• ベストアンサー

給与未払い

vistamanの回答

  • vistaman
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

労働基準法違反です。 労働基準監督署に相談しましょう。

irukac21
質問者

お礼

ご意見、どうもありがとう。 平成21年10月20日付で退職することになりました。 退職届をだした後から、過激な嫌がらせが頻発しておりますが、 退職する身ですが、監督署に相談は必要でしょうか? どこかで聞いた話、監督署に相談しても、このタイプの会社は 改善されないとのご意見を聞いております。 また、もう退職は決まってはおりますが、余計、イジメが加速 しそうでなりません。 すごく悩むところです。 黙って我慢して退職するか、 やっぱり言うべき事は言うのか、 ふむむむ。

関連するQ&A

  • 給与変更について

    営業会社に入社して半年になるのですが給与が「20万+歩合」という形だったのですが 急に今月頭の会議で上司が全員に来月から「15万+(営業手当て4万+皆勤手当て1万)+歩合」という形に変わると言ってきました。(ちなみにカッコ内の営業手当て、皆勤手当ては、売り上げを上げないともらえないです)要するに売り上げが無くても基本給20万もらえるのが15万に引き下げになるという話です。もちろん売り上げは、上げるので前となんら変わりは、ないのですが会社として少し不信感を覚えてしまいました。初めての営業会社なので給与体系をしらないのですがこんなにコロコロ給与が変わるのでしょうか?それとまさかと思うのですが違法とかになるんですか? 長々失礼しました。

  • 営業職 ノルマ&バックについて

    営業職のノルマとバックについて質問があります。 会社側から毎月40万円のノルマを強いられています。 バックとして40万円いくと10% その後10万円単位で2%ずつ上がる仕組みになっています。 今月、80万円の売り上げがあり、ノルマ達成で固定給プラス18%貰えるはずでした。 しかし、固定給しか支払いがなく社長に聞くとノルマを達成していない月があるので80万円の売り上げではプラスにならないとの説明。 1月 売上111600 マイナス288400 2月 売上256035 マイナス143965 3月 売上387600 マイナス 12400 4月 売上815082 歩合算定415082 戻入額合計444765 戻入残 29683 結局まだマイナスなのでバックはないとの説明でしたが、これからマイナスを補ったところで今までの40万円で4万円のバックが貰えないのは損な気がします。 これは正当なのでしょうか?? 単価が低い商品なのでなかなかノルマ達成する社員がなく、会社内に相談できる人がいません。 頑張りがいがナィのですが… 営業職のバックはこんなもんなのでしょうか?? 長文失礼しました。

  • 給与未払について

    初めてご質問させていただきます。 先月、9日付けで退職したのですが、11月度分(12月20日支給分)が支払われていません。給与明細や源泉徴収票なども合わせてもらえていません。会社に問い合わせた所、私の仕事が全くできていないからだと言われました。台帳がおかしいとか、会社の収益が出ていないからだとか、言われてしまいました。 勤めていた会社は、事業所が二つあり、一つが美容業、一つが保育事業でした。私の従事していた仕事は、この事業所の運営や企画、営業活動、もちろん現場でいち従業員としてもフル活動して働き、会社全体の経理、事務、打ち合わせ、会社全体の仕事を全部こなしていました。どんな仕事もそつなくこなせる社員作りではなく、本当に一人で全部をこなしていました。そのため、会社の台帳も、事業所の台帳も私の管理になり、毎日朝から晩までの仕事が続いていました。保育事業は24時間体制、美容業は夕方からの忙しいお店、本社の事務や経理をこなしながら、事業所の管理もし、スタッフ育成、雑誌の撮影、ホームページの管理、担当業者との打ち合わせ、書類の作成、台帳の作成、一人では無理な仕事量をこなす毎日にうんざりしていました。 それでも美容業は、収益も上がり、集客、来店率も伸び、順調に進む一方、保育事業が下降していき、会社全体の収益はいつも損益を出していました。 これだけの仕事をなぜ一人で?と疑問が残ると思います。確かに私以外にも私の上司という名ばかりの人が一人いました。会社運営には、社長を含め3名しかおらず、社長は当然何もしません。他の役員は、入社してから一度もお会いしたことがなく、幽霊社員としか言えない内部でした。3名のうちの一人が当然私になり、名ばかりの上司がもう一人になります。 仕事は全部押し付けていき、特に自分は何もしない。会社の業績が落ちている現状を打破しない有様は、頭のおかしい人にしか見えません。普通上司なら、収益構造を見直し、事業計画を立て、損益分岐など現状を把握し、次につなげる事を必死で考えると思います。何を聞いても「お前がそう思うんならやればいいじゃん。」としか言わない。結局、何もかも一人でするはめになり、業績の悪化はお前のせいだと、社長に罵られ、意味もわからずクビになりました。 事の発端は、社長に気に入られる為に、あることないことを上司が社長に報告していた事が積もりに積もり、自分を擁護することに必死で、会社全体の仕事一切みていない自分が取った行動が、私のせいにする事ですり抜けていき、社長の怒りは当然私に向けられ、スタッフ全員の為に何とかしたいと思ってきた気持ちが、裏切られ残念な気持ちでいっぱいとなってしまいました。 私が辞めて必死になるの当然、上司の方。会社全体の仕事をすべて引き継ぐ事になり、結局、仕事ができないのか、出来るのかはわかりませんが、何もしてこなかったツケがたまり、未だに私のせいにしている事で、社長は俺を嫌う、上司はテンパる。 社長はいつか気づくと思いますが、私は許せません。 その上司が未だに台帳を整理しきれていないせいで、給与は払えないと言われ、その台帳を整理できないのも、私がいい加減な仕事をしたからだと、言い訳されたみたいです。 元々から訳の分からない会社ではありましたが、こんな会社から未払給与を請求する方法がありますでしょうか?

