• ベストアンサー

猫と一緒に寝てみたいと潜在的な存在

ここのカテで時折質問で見かけるのですが、「猫と寝たい」と言う質問です。 このような願望は潜在的に多いのでしょうか? やっぱり飼っている猫と寝てみたいですか? 今現在、猫を飼っているけど猫は一緒に寝てくれることは無いと言う回答者さんが見えたら回答をお願いします。 また猫と一緒に寝て見える回答者さんには一緒寝る方法を回答していただけるとうれしく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onikou
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.6

うちにも2匹いるのですが、1匹は布団を持ち上げて「おいで」というと潜り込んできますし、もう1匹は布団に入れてやると勝手に寝始めます。 もちろん、他の回答者様が言ってられるように、おきたら足の所にいたとかもよくあります。 いつこんな特技を覚えたのかは分かりませんが、いつの間にか自然とという感じです。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫任せですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1169)
回答No.9

何匹か飼いましたが寝に来ないネコを抱いて布団に入れてやると癖になって入ってくるようになりました。 もぐるのが好きじゃないネコもいるのですぐに出て行ってしまいますが、布団の上で寝ます。 厄介なのは、顔を出して腕枕で寝たがる子です。 肩が凝って熟睡できません。 やっぱり布団の中へ入れるのは止めた方がいいです。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 癖をつけるですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.8

前の子の時は10月に貰ったので、寒いだろうと思いふとんに入れたらそれから一緒に寝るようになりました。 今の子はわがままだし、やんちゃだから自分の気まぐれで寝る場所も選ぶから来たり来なかったり。寒い時期は足元でよく寝ている。でも一緒に寝ると噛むからやになる。 一緒に寝てくれないと淋しいというのは思う。猫のくせに来いよってのが本心。猫任せだから無理強いはしない。やったら嫌われるだけ。 本当は前の子みたいに寝ながら撫でたいんだけどね。(笑)

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫任せですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyaon07
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.7

私はへその緒が乾く前(100g)の時から育てた子が いつも一緒に寝ていました。子供の頃は私の耳たぶをおしゃぶり代わりにしてたりしてました。 大人になったら冬は腕の中 夏は 枕の横w 特に訓練とかしたわけじゃないので方法とか分かりませんが 猫がその気になるのを待つのが一番の方法?かもしれませんね 寝相が悪い人とは 嫌がるかもしれませんw

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仔猫の時からの習慣ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog_san
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.5

こんばんは。 冬になると左右の脇の下と足の間に3頭が入ってきて寝るので、寝返り打てなくて新手の拷問て感じです。 今の時期は末っ子だけが足下で寝てます。 時々、なんか痛いと思って目を覚ますと、寝ている私にお構いなしで足にしがみついて甘噛み・猫キックで遊んでます…。 我が家では寒くなると寝てくれるって感じですねえ。でも一番上の子は私よりも母が好きなくせに、寝る時は絶対に私としか寝ません。 猫さまの行動は猫さまにお任せするしかないようです。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫任せですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuinai
  • ベストアンサー率34% (45/131)
回答No.4

毎日一緒に寝ています。 一緒に寝る方法?というか猫が傍に来て、 腹やら足やら腕やらくっついてきて そのまま朝まで寝ています。 ハッキリ言って 今の季節は「暑い」です! なんでこの暑い時にピッタリくっついて寝るかな~と 文句言いたいんですが、何も言わずじっと動かず(動くと嫌がる) 汗で蒸れながら ひたすら我慢の毎日です。 寝顔や寝姿は そりゃあもう 何にも代えがたい可愛さですからね。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 忍耐ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.3

姉と二人暮しをしていた時の猫の行動。 最初に私の布団に入ってくる。しばらくしてから姉のところに移動。 朝姉の方が早く起きるので、猫は私のところに戻って二度寝。 以上、猫の自主的行動なので一緒に寝る方法はわかりません。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫任せですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

