• ベストアンサー

物事の捉え方、理解

なかなかうまく物事を捉えられません。 皆さんはどのようにされているのでしょうか? よい方法をおしえてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5062
noname#5062
回答No.5

漠然としたご質問なので漠然と思った事を書きます  相手がいる場合だったら表面言葉を納得するまで 聞く事。 siow-handさんの質問はこの意味ではない様な気がしますが。。。 その次に必要だと感じるのは 物事を捉えるには背景を理解する事。 理解というよりまず見る事ではないでしょうか。  背景が自分なりに見えれば相手の発言の意図も見えてきます。背景が見えれば戦争、経済なんだって自分なりの捉え方が出来ます。 職場、家庭、友人関係でも一緒だと感じます。 例えば、何事も頭ごなしに叱る=表面発言でしか判断できない。背景があるはずです。そこを聞き出したり把握することで、相手が素直に?反省できる叱り方?受け答え?対応?が出来るのではないかと感じてます。  この場合本心をついてしまうのできついと取られてしまいます。。(私自身そんな発言を望むタイプなので) このサイト等もその人の背景が見えないので誤解も生じやすいみたいですよね。具体例があれば少しは変わりますが。 話が対話のみになってしまいましたが、  『対象になるものを観察する習慣を身につける』語弊は多少ありますが、大切だと思っています。『相手の気持ちを考える』でも当てはまる様な気もしますが、私はあまり好きでない言葉なので。。。 結果、それなり見合った対話・見解が出来ると感じています。        私の発言自体誤解ですか・・・ すんませんでしたww      

その他の回答 (4)

  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.4

 よく職場の先輩から「意味ないやん。意味を理解して。えっどういう意味か分からん。」と注意された経験があります。  物事を捉えるには、「意味」を理解して、納得するまで質問することですかね。あと、人に何かを伝えるときに、意味がよくわかるように伝えることも必要でしょうね。

noname#5186
noname#5186
回答No.3

理解は納得が前提だと思います。 不明な点を徹底的に追求するんです。 わからない事は"そこのところが分からない"と、聞く事です。 分からない部分をそのままにしておいて、理解する事は、困難です。全てに納得出来たら、理解する事のスタート地点に立つのだと思います。  人それぞれ、全然違うので、分かり合ったようでまったく違う理解をしてしまう事はあります。単語ひとつひとつの意味も人それぞれです。相手がひとかどの人物であれば、不明な点を解消する、レべリングする事は、理解の前提として歓迎してくれるはずです。

noname#5318
noname#5318
回答No.2

こんにちは! takntさんのおっしゃる通り、上記の質問ではちょっと説明不足かなぁと思いますよ。 例えばどんな時に、物事をとらえられないのでしょう? もう少しだけ、具体的に例でも挙げて頂けませんか? ここでの回答の仕方とか、人との会話の中でとか・・・ 人間誰だって、勘違いをしたり、捉え方を誤ったりはするものです。 だけど、分からないところや理解できないところを、何度も聞き返して、繰り返し答えて頂いているうちに、ああ、そう言うことだったんだと理解が出来るというものです。 どんどん分かるまで、言葉のチャッチボ-ルをしてはいかがでしょうか? 後は良く読み、良く聞くことだと思いますよ。 と言う私もせっかちで早とちりが多いんですが・・・ 勘違いに気づいた時は、必ず再度聞き直して確認してます、仕事でも会話でも。 補足お願いしますね、待ってます!

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

ある一定の要件を満たさないものに対しては、 とらえることが難しいでしょう。 slow-handさんの質問もこれだけだと、どうとらえていいのか、ホントは さっぽりわかりません。 だから、質問に書いてない部分は、想像で補って こんなのでは どうでしょうか? 的な回答を示す 場合も多いです。 まず、何かを出来ないときは、なぜできないのかその 原因というのがあります。が、その原因については、 ここにかかれてません。 それに、どういう事柄をとらえにくいのかというのも 重要かと思います。 物によっては、とらえ方のコツというのがあるので、 そのコツさえつかめば把握しやすいこともあるのです。

関連するQ&A

  • 物事を体系的に理解するとは?

    物事を体系的に理解するとはどういうことなんでしょうか? 誰か具体例をだして教えてください。

  • 物事の理解が遅くて困ってます。

     公務員をやってます。  小さいときから、物事を理解するのにものすごく時間がかかり、友人たちから「ボケ老人」呼ばわりされてきました。「読書百遍意自ずから通ず」で、教科書に書いてあることを表にして頭に叩き込み、自分が書いた表のもとになったことを文章にしてアウトプットできるするために、教科書をお経のように何十回も読んで全体像をつかむという勉強をしてきました。また、英語は腱鞘炎になるくらい書きまくり、単語と意味のイメージを結びつけるようにトレーニングして勉強についていきました。  英語がOKになったので、似ているフランス語、ドイツ語などはヨーロッパや北米を一人旅しても比較的流暢にしゃべれるようになり、いま独学でアラビア語を勉強しています。また趣味でやってる投資をするために必要となる経済の知識もそういう方法で勉強したために、4年間で時価=投資額×2倍くらいにできています(アベノミクス前から伸びてます)。  ところが、広く浅くという公務員の仕事ではこれが通用しません。人事異動とともに仕事を飲み込まなくてはならず、仕事をしながら覚えるということが苦手なのです。全体像がわからないまま機械的に仕事をしていると、かならず失敗するのです。周りが、事務処理能力に長けた飲み込みの早い人たちだけに、余計劣等感が募ります。  もしアドヴァイスがあれば、よろしくお願いします。

  • なぜ物事を理解人に成長率で抜かれるのでしょう?