  • 歩合給を未払いされています

    従業員20数名の会社でネットショップ経営(店長)で固定給+歩合です。 提出した1年間の売上、粗利額の何%達成したかで歩合給を年度末に支給することになっていました。(70~100%で7段階で達成率を計算) 決算を終えてようやく社長が昨年度の年俸の清算すると言い出し、 「わけのわからない経費」を、販促費や広告費と同様に粗利益から引かれ、 私の計算ではほぼ100%達成していたのに、歩合は無し(70%以下)であると 社長に判断されました。 きっちり計算してくれていた総務の方が昨年に亡くなり、後任に方はまだ何も理解されておらず、毎年度末に書面にも明記してくれない会社なので、 言いくるめられた感がぬぐえません。 入社7年目で一昨年からこの給与体制になり、1年目も今回と同様で昨年は納得行かないまでも少し頂きました。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • オーナが歩合を下げると言っています。

    どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 自分は今、不動産の営業会社に勤めています。 今年は個人的にも会社的にも売り上げが良く給料(歩合)が昨年の2倍近くになりました。 ところが賞与を貰った時に来年から給料体系を見直して歩合を下げると言われました。 自分としては去年は売り上げが悪かったので歩合も少なかったので今年は自分なりに 頑張ったと思っています。 歩合率にしても他の会社の話を聞いても内が特別に高いと言う訳ではありません。 ちなみに内の社長は雇われで関連会社の社長がお金の事はみんな決めています。 登記上はまったく関連会社の方の名義は何も無いのですが今の会社を立ち上げる時に 援助をして貰っているので現実は頭が上がらない状態です。 内の会社は小さく社長を含めて営業は3人しかいませんし組合の様なものはありません。 まだどのように給料体系を変えるのか具体的には分かりませんが納得の行かないものを 提示された場合は受け入れるしかないのでしょうか? 何か良い方法がございましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 給与未払いについて

    先月分の給与が今月の10日に振込まれるはずなのですが、未だに振込まれていません。 先月の12日から勤め始め、今月の8日に会社を辞めました。 辞め方としては非常識ですが、無断で退職しました。 その理由が、当時私が働いていた支店には上司一人と私の2人しかいませんでした。 入社する際は、転勤はなく、出張が1週間ある程度だと言われていましたが、 今月いっぱいで上司が辞めて支店が新人の私一人になるので、来月から県外の支店にに行ってくれと言われたからです。 素直に上司などに相談すれば良かったのですが、 社長は簡単には辞めさせてくれない人だということを聞いていたので、 非常識ではありますが、無断で退社しました。 ここからが本題なのですが、先月の12日から31日までの間に17日出勤したのですが、 その分は請求できるのでしょうか? 営業の仕事で、多くはないですがちゃんと契約も取りました。 今月分は契約を取れていなかったのもあり、請求する事は無理だと分かっているので、 請求する気はありません。 せめて先月分はどうにかならないかと考えているので、 宜しくお願いします。

  • 2年位前の給料が一部未払い、請求出来ますか?

