便局に問い合わせようと思うのですが、どこの郵便局に問い合わせれば良いでしょうか? 私が投函しなかった。というのも有り得ません。 10枚ほどを、ゴムでまとめて、遠方のコンビニのポストに入れました。 他の人には届いています。 遠方のポストに投函したので、地元の郵便局に問い合わせて良いものかと迷っています。 地元の郵便局には、知り合いが何人もいるので、問い合わせにくいです。 また、投函したポストの管轄の郵便局が何処か、分かりません。 こういう場合、どこに問い合わせれば良いのでしょうか。 年賀状はもう、諦めてますが、虫眼鏡で読まなければ読めないほど、文字で埋め尽くしたので残念です・・・・・・。

  • 年賀状の投函について

    昨日、郵便局前にある一般ポストに年賀状(30枚ほど)を投函したのですが、郵便局の中に入ってみると、年賀状専用ポストがありました。 年賀状専用ポストがあるのに、一般ポストに年賀状を投函してもお正月には届くのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホのOutlookアプリでSo-netメールの設定ができなくなった。プロバイダの証明書に問題があり、安全でない接続になる可能性があるというサポートからの回答があり、プロバイダ側では対応していないため解決策がわからない。
  • スマホのOutlookアプリにSo-netメールの設定ができないという問題が発生している。プロバイダの証明書に問題があるため、接続が安全でない可能性がある。サポートからの回答ではプロバイダ側の設定を確認するように言われているが、プロバイダ側では対応していない。
  • スマホのOutlookアプリでSo-netメールの設定ができなくなった。プロバイダの証明書に問題があり、安全性に関して注意が必要とされている。サポートからの回答ではプロバイダ側に問い合わせるように言われているが、プロバイダ側は対応外とのことで解決策が分からない。
回答を見る