    なぜ物事を理解人に成長率で抜かれるのでしょう? 私は1つ1つの物事に拘り、わからない点を1つずつ潰して成長していくタイプです。 でも実践では物事の理由やなぜそうするのか理解してない人のほうが上に登っていくスピードが早いです でも肝心の理屈はわかってない。ただ習ったことは確実にできる。 こっちは1つ1つの理屈にこだわって作業は遅いわ、質は理屈がわかってないそのままありのまま行動する方が早く経験量が多くなり出来は綺麗です 理屈がわからずにやるのが嫌なんですが、理屈がわかっても汚い、遅い。 どうすればよいのでしょう。

  • 物事について深く考えていますか?

    人生や色々な物事について 質問から先に 1) 深く考えていますか? 2) 深く考えたいですか? 今まで私は、人生や物事について深く考えるように努めてきました 例えば 人生とは、生きがいとは、死とは、幸せって・・・とか ただニュースを見るのではなく、なぜそのニュースを今流しているのかそのニュースを流す目的は?・・・ 美味しいチョコレートを食べる時だって、太るだろうか?原価はいくらだろうか?カカオを収穫している人はどんな生活を送っているだろうか?温暖化に影響しているのか・・・ などなど、当然、深く考えればキリもなく、続きます。 今まで私は、そうやって、物事の本質とは何か知ることが、人生を豊かにするだろうと思っていましたが、 最近になって、もっと素直に感じるだけのほうが良いのではないかと思うようになりました。 幸せは、考えるより、感じるもの ニュースは、素直に受け止め チョコレートは味わうもの 理屈や本質を考えるより、ただただ素直に感じることのほうが、人生が豊かになると思うのです。 みなさんはいかがですか?

  • 物事を体系的に理解するとはどういうことなんでしょうか?

    すいませんが、質問どおりです。 体系的に理解できてないと意味がないって聞きます。 今、ある国家試験目指してますが、問題集を解く際に「体系的に理解せよ」ってわけわからんのですが。また読書の際にも「体系的に理解することが大切なんだそうですが・・・」。物事を体系的に理解するとはどういうことなんでしょうか?体系的に理解できた場合と体系づけなかった場合ではやはり記憶に差が出るんでしょうか?どう違うのかがわかりません

  • 物事や人のいいところをみることについて

    物事や人のいいところを見ることについてお伺いしたいです。 私は物事や人などには全て必ず良い面と悪い面があるいうことを知り、それならば良い面をみていこうと思い、心がけていました。 そして、特に人のいいところについてですが、たくさんの人のいいところを見つけられるようになり、人間関係に人一倍苦手意識がありましたが、苦手意識が緩和され、かなり人間関係が楽に楽しくなり、これからもぜひ心がけていきたいと思うようになりました。 物事でも今まで気づかなかったけれど、本当にたくさんのいいところがあり、いいところをみるということは大切なことだなと感じていました。 しかし、先日、ふと自分がいいと思うところでも、人から見たらそれはその人のいいところではないのかもしれないし、それをいいところと思っていいのだろうか?いいところとしてみていいのだろうか?という疑問が出てきてしまいました。 そこで皆さまにお伺いしたいのですが、一般的にいわれている物事や人などには全て良い面と悪い面があるということについてですが、そのいいところや悪いところというのは、誰から見ても同じなのでしょうか?それとも違うものなのでしょうか? 私は物事でも人でも何でもいいのですが、何かのいいところをみた場合、その自分がいいと思うところと、人がいいと思うところは同じこともあるかもしれないし、違うこともあるかもしれないし、正直わからないと思いました。 物事には二面性があるとのことですが、こんなふうに純粋に疑問に思ってしまいました。 何でも自分からしか見ることができないので、自分がいいと思ったところでいいのかな?とは思うのですが、これでいいのだろうか?と思ってしまい、人や物事のいいところをみることに抵抗を感じてしまい、以前のようにできなくなってしまい困っています。 自分でも変なことを考えているなと思うのですが、真剣に悩んでいますので、皆さまのご意見をお聞かせいただきたいです。 うまく文章にすることができず、わかりづらければ申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 物事

    物事ってどういう意味ですか? 意味がわかりません? 物、物事、事となにが違うんですか?

  • ものごとに悩んだり迷ったときの道。

    ものごとに悩んだり迷ったときの道。 作られていない自然さ…それを考え逆らわないで添うことが最善だと思いますが。 皆さんはどう思われますか☆。

  • 物事をはっきり言えるようになりたい

    昔から、物事がはっきり言えないタイプです。言いたい事言えず、ずっと我慢してるだけ。 言ったら言ったで、その後なに言われるか怖いです。少しでも、自分を変えたい。 物事をちゃんと言えるようになるには、どうしたらいいですか?

  • 物事を決める方法

    皆さんは、物事をどうしても、決められない時は、どのようにしますか? どうやったら、決めることが出来るでしょうか。 五分五分で、思考が行ったり来たりで、決められません。 アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう