• ベストアンサー

ブルーカラーというのがよくわかりません

publicpenの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.13

確かにそう言うやっかみを言う人は多そうですね。ただ考えてみれば分かるんですけどゼネコンとかに入ると20代で現場監督になって自分より年配の何十人もの職人を指揮するわけですよね。そういう時にスーツで指示出しても反感買うだけだと思います。だから多数派に合わせているのだと思いますし、現場上がりの創業社長も偉くなるにつれスーツで仕事することが多くなり、また言動や物腰も変わってくるようです。だからある程度は先生が言うことが正しいと思いますし、一方で社会は変化していってるので見た目の重要性は下がってる、とも言えると思います。 いま世界で最も高学歴で賢くお金持ちな成功者のエリートたちの多くはポロシャツやトレーナーにジーンズにスニーカーで働いてますよ。50年前にはブルーカラーと言われていたような格好です。スーツの人も多いですが今後は変わって来る可能性もありますね。 ちなみにスーツは本来、チョッキ(ベスト)まで含めた「三つ揃い」が正統とされています。欧米ではパーティは背広でなく、モーニングででるのが正統とされているし・・・ ほんと面倒ですよね。

関連するQ&A

  • ブルー、ホワイトカラーとかそんな単純なんですか

    仕事のブルーカラーホワイトカラーなどと言いますがそんな単純なんでしょうか? コンピューター関連や医師や教職員は残業が多いとか言いますし 製造現場でも事務作業と製造を兼任するなど 単純にブルーカラーホワイトカラーに分けられる仕事をしていない人が多いのでは? 特に中小企業ですと分業化が進んでおらずあれもこれも担当ってありますよね? 単純な分け方は偏見というかステレオタイプのような気がしませんか。

  • 公務員の技能労務職(現業職)の昇給昇格について

    公務員のゴミ収集や給食調理員、用務員などの技能労務職(現業職)の昇給について質問です。 大学出てても昇給や俸給表の級が上がる昇格は中卒や高卒と同じスピードですか? 行政職なら大卒だと上がるスピードが早いのは分かるのですが技能労務職は変わらないのかなと思いまして。。

  • 「低学歴」の定義とは?

    「低学歴」の定義とは? 高学歴は東大や京大、早慶などを言うとおもうのですが、低学歴って中卒や高卒ですか? それともそれらと三流大学とかも含めたものですか? 偏差値高い高卒と、Fランク三流大学の夜間部卒。 どちらも低学歴の認識でいいですか?

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 理学部と工学部の就職は

    理学部では民間企業には就職先がなく教授になるしかない、工学部では求人はあるものの営業などの専門外、もしくは専門を生かせても研究職以外(研究職は東大、京大などの一部大学の院卒に限られる)の現業職が多いと聞きました。公的機関で研究職につきたいのですが、就職という観点からみて理、工について教えてください

  • 学歴不問に大卒が応募!

    これをきいてどうおもいますか?率直な意見をきかせてください。 中卒~大学院卒、職業不問、人事採用等、たくさんのコメント待ってます。(長文です) 学歴不問とは、失礼かもしれませんが、本来中卒・高卒を想定していらっしゃるのでしょうか!? 希望の職種は、肉体労働いわゆるブルーカラーです。私は、大卒です。ある理由で、精神的な負担が大きいホワイトカラー希望ではなく、ブルーカラー希望です。面接では、なぜ大卒なのに肉体労働を志望するのかということについて明確な理由がなければ不採用もしくは、和を乱す可能性がある(いろんな意味で)として、敬遠されるのでしょうか? 個人の問題として、社会は実力主義であるとわかっていつつも、心のどこかに大卒のプライドがあり、学歴がないものをさげすむ心があります。ただし、結果を残してこそ誇れる大卒であり、結果をのこせなければ中卒以下と言い聞かせています。これらをどう思いますか? 例えば、大卒が少ない職場に、専門卒がいると見下されたりするのでしょうか?逆に、高卒が多い職場に大卒が入ると、双方がやりにくいのでしょうか?特に、高卒の方にお聞きします。大卒なのに、俺らと同じ仕事するなんて馬鹿じゃねえの!? かしこぶった話をしようものなら俺らをみくだしている! 仕事もできないのに、なんで給料が違うのなどなどやっぱり、おもっているのでしょうか。 またそうであれば、採用されればどのようにふるまうのがよろしいですが。ご指導お願いします。   

  • IT業界、ブルーカラー(現業系、技能系)で今何が?