    皆さん、教えて下さい。 以前、勤めていた会社で2年前位に歩合制でしたが、口頭で歩合金額の交渉をして、了解はしましたが、未払いです。 問題は、現在その会社は存在しませんが、その当時の社長は捕まります。 口頭で金額を提示されたので、書面も有りません。 弁護士を通じて請求出来るのかをしりたいです。 金額は、120万円です。 自分の中で、納得はしていましたが、現在、前社長の営業妨害も有りまして、請求したいと思いました。 どなたか、御教え下さい。

  • 退職した場合の退職金と歩合について

    社長の性格の悪さに我慢の限界が来たため、勤めていた会社を退職しようと思っています。 地場の会社なので労働契約も規約も何もありません。 前に退職した社員は退職金をもらったとのことでしたが、 退職金自体の定めもしていないので実際にもらえるのか不安です。 (社長とは不仲なため、聞けず終いです) また、不動産の営業のため基本給+歩合なんですが 歩合は契約時にもらう仲介手数料の売り上げのパーセンテージで 翌月にもらえるため、 退職月までの売り上げの分の歩合はもらえるはずなんですが、 「契約はお前がやったけど、決済の時には退職している訳だし 決済まで自分でやってないんだから歩合は支払わない」 と性格上言いそうな感じがします。 こういう場合は歩合や退職金規定の証拠をそろえておかない限り 「そんな規定はしていなかった」と会社側が言ってしまえば こっちは折れるしかないのでしょうか?

  • 建設会社のノルマ

    建設会社のノルマ 従業員15名ほどの建設会社に勤務してます、 自分は現場の管理が主な仕事です、 今年の決算で赤字との事で、今度から営業ノルマを個人に与えるようになります、 主な仕事といえば、住宅の新築、リフォームが主です、営業は社長と部長が主にしており、 自分は営業という仕事をきちんと学んできたこともなく、 突然ノルマをあたえられて仕事を取って来いと言われても途方に暮れてしまいます 今は不況で仕事は少ないです、それなのにノルマを与えるこの会社は正しいのでしょうか、 売上が少ないなら少ない中でどのように利益をあげるなどを先に考えるべきではないか、 ここ数日のうちに会議がありノルマを与え、強制的にやらされそうです、 営業の講習会やノウハウを教えてもくれないし、どうしたらいいのでしょうか、 このような会社に残るべきなのか、何かアドバイスをお願いします。

  • 給与 査定に関して

    私は小規模の外資系で経理を担当しています。 今年の4月は入社して、2回目の査定になります。 経理を担当しているので、仕事上、社長に数字を早く提示して欲しいと伝えました。 社長の回答は以下の通りです。 「給与の数字は5月に入ってから提示します。 4月に遡って処理をしますので、待ってください」とのことでした。 そこで、私は 「査定の処理が遅れるのは、何か理由があるはずです。 その理由は何故ですか? その理由を社員全員にアナウンスお願いします」と言いました。 社長は 「当社は小さな会社です。世間の相場をみて判断します。 会社設立以来そうしてきました。 このほうが社員の皆さんも納得すると思います。 大会社は4月に実施するとは思いますが、早くて5月、遅くて6月です。承諾お願いします」とのことです。 弊社の就業規則には、毎年1回4月に査定をする。と明記されています。 これを元に社長に意見を言ってもいいのでしょうか? (就業規則はどのくらいの効力があるのでしょうか?) 他の社員は「社長の都合がいいようにやっている。」 去年、売上が良かったので、昇給の意見が出ないように抑えているとの事です。 私も、社長の意見には納得できません。 しかも、社長の報酬は税務署に事前届けを出さなければいけないので 上げた金額で処理してくれとのことです。 この対応について、どうすればよいでしょうか? アドバイスをお願いします。 この会社を退職することも念頭に置いてます。 私は28歳で経理を約6年続けています。 30歳を越すと転職も大変だと聞きました。