夏は来なくてもいいのにくっついて寝る 冬は足元に来ればいいのにタンスの上で寝る 夏は寝たくないのに寝に来る 冬は寝たいのに寝に来ない 一緒に寝る方法なんて無い (=´∇`=)任せ

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫任せですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamax
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.1

一緒に…というか 猫が私のベッドで先に寝てるので、お邪魔させて貰ってます。 しかし、最初はど真ん中で寝てるくせに、私がベッドに入ると、嫌そうな顔をして、何故か足首のあたりで寝るので、足が動かせなくて辛いですが、 嫌われたくないので我慢します。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我慢ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3匹目のねこを考えてますが猫どうしの相性について教えてください。

    今、12月に3歳になる♂のスコと10月に2歳になったアメショーの♀と暮らしています。 ふたりの相性は抜群で、一緒に寝てるし、すごく仲が良い状態です。 ボクには一緒に住んでる彼女がいるんですが、彼女には自分が選んだ猫も入れた3匹と暮らしたいという願望があり、かなえてあげたいと面ます。 ここで、質問なんですが、現在猫にとって非常にバランスが取れている段階で新たな猫を迎え入れることは問題でしょうか? 仮に問題ないとした場合、次に迎え入れるこは♂・♀どちらが理想なんでしょうか? 多頭飼いしている方、ぜひとも猫の相性の観点からご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に寝たいですが

    うちの可愛い猫ちゃん(もうすぐ6歳)は毎晩私と一緒に寝ます。枕の上か時々私の頭に掴んで寝ます。猫も私もとても幸せな日々を6年近く過ごしました(^^)ところで先週結婚して、主人と一緒に寝るようになってから、猫は床で寝るようになってしまいました(一度だけ枕に上に寝ったけど、30分程度。主人が動くとすぐ行ってしまいました)。これからも猫と一緒に寝る事は可能でしょうか?何か方法ありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 潜在意識と生霊

    小さいころから、人よりも霊的に敏感な体質で、感じたり見たりすることが多いです。 (霊に批判的な方、閲覧ご遠慮ください) 最近、ネットで潜在意識の願望実現を知り、瞑想からのイメージングを習慣にしていました。 私にはやむを得ない事情で別れた人がいて、その人とまた復縁できたらなぁーなんて思って、 気軽にやり始めました。 そうしたら、自分の想いの生霊が出てしまって、結構しんどいんです。 気づいて、すぐに戻しています。 相手も私に執着があることはあらかじめわかっています。 それで、結構生霊を飛ばしてきます…(もちろん無自覚です)。 彼は今、とても辛い環境にいるみたいで、しんどそうでした。 そしてそのネガティブな思いを受ける私もしんどいです。笑 自分がかなりの霊媒体質なので、潜在意識で願望実現なんて危険かしら…とも思ったのですが、 なんだかすごく楽しそうで、やってみたい!って思ったんです。 イメージングは楽しいものしかしていません。 ネットなどで拝見していると、みなさん楽しくイメージングされているようなので、 私のようにしんどくなってる方なんていないのかなぁ…と思いまして。 私の素人考えなのですが、潜在意識=生霊、だと思っています。 でもやっぱりよくわからなくて。 潜在意識を活用されている方が生霊を出してしまっているのならしんどいはずだし。 私がイメージングをしている際に、生霊として出してしまうのは、やっぱり執着などネガティブな思いが あるからなんでしょうか。 瞑想のしすぎによる弊害、とかってあるんでしょうか。 生霊に関しては結構詳しいほうじゃないかな…って思ってるんですが(何回か苦しんでるので)笑、 潜在意識との関係、潜在意識のことは全然わかってないと思います。 どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。 また、私みたいに霊的に敏感すぎる体質の人間が瞑想からの願望実現などして大丈夫なのかどうかも教えていただけるとありがたいです。

