• 締切済み

薩摩藩焼き討ちについて

幕末の薩摩藩焼き討ちになったのは、三田と芝の両方の薩摩屋敷なのかどうか教えてください。三田と特定して書かれてある場合もあり、三田の敷地だと、焼け跡が薩摩っ原と言われるには狭すぎるし・・・どうなのでしょう。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

 歴史も定年後、自治体のシニアの講座で少し関心を持っただけです。  不精な私は、直ぐに自治体の学芸員や郷土史家などの知識を仰ぎます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%B7%E5%9C%9F%E5%8F%B2%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7  というのもあります。  後は社会教育課などに問い合わせます。  noalemonccさんも或いは、そういうご専門の方だったのかも知れないと、後悔しております。

noalemoncc
質問者

お礼

色々お教えくださりありがとうございます。私は古写真や切絵図、広重の絵を組み合わせたりしながら、そこに江戸時代を見たいと願い、自分で楽しんでいるだけの者です。郷土史家の名簿を見せていただき、 ほんとにここに投稿してよかったと感謝しております。

回答No.1

 長くご回答がないようですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E8%96%A9%E6%91%A9%E8%97%A9%E9%82%B8%E3%81%AE%E7%84%BC%E8%A8%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6 は、当然ご確認になっておられるのでしょうね。  http://byp.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_0730.html というのもありましたが。

noalemoncc
質問者

お礼

ありがとうございます。薩摩藩焼き討ちについては資料を読んではいるのですが、私の言う三田は、綱坂の上になる佐土原藩であり、芝が薩摩屋敷の上屋敷という認識なのですが。篤姫が滞在したのは上屋敷であり、そこは芝と認識していましたが、切絵図で見ると、裏の方が芝新町で裏が三田とあるので、三田の屋敷は上屋敷でいい訳ですね。藩士たちが火をつけて逃げたとありますから、佐土原藩も焼けたのに間違いはないのでしょう。

関連するQ&A

  • 長州藩

    私の幕末初期(1860年頃)の長州藩のイメージというと 藩士に攘夷思想はやる→攘夷活動過激すぎ(焼き討ち・砲撃・辻斬りなど)→攘夷派の朝廷もやりすぎだと京都から長州を追放→孝明天皇を長州へ拉致計画→発覚・新撰組に襲撃される→京都へ攻め薩摩・会津と対決負け→第一次長州征討→降伏 という認識です。 正確に知っておきたいのでまちがったところがあったら指摘してください。 もしこの通りなら、長州はこの後改革するまで、めちゃくちゃな政治では? 藩としてどう政治をもっていこうと思っていたのでしょう。それとも、藩の意向ではなく、一部藩士の暴走だったとか?

  • 御殿山英国大使館焼討ち事件

    幕末に高杉晋作や伊藤博文・井上馨などの長州藩士による品川の御殿山にある当時完成間近であった英国大使館の焼討ちはいまでいう品川区北品川界隈と思われますが、具体的にはどのあたりになりますでしょうか? 御殿山ヒルズの敷地かなぁと思ったりしていますが、その後の政治の中心人物の蛮勇による事件ですので表には情報がでていないように思われますが、ご存知の方がいらしたらお教え下さい。

  • 古写真「新堀町」は本当に芝の薩摩藩邸の建物か?

    『大日本全国名所一覧』にある「新堀町」という題の写真は説明によると芝の焼き討ちにあった薩摩藩邸の北東隅に焼け残った建物とありますが、現在綱坂上の佐土原藩跡にも同じような長屋塀が残されています。同じ角度から撮った写真を見ると同一ではないかと思えてくるのですが、よく古写真の場所の確定が訂正されることがあるので、素人考えで「佐土原藩邸」ではないかとスッキリしません。

  • 薩摩の守?大隅の守

    先日の大河ドラマで、斉彬・久光の父である島津斉興公に従三位就任を伝える書類に、大隅の守と宛名されてました。 ひょっとして大隅が中国で薩摩が小国かとも思い増したが、延喜式では両方中国でした。 通常居城の位置を指し薩摩藩と呼ばれるのだから薩摩侯と呼ばれても大隅侯とは呼ばれないとおもいます。この宛名の書き方はなぜ薩摩ではなく大隅の守なのでしょうか?何か複数の国を束ねる国主の場合呼び方があるのでしょうか?