    IT業界、ブルーカラー(現業系、技能系)では新米は死ぬまで働かせるのが当たり前? 就活で就職難とは、人材不評にさせた犯人である「ただ乗り経営者」TDKの悪辣さを意味しているのでは? 新米だからと、土日なし、祝日なしで、朝7時に出て来させ、夜9時以降にしか帰らせず、勉強代ぐらいに考えさせてサービス残業当たり前だと考えるのが、「ただ乗り経営者」TDKの考え方か? 労働基準局は何もしていないで、裏でリベートでも、もらっているのが、今の社会趨勢か? 劣悪な職場環境である3K(きつい、きたない、危険) あるいは(きつい、帰れない、給料が安い) あるいは(「きつい」、「 厳しい」、「帰れない」) あるいは(「きつい」、「給与が安い」、「結婚できない」) あるいは(きつい、帰れない(キリがない)、厳しい) はては7Kときて 「規則が厳しい」「休暇がとれない」「化粧がのらない」「結婚できない」 これが+4K。 さらには10Kときて きつい 汚い 帰れない 規則が厳しい 休暇がとれない 化粧がのらない 結婚できない 恋もできない 金曜日飲みにいけない かーちゃん(含む嫁)に申し訳ない もっといえば24Kときて(きりがない、休憩ができない、子供ができない、心を病む、過労死、など) 24Kを引き受けるかわりに、就労者からたんまり労賃を掠め取るのが「ただ乗り経営者」TDKの 正体だ。 こんな会社では、生き残ることもできず、地に落ちるのは間違いなし。人類に進歩なし。 ロボットが支配するよ、きっと。 トップにもの言えぬ社員――かつての軍部と酷似した会社像。

  • 職業差別をしてしまう自分

    私は現在31歳男性です。先月会社が倒産してしまい今求職中の身です。職安にはほぼ毎日行ってますがこのご時世中々自分が思うような会社もなく結構苦労しています。私は大学を出てから4回ほど転職をしてまして今度転職素会社は一生勤め上げたいと思ってます。 ところで私はいい年をして職業差別をしてしまう傾向があるんです。 それには理由がありまして過去に製造業の仕事に就いてたんですがその時親に大学まで出させたのにこんな汚い作業着着て何か空しくなるみたいなことを言われました。その時自分なりにすごく親に申し訳なく思ってしまいました。それと昔付き合っていた彼女に私の親は結婚するならスーツを着てする仕事(ホワイトーカラー)の人がいいと言っているという話を聞きました。ぶっちゃけていうと製造業に就いていた時職場には高卒やちょっとヤンキーくずれのような子もいてなんで大学まで出てこんな奴らと一緒に仕事せなあかんねんって思いました。これが私の素直な気持ちでした。職業差別するなんて・・・というのはわかりますがやはりこの年齢くらいになるとある程度社会のしくみがわかってくるのでどうしてもホワイトカラーは学歴のある者の仕事ブルーカラーは高卒又は中卒の仕事って感じにに悲しいかな思ってしまうのが現実なんですよね。 だから私は意地でもブルーカラーの仕事には就きたくないと思ってます。こんな事を外で話をすれば総スカンくらうと思ったんでここで質問させて頂きました。私のように口に出さないだけで心の中で思っている方も大勢いらっしゃると思うんですね。 そこでお聞きしたいんですがホワイトカラーとブルーカラーの違いで思う事あればぜひお聞かせ願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 運転中の携帯電話使用等モラルの無い人間には傾向がある?

    車の免許は持っていますが運転していないのでよく徒歩をします。 しかし横断歩道を歩こうとすればいきなり車が走ってきて危ない 目に会いました。その際に見ればどっかの工事現場の作業服を着た 30代~50代のドライバーが運転中なのにもかかわらず携帯電話で 話していた。若い人等も多いのですが、どうも工事現場の作業員 (工務店や建設現場でハイエースを乗るケース)他にも田舎に行けば 行くほど交通マナーが悪い事や港湾関係等も信号無視などをよく 目にします。 しかも飲酒事故・ひき逃げなどを見てもどう見てもこのような トラック運転者・工務店等の工事現場関係等が目立ちますがこれは どういう事なのでしょうか?更にこんなドライバーは自賠責以外 保険等は加入しているのでしょうか?

  • 今どき中卒で大工になれるんでしょうか?

    昔は高校に進学できないような頭の悪い奴の希望として大工という道がありましたよね。 中卒でも下手なサラリーマンより高収入を目指せる職業の一つでした。 これ、今でも中卒から大工になれるものなんでしょうか? というのも、今は大工って言っても会社に所属してるし、高卒どころか大卒が当たり前で掃いて捨てるほど大卒が溢れてるのに、わざわざ中卒なんて雇わないですよね? 一人親方に弟子入するという手もあると思いますが、一人でやってる人って一人が気楽だからやってることも多いだろうし、今どき弟子を取ったからってメリットがあるわけでもないし。 弟子取るにしても、掃いて捨てるほど大卒が~(以下略) 今は建設業界も頭が必要な時代だし、現場の日当の安いバイトくらいが関の山じゃないでしょうか? 今でも中卒から大工になって独り立ちを目指せるものですか?