  • 願望成就と潜在意識?(長文

    こんばんは。 前々から、「こうなるな」って強く思ったことってその通りになることが多いなと思っていました。 良いことであるときも、悪いことであるときもあります。 と言ってもとても些細なことで、主に学校での席替えのくじや、クラス替えなどです。 どれも根拠に基づいて予想できるものではありません。 だから、悪い方に予想しているとそうなってしまうから、 良い方向に考えようというのが持論でした。 そして最近、潜在意識というものに興味を持ち、 ネットでいろいろ見ていたのですが、 潜在意識で願望成就というような本やサイトがたくさんあることがわかりました。 心で強く信じた夢は必ず実現する、という感じです。 これは、今まで私が体験していたことなのかな?と思いました。 でも、これがただのオカルト?ではなく裏付けがあるものだとしたら、 強く願って潜在意識にその願望が植え付けられたら、 無意識にその願望実現に向かって効果的な行動ができる? という感じなのではないかと予想しました。 だとしたら、私の直感は努力によってどうにかなるものではなかったので潜在意識とは関係ないことになります。 あと、恋愛の場面でも、 この直感と、実現が同じように起こっているように思うのです。 それは、上に予想した考えに当てはまっているような気がします。 ただ、家族や友人に「強くこうなるって感じたことってそうなるよね」などと話して同意されたことはないので、 私に偶然が続いているだけという可能性も大いにあります。 潜在意識と願望成就にはどんな関係があるのでしょうか? 漠然とした質問ですが、どんなことでも知りたいと思っているのでよろしくお願いします。

  • 猫が一緒に寝てくれません...。

    私は、生まれた時から猫が家にいて、猫と一緒に過ごすのが当たり前な人生です。しかし、その猫は私が小2の時に死んでしまいました。 その後2年、猫がいない生活に耐えられなくなり、今度は2匹猫を飼いました。 今2匹は2歳くらいで、かってから1年半くらいたちます。 私は、猫と一緒に寝たいのに、猫はお母さんとばかり寝ます。お母さん曰く、「きっと○○はまだ小学生だから、○○の事はお母さんというより、姉妹みたいな感じなんじゃない?やっぱり、お母さんはお母さんって雰囲気があるんだよ」と言われました。確かに、猫はお母さんと思った人に甘えるとは聞きますが...。でも、全般のお世話は私がしています。トイレの掃除、エサあげ、脱走した時の見張り(誘き寄せ)、などなど...。シャンプーは飼ってからまだ一回しかしていません。 家猫なので、全く汚れなくて...。 でも、考えてみると、私達の食べているものを欲しがっている時にあげるのは大体お母さんだし、おかしも私が学校に行っているのも関係ありますがお母さんがあげています。 やはり、そういう小さな事が大事なのでしょうか? でも、全体的には私の方がお世話しているのに...。 ソファに座っている時にくっついてきたりはするのに、何故か一緒に寝てくれません。 どうしたら一緒に寝てくれますか?

    • ベストアンサー
  • 潜在意識で叶ったことはありますか?

    中3です。 今、潜在意識に興味があります。 潜在意識で願い事が叶うと聞きましたが 実際に叶ったことがある方いらっしゃいますか? また、どんなことで どれくらいで叶いますか? 体験談を踏まえてくれるとなおいいです。 回答よろしくお願いします。

  • 猫と一緒に寝ているんですが・・

    猫と一緒に寝ているんですが・・ 身体が疲れているときとか、アルコールを摂取した時なんかは、一緒に寝ているのを忘れて寝相が悪くなったりします。最近、特に夜は熟睡してしまうために、一緒に寝ている意識を忘れてしまいます。 その為、朝になって布団の中に猫がいないことがしばしば・・となりました。 猫の方もしばしばなのでもうわかっているようで、夜寝るときに布団を開けても中に入るのをためらっています。しかし、私と一緒に寝ると安心する様で、隣室においているケージの中のハウスに寝せようとして、外側から鍵をかけても嫌なようで、悲しく泣いています。それを聞く私の方も忍びなくて、つい入口を開けてしまうのですが…もう入口を開けると嬉しくて、すぐに私の寝室に戻ってきます。そして、最終的には、私の布団の上に来て丸くなって寝ます。 その様に私を慕ってくれる猫がとてもかわいいし、愛おしいです。 なんとか私の近くで安心して、私の布団とは別の寝場所を確保してあげられないかと思うんですが、 何か良い方法はないでしょうか? どうしたらお互いに気を遣わずに、集中して寝られる環境が作れるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 潜在意識を信じますか?

