• ベストアンサー

薩摩藩が強かった理由

薩摩藩では男が男に夜這いをかける風習があったそうで、これは一種の通過儀礼的な物で体の交わりがある薩摩藩の結束力はとんでもなく強かった。 っと2chかどこかで見たんですが、本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emma817
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.1

素人ですが… 2chの情報は玉石混合なのであまり信じない方がよいと思います。夜這いの習慣なんて全国的にありましたし。 まあ、それも一つの理由だったのかは分かりませんが。 薩摩藩が強かった理由はやはり経済的に豊かだったことにあるのではないのでしょうか。 宝暦治水で散々痛めつけられたにも関わらず、密貿易などの力でわずか三十年で薩摩藩の財政は完全に回復、むしろさらによくなっていますし。 それから、薩摩は関ヶ原の戦いで幕府にすさまじい憎しみを抱いていました。だから、いつでも幕府を倒せるよう武芸の稽古を怠らなかったのです。また、示現流という薩摩独特の剣法が編み出されたことも、薩摩藩の強かった理由ではないでしょうか。 私の話はすべてみなもと太郎さんの「風雲児たち」というマンガから得たものです。マンガですがかなり詳しくかいてありますよ。おすすめです。

jjkkaaii
質問者

補足

当時としては男色も普通だったという事は知ってますが、男が男に夜這いをかけるのも普通だったんでしょうか? 言われてみれば確かに経済的な理由のほうが大きそうですね。 みなもと太郎さんの「風雲児たち」ですか。覚えておきます!

その他の回答 (4)

回答No.5

 個人同士のことを、いきなり薩摩全体に適用するのは変。  むしろ薩摩の場合、女の強さが重要な気がする。つまり、メソメソした男を許さない風土。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

その話は眉唾モノですが、正真正銘、本当の話を教えてあげます。 古代ギリシャ時代の最強陸軍といえば映画「300」でも有名なスパルタ。そのスパルタ軍と互角の戦力で唯一勝利したのが、名将エパミノンダスです。 そのエパミノンダスが指揮する切り札である精鋭部隊が「神聖隊」です。 神聖隊はみなゲイの男性たちで構成された部隊(本当)。古代ギリシャのファランクスでの盾は、隣の兵士を守るためのものです(だから、自分を守る盾がない右端最前列が最も名誉ある位置でした)。彼らは「恋人」を守るために必死で盾を振るい、もし斃れる者がいたらみな恋人を殺された復讐の鬼になるという恐ろしい精鋭部隊です(本当)。 エパミノンダスがスパルタを打ち破ったレウクトラの戦いでも、神聖隊は決戦戦力として決定的な役割を演じました。

noname#122444
noname#122444
回答No.3

戦国時代は両刀使いが普通で、お寺など女色を断った集団では男色も普通だったと思います。 薩摩の場合、郷中制度で若者たちが集団組織に入って成長し、男らしさを奨励されたので、どうしても女性を遠ざける空気はあったと思います。 それと明治以前は「友情」という観念が無く、男と女の間でも肉体関係が信頼の証とされるように、信頼できる仲間とは肉体関係が必要と考えたのかも知れません。 戦国武将も自分の周囲には元愛人を置いており、武田信玄も浮気したので高坂虎綱に詫び状を書いたという話もあるくらいです。 薩摩は田舎ですから、戦国の空気が残っていても不思議ではないです。

回答No.2

偽造通貨で、貿易しましたから… 寛永通宝六文を溶解して天保銭を鋳造すると100文になります。 薩摩藩はこれをやりました。今でも薩摩天保銭として古銭業界では取り引きされてます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう