• ベストアンサー

戦争は起こらない??

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>戦争は起こらない?? ↓ <前提> 我が国は四囲を美しい海に守られ、四季折々風光明媚な風土の国である。 狭い国土、資源も乏しい、その中にあって、国民の勤勉さと弛まぬ努力で、人類の健康と快適にアミューズメントに資する新製品・新技術を開発創出して来た。 我が国の発展と繁栄は、世界の平和と繁栄、自由で安全な交易と開かれた市場こそが、存立・国際貢献の基盤・与件である。 その平和を維持、増進するのに・・・ 戦争は起してはいけない→戦争を起すものはいない→戦争は起こらない と、願望が期待に・・・そして信仰&幻想?思い込みになっている人も多い。 自分が、日本が、の常識が→相手も、世界も、同じ考え、価値観と信じ込むと言うのは、根拠と備えの無い丸腰・丸裸・無防備の姿である。 そういう時代や環境を懐かしみ憧れるのは個人の自由であり、価値観だと思うが→その個人の連帯・共有して暮らす国が同じでは困る。 ユートピアは願うが厳しい維持増進の努力、活動も必要不可欠なのであろう。 その努力、備え、覚悟の無い国家・政府・国民は→超楽観的な平和ボケ・極楽トンボと嘗められ、揶揄され、虎視眈々と領土・資源・技術を狙って覗う脅威が、現に存在しているのでは・・・。 実際には、「最終的には戦争以外での解決、決着は無い」と信じ込み、準備や対抗策に主眼を置いた国防・兵力バランスを懸命に図っているのが実態である。 (我が国の小笠原・沖縄以外に、戦争で奪われた領土を、平和的に奪還出来た事例は無い) その厳しい現実は、世界の民族や国家に於いて、政府の政策や国際性により、他国の侵略や恫喝に屈さぬ政治・経済・軍事のトータルパワーが国民の生命・財産・安寧を守り資する。 そのパワーや国民意識の綻びや、内部の油断や混乱があると、それを利用・便乗し、圧倒的な巨大な軍事力・暴力・脅威の前に国民・民衆が多大な危険と犠牲を強いられている→チベット・ウイグルの悲哀、湾岸戦争でのクウエート、フォークランド紛争・カシミール問題・コソボ・チェチェンetc。 現実に、我が国の周辺には領土・領海・領空を侵犯し、主権や国民を脅かす国があり事件・事態(拉致・拿捕・密漁・密入国他)が、しばしば発生もしている。 その問題解決や防止策に、第一義は平和的な話し合い、相互理解を求めての外交努力であり、国際機関(国連・国際司法裁判所)の協調が要諦と言うのは論を待たない。 しかし、その場合でも、問題の抑止、不当不法な行動に対して、国民の合意形成のもと→国益・国威・国運を我が国の文化歴史価値観・アイデンティティを守り矜持を持たぬなら、まさに平和も主権も安寧も砂上の楼閣と化す。 私は、戦争反対!徴兵制断固反対!国連中心主義は当然だと思っています。 でも、こちらの価値観、考えが、全ての国にテロ集団に承認されている訳ではない。 軍事&暴力で、平和を希求し望む日本・日本人を、弱点を攻めるのがマナー違反だ、エチケットに反するといくら叫んでみても、現実に主権が国民の生命・安全・尊厳が蹂躙・冒涜される事態も起こり得る。 危機管理・安全保障・日米安保とは、それらのリスク・危険要素へのミニマム化であり、備えである。 「平和は何時もそこに無償で有りきと錯覚・幻想」「スパイ天国「不法無法外国人が暗躍」「脅せば、強硬に出れば譲歩する」「構内がバラバラで内に必ず協力者が存在」している。 国を国民を平和を守る気概も薄く、関心も低い、国家観・国防意識の無い稀有な国、猫や羊の如く見えているのでは・・・。 結論(私見) 国同士の大規模な戦争は無いだろうが・・・ 局地的な紛争、侵攻、テロ攻撃の危険性、政治弾圧による難民問題は常にあると思います。 それを未然に食い止める為に、一方で外交・国際貢献・ODAがあり、他方に日米安保・自衛隊・有事法制があり、この両面で国民の理解と協力がサポートしないと、その国の主権はは危うい。

bouyatetu
質問者

お礼

回答大変感謝いたします。 私見もほぼ同様なのですが、友人の考えは一般的な左翼系、リベラルな考えとは異なり、平和であることが当然とは考えていないんです。だから逆に難しいのですが・・・。 友人は別に国防のための装備がいらないとは言っていないんです。自衛隊の管轄を行政権の及ぶ範囲にとどめるべきだと言っているんです。 テロや海賊対策には、テロが起こらない環境を作る。つまり、現在のイスラム国家の民主化には手を貸さず、ソマリア沖は通らないようにする。とのことなのですが。 私は自衛隊は集団的自衛権を持つべきだし、遠回りさせるよりも現在の航路で、護衛した方がいいと思っています。 この点に関して、どのような反論が考えられるか教えてください。

関連するQ&A

  • ソマリア沖の海賊対策

    自衛隊を派遣した場合と派遣せずに商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせる場合の費用的な差を教えてください。 ソマリア沖に海賊が派遣されましたが、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 また、自衛隊を派遣せず、全ての商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせるとしたら総額としてどのくらいになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソマリア沖の自衛隊出動について?