     20代前半の者です。私の親はよく自己啓発本を読んでいて、それを私にも薦めてきます。どういう類のものかと申しますと潜在意識系です。具体的な著者は、ジョセフ・マーフィー(牧師)やナポレオン・ヒルあたりになります。引き寄せの法則とかも読んでますね。詰まる所、”思考は現実化する”と私に言ってきます。しかし私は信じ切れません。    例えば、「病気が治る」と毎朝毎晩念じる?事によって潜在意識が働きだし病気が本当に治った等です。これを応用して夢を掴んだり、願望を実現できると言うのです。続けて成功者や幸せな人たちは自然とこれを実践していると言うのです。  確かに、私もずーっと頭の中で考えていた事が現実に起こったりした事が数度程あります(良いことも悪いことも)。その時、「やっぱり、潜在意識ってあるのかな?」と思いました。  しかし、私は非常に疑い深く頑固者です。おまけに捻くれていて、勘繰り屋なのです。「偶々、思い込みの激しい成功した人たちをピックアップしているだけではないのか?ただの結果論じゃないの?純粋な人を騙す詐欺本じゃないのか?」等と考えてしまいます。ですが、その反面、本当なら信じたい自分もいるのです。  そこで、いくつか質問させていただきます。   (1)一人の人間の一度のの成功例を挙げられても説得力に欠けますよね。そこで潜在意識を活用して何度も成功したという方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら具体例を教えて頂けると嬉しいです。  (2)、(1)の人に続けて潜在意識活用にはかなりの精神力が必要らしいのですが、どのようなことに注意しましたか?  (3)ジョセフとナポレオンの大きな違いは、代償を必要とするかしないかだと思います。そこで、代償は要るのでしょうか?  上記の質問以外にも、潜在意識について色んな人の意見を知りたいです。回答出来たらお願いします。長文、拙い文章、失礼しました。    

  • 猫と一緒に寝ています

    今、3ヶ月の子猫なのですが、飼い始めてからずっと一緒に寝ています。 一緒に寝ていてかわいいのですが夜中、目を覚ますと顔にお尻があたっていたりし、ひどいときには口にお尻があたっていたりします。衛生的に問題があると思うので、一人でペットベッドで寝さそうかと検討もしています。ですがペットベッドで寝ることが癖になるともう二度と一緒に寝てくれなくなるのではないかと思い迷っています。本当はずっといっしょに寝たいのですがウンチをしたあとに布団に戻り寝るのでウンチの粕が少し付いていることもあります。今はまだ子猫なので目立った抜け毛はありませんがこれから大きくなるにつれて布団にいっぱい抜け毛もつくと思うので本当に迷っています。 いったいどうすればいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬と猫を一緒に飼いたい

    現在5歳の大型犬を室内で飼っています。これから猫を飼いたいと考えていますが、うちの犬は猫を見ると興奮してものすごい勢いで追いかけようとします。気の強い猫にネコパンチされても引きません。こういう犬と一緒に猫を飼うのは難しいでしょうか?猫がかわいそうですかね?

    • ベストアンサー
TS8230操作できない
このQ&Aのポイント
  • CanonのTS8230を操作できない状況になった場合の対処方法について解説します。
  • 電源を入れた際にCanonの表示がされたまま操作ができない問題が発生する場合、以下の手順で対処してください。
  • まず、コンセントやケーブルを外し、しばらく待ってから再接続してみてください。その後、電源ボタンを押しても同じ状態であれば、故障の可能性があります。
回答を見る