• ベストアンサー

夏バテでしょうか

コーギーのメス3歳半と2歳を飼っています。 先日夏期休暇を満喫し、飛行機にて15日に自宅に戻りましたがその後から かなり体調を壊してしまいました。ペット受け渡しカウンターで受け取った 際、快適であるはずなのにゲージがものすごい高温になっていてすぐ外に出し水分補給をし、車で帰りました。その次の日には食欲が落ち湿疹も体中にでき2日間様子を観ましたが3歳の方が下痢の症状も出たので病院に行って薬をもらいましたが全く下痢が止まらず結局入院し2日後退院・・・ そしてしばらくたち食欲不振・嘔吐・血便がひどくなり、元気だった2歳のほうも突然吐き出し、水便になり昨日から今度は2匹とも入院しました。 レントゲンは大丈夫でしたが血液検査で3歳の方が肝機能の数値が高くなっているとの事。原因はストレスなのか?不明です。 どなたか経験のある方、あるいは考えられる病気など教えていただけますか とても心配で、帰省した事・・・・自己嫌悪です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

家もコーギー二匹(9才、7才)を飼っています。 7/18,19に車で旅行後、7才の方が7/20に水便になり 様子を見ましたが、一応回復して2~3日後今度は2匹とも水便になり病院に行きました。 (たまたま、このようなひどいことは初めてでした。) 病院には、二匹の便を持って行きましたので、すぐ調べて頂き細菌性の下痢とのことで 顕微鏡の映像を先生と一緒に観させていただきました。 結果はカンピロバクターとのことで、投薬を1週間して病院に行きさらに薬を減らして1週間で治りました。(表面上は薬を飲ませて一日後位から大体よくなりました) 1.まず、病院に行くときは下痢であれば便を持って行く方が良いと思います。 2.病院の対応もきちんと調べてくれるところが良いです。私どもの行く病院は親切で、基本的に上記のようになるべく証拠をみせてどういう状態か説明して下さります。 状況的には異なることが多いですが、 何はともあれ、早く元気になるといいですね。

naoblue
質問者

お礼

参考になるご意見有難うございました。そして励ましにもなりとても嬉しく思いました。今までで一番長い入院になってしまいましたがやっと退院する事ができました。急性出血性胃腸炎との事で検査もしましたがウィルスでも虫でもなくとの事でした。考えられる事としては過度のストレスと夏バテ。 来年の夏はもっと熱さには気をつけて、快適に過ごせるようにしたいとおもいます。今は病院でも同じように下痢・嘔吐が続くワンちゃん達が多いとの事でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

飛行機は必ずしも快適とはいえないようです。 参考アドレスにのせたURLに飛行機の温度を記録したデータが載っています。 特に夏場は注意が必要なようです。 (夏場に短頭犬種の預かりをやめたのも、やはり熱中症の例があるからではないかと私は思います) 私も実家が遠方なので、帰省するときにとても悩んでいたときに上のアドレスを見て、私自信飛行機が苦手だったこともあり丸半日かけて乗継駅で休憩を入れながら帰省しました。(私の場合は冬でしたが) コーギーは暑さには弱いかと思います。 今後も夏場に乗せることがあるなら、朝1、もしくは最終便がよいかとおもいます。そして、できれば保冷剤とか入れてあげると熱中症予防にはなるかと思います。 下痢のことに関しては、ごめんなさい詳しくないので他の方におまかせします。 最後になりましたが、わんちゃんたち早く元気になりますように。

参考URL:
http://living-with-dogs.com/modules/xfsection/article.php?articleid=969
naoblue
質問者

お礼

参考意見をありがとうございました。今までで一番長い入院になってしまいましたがやっと退院する事ができました。急性出血性胃腸炎との事で検査もしましたがウィルスでも虫でもなくとの事でした。 考えられる事としては過度のストレスと夏バテ。 今後は旅の際URLを参考に気をつけたいと思います。大切な命ですからね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.2

