• ベストアンサー

radeon HD4870の解像度

hirokun44の回答

  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.2

ドライバーをインストールすれば一緒に「ATI Catalyst Conntorol Center」というユーティリティがインストールされタスクバーの右に赤い「ATI Catalyst Conntorol Center」が表示されるはずです。 それをクリックしてCatalyst Conntorol Centerを起動させ設定をします。 設定項目の中にディスプレイタイプの選択があります。 ドライバーのインストール時に言語をJapaneseを選択していればメニュー等は日本語表記になっているはずです。

nakasio
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 回答者様と、ちょっと違うのですがこんな感じ(画像参照)の画面はありましたが ディスプレイタイプの選択というのがちょっと見当たりませんでした。

関連するQ&A

  • RADEON HD5450の最高解像度

    今までオンボードVGAで地デジ放送を見ていましたが、少しかくかくする感じなのでRadeon HD5450を増設しました。catalystの設定画面では最高解像度が1680×1050の為、そのまま使っていますが、ディスプレーの最高解像度1920×1080に設定することは可能なのでしょうか。IEの文字も少し滲んでおり、これでは何のためにビデオカードを増設したのか分からない状態です。どなたかお教えくだされば幸いです。 ビデオボード SAPPHIRE Radeon5450 512MB DDR3 M/B MSI785GM-P45 CPU PhenomII×4 945 メモリー DDR2 1G×3 OS VISTA 32BIT キャプチャーカード PIXELA PIX-DT096-PE0 ディスプレー MITSUBISHI RDT231WLM-D

  • フルHDの解像度について

    フルHDの解像度について フルHDの解像度は1920x1080だと言われてますが、パソコンのモニターでこの解像度を出すには、ビデオカードの性能がそれに対応した物が必要だということでしょうか。それともモニターですか。あるいは両方でしょうか。 モニターのサイズによっても異なるでしょうが、19インチのモニターでこの解像度を出すには、例えばGeForceならどれくらいの物(性能)が必要でしょうか。 よろしく。

  • Radeon HD5670のインストール、解像度

    Radeon HD5670を購入して取り付け、インストールしたのですが、正しい解像度で表示されません。 モニタの解像度は1920、1080なのですが、グラボを取り付けた状態だと1400、900になってしまいます。 また、解像度を変更しようとしても、それ以上の解像度が選択できない上に、本来ドライバと同時にインストールされる、Catalyst Control Center(CCC)がコンテキストメニューにもスタートメニューにもありません。 ドライバのバージョンの違いかなと思い、最新、安定、付属と3つほど試してみましたが、いずれも同じ症状が起きてしまいます。 このグラボを取り付ける以前はオンボードで、他社のドライバなどは一切入っていません。OSはWindows 7 64bitです。 ちょっと状況がややこしいですが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • RADEON HD6450 解像度設定

    ・OS:Windws 7 Pro( Windows XP デュアルブート) ・PC:DELL vistro 200 ・モニター:プライマリー:DELL E198FP(以下 198 )       セコンダリー:DELL E207WFP(以下 207 ) ・ビデオカード:AMD RADEON HD6450 ・ドライバーバージョン:   XP:9.0.100.1000   7 :12.104.0.0 ・Catalyst Contorol Center(以下 CCC )のバージョン   XP:20130411 20180(なぜか XP の方は英語バージョンです)   7 :20130328 35225 上記の環境でデュアルモニター出力をしております。 Windows XP(以下 XP )では 207 の解像度を 1280×800,32bit,75Hz で設定できるのですが、Windows 7(以下 7 )で同じ設定をすると、デスクトップが上下に押しつぶされた状態になってしまいます。 デスクトップのアイコンなどが正常に表示できるのは 1680×1050,32bit,60Hz だけで、現状は仕方なくこの解像度にして使用しておりますが、解像度が高い分当然のことながら文字、アイコン等が小さくて、老眼の入ってきた私には非常に辛い状態です。 また、207 の表示部分(液晶部分)よりも、デスクトップ背景が上下左右ともに若干小さく、フォルダーアイコンなどが、若干デスクトップ背景よりも外側(モニターの背景の無い黒部分)に配置されてしまいます。アイコンが飛び出している部分は欠けたりはしておりません(ドラッグしてデスクトップ上に移動させる事は可能です。) 気になるのは、XP では CCC の「ディスプレイを検出」で、198 が1で 207 が2となっていますが、7 では逆になっています。 また、7 では 198 が「CRT、アナログ」となっていて、画像(アイコン)も CRT です。 接続は、RADEON D-sub → 198 D-sub、RADEON DVI → 207 DVI XP が問題なく表示できている事から、接続方法、モニターの設定など、物理的なことが要因では無いと思っています。 7 で 207 の解像度を 1280×800 にするにはどうしてら良いのでしょうか? ご教示のほど、宜しくお願い致します。

  • radeon9500の解像度

    この度、新しく液晶のディスプレイを買い換えようと考えているのですが、 購入を考えているものがBenQのFP94VWで1440*900(WXGA+)の19インチワイドディスプレイでした。 現在使っているグラフィックカードは玄人志向のRADEON95-AGP64Cというものです。 このグラフィックカードで1440*900の解像度で表示できるかが知りたく、検索サイトで必死に調べたのですが分かりませんでした。 どなたかわかる方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ATI RADEON HD4850

    こんばんわ グラフィックカード ATI RADEON HD4850 モニタ(液晶テレビ)sony KDL-32V2500 DVI→HDMI変換をし(カード側コネクタ)接続していますが、解像度を上げると文字が小さすぎて読めず、解像度を下げると文字が滲んで見えます。これは設定の不良でしょうか? S端子を変換し、D端子(テレビ側)-コンポーネント(カード側)接続を検討していますが、この状態は改善されるのでしょうか? 質問の仕方がいまいちかもしれませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Radeon HD4350を使用していますが 解像度設定を自分で設定できない?

    Radeon HD4350を使用していますが 解像度設定を自分で設定できない? geforce系だと マニュアル設定みたく自分で 数値を 入力して できたと おもいますが Readeon系だと できないのでしょか?

  • モニターの解像度について

    今、AcerのAL1706というモニターを使っています。 そろそろ買い換えを検討していて BenQのE900HDというワイドモニターを購入したのですが 解像度が合わずワイドもなんだか使いづらそうだったので 今、BenQのG900Dというスクエア型のモニターの購入を検討しています。 自分の使っているビデオカードは NVIDIA GeForce7600GTで解像度が1280*960*60となっています。 一方G900Dは1280*1024となっているようです。 このビデオカードでこのモニターは使えるのでしょうか? E900HDで失敗したので不安です。 お手数かけますが回答お願いします。

  • フルHDの画面解像度

    GA-MA78GM-S2H Rev.1.0にWin7を導入したのですが、 解像度がフルHD表示されません。(画面周りが黒い状態) 解像度を下げるとにじんだ感じに・・・ オンボードのHD3200じゃ無理なのですか? CCCは最新導入済、モニターはAcerH243HAbmidです。 ご教授頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。 MicrosoftがWin7にはフルHD画面に まだ対応していないという記事を見たのですが・・・

  • dimentionC521の解像度

    当方DELLのdimentionC521を使っているのですが 20インチワイドのモニタとセットで買ったのですがモニタを24インチに変えたいと思っています そこで質問なのですが今使っているPCのグラフィックボードの最大解像度がわかりません・・・ 今現在は1680×1050で新しく買おうと思っているモニタは1920×1200です。 調べてみたことは・・・。 デバイスマネージャのディスプレイアダプタで見た所 グラフィックボードはATI RADEON X1300PRO 256MB という奴です。 公式サイトに行ってみたのですが英語ばかりでよくわかりませんでした・・・。 モニタとの接続方法はDVIです。 コントロールパネルで解像度の設定をするとき 「上のプラグアンドプレイモニタ」と書いてあるの項目で一番高く設定できる解像度が1680×1050です そして「secondary 上の(既定のモニタ)」と書かれている項目の設定できる最大解像度が1920×1440です。僕が求めている1920×1200もありました。 こちらの項目はどれに設定しても画面に反映されません(デュアルモニタ用なのでしょうか?) 調べて見た所これが限界でした・・・。いまいちあやふやな感じで確信がもてません・・・。 よろしければアドバイス等お願いします。