  • 大河を見て、江戸にお供する武士の費用

    大河を見ているのですが、武士が地方の藩から江戸へお供をする場合、何か役料というのは出るのでしょうか? 江戸の薩摩屋敷で食事は出ると思うのですが、その他何が自弁で何が藩の支給なのでしょうか?

  • 「西郷南洲 勝海舟 会見の地」記念碑の疑問

    薩摩藩上屋敷があった、いまの東京・三田に記念碑があります。 この絵で勝海舟は、刀を左側に置いています。 武士が対面するときは、敵意がないことを示すために、刀は右側に置くと聞いたように思いますが、そうではないのでしょうか。 「記念碑」 http://lonpari.blog.shinobi.jp/Entry/186/ 同じ絵と思います。 http://www.z-flag.jp/blog/archives/2008/03/post_587.html

  • 西郷隆盛はどうやって会話したのでしょうか?

    西郷隆盛をはじめとして、幕末の頃は薩摩や長州出身者が活躍したようです。 ちょっと不思議に感じたのですが、他の地方の人にとって薩摩弁を聞き取るのは難しいですよね。 薩摩弁以外でも、会津藩の方言も難しかったと思います。 数年前、両方の町を旅行した事があるのですが、年配の人たちの会話はまるで外国語のようでした。 ただ若い人たちはテレビの影響で標準語を話していたので、私たちとの会話は問題なかったです。 考えると幕末の頃はまだ 「標準語」 というものが存在しなかった時代ですし、自分が話している言葉しか聞き取れなかったのではと思うのですが、例えば薩摩と会津の人が二人だけで会話をする時、どうやっていたのでしょうか? やっぱり通訳がいたのでしょうか? あるいは何らかの方法で意思の疎通を図れる事が出来たのでしょうか? 今でも薩摩の高齢者と会津の高齢者が直接会話するのは難しいと思うのですが ・・・ 調べてみると、西郷さんは一時江戸に勤務していた事があったようですが、そこで何らかの標準語(?) と言うか、例えば東北出身の武士と会話できる術を会得したのでしょうか?

  • 薩摩藩ってすごい藩?

    「ドイツってすごい国?」をみて薩摩もすごいと思ったので質問します。 島津家は日本で(おそらく)唯一、鎌倉時代の守護大名からの歴史をもつ大名で、室町・戦国時代は九州最強を誇り、豊臣秀吉に逆らい、関が原では西軍につき戦闘をおこなうなど時の権力者に逆らいつつも領地を減らされることなく、江戸時代は参勤交代で全大名中最も長距離で負担の重い旅行を強いられ、徳川家は更に島津家を恐れ江戸防衛のため間に親藩・譜代大名を置き、名古屋城などの城を築いて万全の体制を敷いたにもかかわらず幕末には薩摩藩主力の新政府軍に倒されてしまいます。 このように、九州のはずれにある薩摩藩がこれだけ長い間、強大な武力とバイタリティーを持ち続けた理由は何でしょうか?鎌倉時代から明治時代初めまで(幕府を除けば)最強、悪くてもベスト3には入っていたと思うのですが、いかがでしょうか。

  •  薩摩藩・薩摩の国

     薩摩藩・薩摩の国  1. 薩摩藩の領地と令制における薩摩の国の範域とはほぼ一致しているでしょうか?  2. 令制における薩摩の国は西街道に属するようですが、江戸時代の五街道ではどこの街道となるのでしょうか。九州には五街道は通っていなかったのでしょうか?  すみません。よろしくお願い申しあげます。

  • 薩摩藩と長州藩

    明治維新の際に 薩摩藩と長州藩は薩長同盟を組んだのに 西南戦争でまた敵同士になるという認識であってますか?