     ソマリア沖の海賊に対する警備活動に日本の自衛隊が主導する準備をしていると報道がありました。  ソマリア沖の海賊が世界経済に大きな悪影響を与えていることは理解できますが何故日本がそんなアフリカ沖の過剰まで出かけていって警備活動をしなければならないのでしょうか?  万が一自衛隊が発砲して海賊が志望したりしたときにどのような正論がまかり通るのでしょうか?  ソマリア沖の警備については国連に訴えて国連軍として参加するべきだと思いますが日本単独でこのような軍事行動に出ることをいかが思われますか?

  • 海外に派遣されている自衛官は家族と連絡をとることはできるのですか?

    ソマリア沖の海賊対策のために海上自衛隊が派遣されていますが、海外に派遣されている自衛官は任務が終わるまで(日本に帰るまで)家族と連絡をとることはできるのでしょうか?。

  • サヨクの人の歴史を見る目

    うかがいたいのですが、サヨク(左翼ではなく)という、ケンポーキュージョーや話し合い、平和、が好きな人が大まじめで、 ・日露戦争は日本がロシアを侵略した戦争で、日本は恥じるべきだ。だからノモンハンで復讐されたのである。 ・サラエボ事件はオーストリアが占領したセルビアで、祖国を占領されて義憤に燃えたセルビア人がおこした。当然のことである。 ・ポーランドがソ連と戦争して独立したなんてウソだ。戦争をしない平和な国だから、ヒトラーにやられてしまった。 ・フィンランドにソ連が戦争しかけたなんてことはない。 ・天皇はアメリカに降伏の電報を打った。だから戦争はおわって、アメリカは天皇を戦犯にしなかった。 ・ソマリア沖に派遣された自衛隊が、ソマリアに寄港して、そこで大金を使うから、ソマリアの軍閥が肥え太り、ソマリア漁民は海賊をしなくてはならない。日本がわるい。 ・北のロケットが日本領空を飛び越えたくらいなんだ。日本は謝罪と賠償を(以下略。日本人の発言。 ・「ぼくはノ・ムヒョンを知っているがね、彼は正しいし、竹島は韓国の物だよ」(無防備都市の会? のオヤジの発言) 本気で言っています。 クラクラしてきます。 なにが彼らをこんな言動に走らせているのか、教えてください。 日本はそんなにイヤな国でしょうか?

  • ソマリア海族と外国船

    海上自衛隊がソマリア沖で海賊に襲われる外国船を武力で助ける行為は、集団的自衛権の行使には当たらないのでしょうか。

  • ソマリア沖の海賊対処の今後について

    ソマリア沖の海賊対処の今後について ソマリア沖の海賊への対策は現在陸海空三自衛隊が行っていますが、 海上保安庁の「改しきしま型?」2隻が完成したら自衛隊と任務を交代することになりますか? また、諸外国が軍隊に対処させているような事案を海上保安庁に行わせることは、 海保が軍隊の機能を営むことを認めていない海上保安庁法第二五条との整合性をとれるのでしょうか?

  • 1900年「義和団の乱」1904年「日露戦争」

    1900年「義和団の乱」では、日本は何故派兵したのでしょうか。 また、1904年、「日露戦争」は、自衛戦争でしょうか。 簡潔にお願い致します。

  • 憲法9条 自衛隊と防衛戦争の合憲性 【国際紛争】

    憲法第9条に「国際紛争」というのが出てきますが、この【国際】紛争とはなんですか。 防衛出動はこの中には含まないと思われますが、どうなんですか。 防衛出動が「国際紛争」に含まれないなら、防衛出動を「国の交戦権」の行使とは定義づけできず、防衛出動のみを目的とする自衛隊を「戦力」とすることもできないと思われますが、どうなんですか。 この考え方を採用すると、自衛隊は合憲であって憲法9条に違反しておらず、同時に防衛戦争やその準備は全て合憲になります。 現在採用されている憲法解釈はこういう考え方で間違いないですか。 ちょっと難しい質問ですが、分かる方がいたら教えてください。ネトウヨさんではこの質問は多分難しいと思います。 ちなみに以下は9条の条文です。 ------------------------ 憲法第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 第2項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 ------------------------

  • 海賊対処は基本的に海軍と沿岸警備隊のどちらの任務ですか?

    日本政府は海賊対処目的でソマリア沖へ海上自衛隊を派遣しましたが、当初は海上保安庁を派遣しろという意見も少数ありました。 世界的に、第一義的にはどちらの機関が対処するものなのか、日本の場合はどうなのか、この両方について教えてください。

  • アフリカ・ソマリア沖の海賊問題で、自衛隊の護衛官が現場海域へ派遣

    アフリカ・ソマリア沖の海賊問題で、自衛隊の護衛官が現場海域へ派遣される事がニュースになっていますが、この自衛隊派遣は人件費、燃料費、等々一通りの費用は、おおよその総額どのぐらいになりますでしょうか?