• 締切済み

失業給金について教えてください

4412772の回答

  • 4412772
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

私の過去の経験からすれば再就職手当てをもらった以上は、その時点で残り日数に関係なく失業給付が終わってしまうので、多分無理だとおもいます。電話でも問い合わせできますので給付課に確認した方が確実かと思います。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    わからないことがあるので質問させてください 退職後、失業保険の手続きしに行き 待機期間三か月となりその間に雇用保険加入の アルバイトを受かってしまいました。 再就職手当貰えるようそのようなことになってしまいましたが。。。 再就職手当は失業保険の手続きしてから一カ月ですよね? 過ぎてから受かったのですが再就職手当と失業保険は 貰えないんでしょうか?

  • 失業手当と再就職手当てについて

    はじめまして、ご回答よろしくお願いします。 以前辞めた会社に7ヶ月つとめており、受給資格を得て失業保険の手続きを済ませました。自己都合なので3ヶ月の給付制限がありました。 その給付制限中に新しい職場が決まったので再就職手当ての手続きもしました。そこでですが、仕事が自分には合わないので1ヶ月もたたずに辞めるかもしれません。まだ再就職手当てはもらってませんが、ここで辞めた場合失業手当に戻る事は出来ますよね?そうするとまた3ヶ月給付制限を丸々受けないとならないのでしょうか?それと、再就職手当てをもらってすぐ辞めた場合でも残りの給付日数分失業手当はもらえるのでしょうか?長々なりましたがよろしくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険給付中に再就職が決まり所定給付日数が90日ですが再就職手当てで27日分給付されて残り63日なのですが再就職した会社が合わず2カ月で辞めてしまいました。この場合職安で手続きすればまた給付されるのでしょうか?受給期間満了日は来年の3月までです。

  • 失業保険について

    6月:自己都合により退職 9月:失業保険の手続(待機期間3ヶ月なので、12月から受給予定でした) 10月:再就職決定、再就職手当の申請 11月:再就職先を退職 現在このような状況なのですが、いくつか教えていただきたいことがあります。 1.再就職手当の申請をしてすぐに再就職先を退職してしまったのですが、取り下げの手続きは必要ですか?それともただ審査の結果がくるのを待てばいいのでしょうか? 2.また失業保険の手続きをしようと思うのですが、その場合の待機期間というのは元々の待機期間である3ヶ月から前回待機した期間を引いた期間になるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします

  • 失業保険について

    お世話になります。 この度、1年働いた職場を4月末で退職します。そこで失業保険のしくみについて自分なりに調べ以下の計画でいこうと考えているのですが、自分の見解に間違いがないか不安なため、失業保険に詳しい方からアドバイスを頂きたいです。 自分は自己都合退職のため失業保険に3ヶ月の給付制限があります。給付まで待てないため、なるべく早く再就職し再就職手当をもらいたいと思っています。 退職してから時間がもったいないため離職票が届くまでの2週間程度、ガッツリ短期のアルバイトをするつもりです。離職票が届き失業手当の申請をしてから7日間は、失業認定期間であるため、バイトもしない。7日が空けてからなるべく早くハローワークの紹介で再就職をする。その間バイトはしないか週20時間以下で行い働いた分はハローワークに申告する。正社員として採用されると待期期間の3ヶ月のうち残っている日数に応じて、再就職手当がもらえる。手当がもらえる条件は全て満たしています。 なるべく手当も多くもらいたい、早くお金がほしいため給付制限期間中もできる限り稼ぎたいと考えており、これがベストかなと考えています。 以上の中に間違いがあったり、もっと得するやり方があれば教えて下さい。

  • 失業保険の給付期間

    8月末日で退職しました。 退職理由は会社都合です。 七日間の待機期間を経て、給付期間になると思いますが 現在10月1日からの職業訓練の申し込みをしており、その訓練期間は6カ月。 私は元々の給付期間が300日にあたりますが、詳しくは以下のようになりますか? 七日間の待機期間後→10月1日までの23日分は失業保険 ↓ 10月1日~3月30日までの182日間は基本手当 (単純にカレンダーの日にちを足しただけです) ↓ 残り95日間は失業保険 こういう考え方でいいのでしょうか? そして職業訓練の学校がお正月休が入り、たぶん5日間くらいの休みですが、その間は基本手当もらえませんよね? そうなるとその期間分は残りの日数に足させるのでしょうか? それとも、普通の土日と同じように基本手当ももらえるのでしょうか? (土日は基本手当はもらえないのですか?) 失業保険の基本的なことがわかってないのかもしれません。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • 再就職手当 失業給付

    失業給付手続きをしてから待機期間を過ぎての就職は再就職手当が出るとの事ですが、ハローワークからの紹介による案件のみと聞きました。思うような案件が無く、すぐに派遣で長期フルタイム就業した場合は3ヶ月後(前職が自己退職の為)失業給付はどうなるのでしょうか?次回に繰越ですか?それとも3ヶ月後に受け取れるのですか?

  • 失業給付の待機期間中に専門学校へ・・・

    転職を検討中なのですが、自己都合で離職後、専門学校に3ヶ月ほど通いたいと考えております。失業認定を受けて3ヶ月の待機期間中に専門学校に通うのは認められるでしょうか? やはりハローワークでの手続きは専門学校を卒業してからでないと出来ないんですよね。その場合、専門学校に通い卒業後にハローワークで手続きをして3ヶ月の待機期間後に失業手当がもらえることになるのですか? また私は今の職場が勤続10年になるので給付日数が120日になると思うのですが、もし「学校に行ってる期間」+「待機期間」+「120日」が、1年を超える場合は給付日数が削られるのでしょうか? 「?」ばかりで申し訳ありませんが答えて頂けると助かります。 よろしくお願いします!

  • 失業手当をもらえるのでしょうか

     今月末で退職し、来月中旬には別の職場で就職することが決まっています。この間、失業中の期間があるのですが、すでに次の職場が決まっていても、失業手当の給付を受けることができるのでしょうか。ちなみに、給付の条件は満たしています。

  • 失業給付金の給付日数の数え方

    失業給付金(失業保険)の給付日数の数え方について教えてください。 まずハローワークに失業したことを報告してから1週間の待機期間がありますが、この間は給付日数には入らないのでしょうか? (給付制限期間はなく、給付日数は90日です) 例えば、7/3に初めてハローワークに行ったとすると、 7/10の待機期間明けからカウントが始まって、90日間なので10/7までが給付期間となるという理解で正しいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。