ゲージの中で熱中症?脱水?でもすぐ当日から嘔吐などが始まってもないのでちがうのか・・・ なんだか2匹ともとなると 腸とかなにかウイルスにでも感染したのか心配になりますが、 獣医でもそういうこととか検査とか特に言われなかったでしょうか。 (あくまで想像なので 素人考えでそういう病気があるかはわかりません)

naoblue
質問者

お礼

ありがとうございました。やっと退院しました。 体型上、夏に弱い犬種という事もあり今後は気をつけていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iamappol
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

うちも4歳のコギを飼っています。 友人から聞いたのですが、 弱いワンちゃんだと 疲れがどばっとでることがあるようです ちゃんと様子をみていれば大丈夫だと思います。 それでもだめならもう一度病院へ

naoblue
質問者

お礼

ありがとうございます。大体おなかが少し弱い所が以前からありましたが 15分置きに体を丸め辛そうな声も出し、ほとんど血液しか出ずあまりにも 辛そうで、あんな姿を見たのは初めてだったので申し訳ない気持ちです。 とにかく徹底的に治してもらうように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の子宮蓄膿症の手術とおもらし血便についいて

    生後8年の程のコーギーを飼っているのですが、3年ほど前子宮蓄膿症を患い入院し手術して 命を取り留めました。以後は健康状態は数年間良好だったのですが、数日前より家の中でおもらしをするようになり、(子宮蓄膿症のときもおもらしをしていました)最近になって下痢、血便をしています。ただ食欲などはあり、それほどぐったりしている様子はそれほどありません。以前の子宮蓄膿症の手術などの原因も考えられるのでしょうか?それとも考えられるべつの病気もあるのでしょうか?獣医のかたなど詳しい方いましたらおしえてください。

    • ベストアンサー
  • 急な食欲不振、腹部不快感

    急な食欲不振、腹部不快感 四日ほど前から急に下腹部(腸のあたり)が張る感じがして、食欲がなくなりました。 一日寝ても治らないのでおととい病院に行ったら微熱もあるし、のども赤いから ウイルス性の風邪でしょうといわれたのですが、胃腸薬しかもらえず、微熱も下がらないので 自分で勝手に総合感冒薬を飲んで寝たのですが、まだ微熱と食欲不振が治りません。 普段の風邪なら一日寝れば治るし、食欲もあるのに、食べられなくて体重も減るし、心配です。 便秘や下痢、血便とかはないですが、大きい病院に行って検査してもらった方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎でしようか

    先月から下痢と2回血便(少量)がありました。最初は絶食し、おかゆなど食べていましたが良くならず、10日目にかかりつけの内科から紹介されて入院になりました。また絶食2日、お粥からだんだん普通食になりましたが、下痢は全く良くなりません。それどころか普通食を食べたらお腹も痛くなり、ひどい下痢でした。でも、病院では血便がもうないので7日で退院となりました。帰ってからも下痢は続いています。普通食を食べるとお腹は痛いのになかなか便が出なかったりして、出たらひどい下痢です。入院した病院では大腸検査もなしでしたが、もしかしたら潰瘍性大腸炎の可能性もあるかもと言われました。今までに虚血性腸炎は3回かかっています。でも今回の症状は違うようです。 潰瘍性大腸炎は、血便も結構出ると聞いていますが、血便は今はありません。下痢と腹痛のみです。こういう症状も潰瘍性大腸炎が疑われるのでしょうか? このままではちゃんと食事もできないし、別の病院で診てもらおうかと思っています。 詳しい方、ぜひご回答をお願いします。

  • 夏バテでしょうか?

    もう2週間位、便秘で下剤や浣腸を使って下痢。 便意は、あるので、トイレに、1日何度も行きますが 出ず、薬に頼っています。普段は、1日に1回出る位で 便秘では、ありません。 とにかく、だるい、眠気、憂鬱です。 暑いししんどいので、毎日家にこもっています。 夜は、寝つきが悪いのに、朝と昼間やたらと眠くて でも、食欲は、あります。 このだらだらしら生活から抜け出したいです。 朝起きると、めまいと頭痛でしんどくて何も出来ず 結局寝てしまうの繰り返しで、どうしたら良いのか 分からず困っています。 便秘の方も、一度薬を使うと、だいだいまた元に戻る のですが、きなこ牛乳やにがりを飲み物に入れても駄目 ケロッグオールブランも駄目です。 今日、こんにゃくゼリーとボルビックを買いに行こうと 思います。多分、だらだら過ごしてるので、出ないだと 思います。 夏バテなのかわかりませんが、解消法教えて下さい。

  • 猫カリシウィルス

    11年目の老猫ですが、3週間前突然下痢をしました。その後から食欲不振、鼻水、クシャミを発症して全く何も食べなくなってしまい衰弱していました。あわてて病院に連れて行き診断は猫カリシウィルスと言われました。この時点では食欲不振の為か便がお腹にたまっていなくて、便は止まっていました。最初は自宅療養で薬をあげていたのですが、回復せず、今は病院に入院中で5日が経ちます。毎日、抗生剤の注射をして点滴で栄養をとっている状態です。徐々に鼻水も緑から透明になりつつもまだ少しあるようです。食欲は多少戻ってきたようで少し食べているようです。しかし食欲が戻ってきたと同時に便もするようになったのですが、また下痢気味のようです。そこで質問なのですが、猫カリシウィルスにかかった猫は下痢も伴うものなのでしょうか?知っている方教えて下さい。

    • 締切済み
  • ペットのほえぐせについて

    ペットの吠え癖について質問です。 最近飼い始めた子犬(M・ピンシャー、メス3カ月) が下痢をして今ゲージに隔離中です。買ってきたときはピンポンにも物音にも鳴かずおとなしい子だったのですが、下痢中はゲージ飼いした方がいいどんなに鳴いても出さないようにと獣医さんから言われてそのようにしているのですが日に日にふ~ん、ふ~んの鳴き声が激しくなってきています。一週間はゲージ飼いですがこのまま吠え癖がついたらどうしようと悩んでいます…。 さらにゲージからたまに出してあげるのですが、ストレスがたまっているのかすごく狂暴になってしまいました…。落ち着きもありません…遊びとは思いますが今日も首をかまれ歯が刺さり流血です。。 ミニピンの生態に詳しい方、同じような状況を克服した方などがよりいいですが誰でもいいので何かいいアドバイスをください… お願いします。

    • ベストアンサー
  • 重症?入院中?

    急に友達からの連絡が途絶えて1ヶ月になります。 こちらから連絡しても返事くれないので 入院してるんじゃないかと心配です。 下記の通り、思い当たる病気がありましたら 教えてください。 ○寒くないのに唇が真っ青。 ○だるいと言ってすぐ眠ってしまう。 ○食欲不振 ○足の爪が真っ黒。 ○お酒をよく飲む人で、飲んだ後下痢を起こす。 ○「病院へ行って来る」と言い残したまま1ヶ月になる。 倒れる前までは、食欲不振と訴えましたが、 最後はご飯を食べたら全部吐いたらしいです。 頭痛も酷くて薬効かないと訴えました。 それ以来連絡がありませんのでとても心配してます。 一時、入院しましたが(1~2日程?)、 自宅で療養したようで再入院してるかどうかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 犬の下痢(血便)と嘔吐

    犬の下痢(血便)と嘔吐 こんにちは 家で飼っているトイプードル♀6ヶ月が下痢(血便)5回と嘔吐2回をしました。 下痢はトマトジュース状で、嘔吐は黄色くドロッとしたような液体でした。 一週間ほど前から食欲もなく、今はまったく元気がありません。 明日の朝動物病院に駆け込みますが、水分などをとったほうがいいのでしょうか。 そのほかにも何かあれば教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
  • フェレットのケンカについて

    初めまして。2~3日前から困って事が起きています。 7ヶ月のメスと5ヶ月のオスのフェレットを飼っていますが、 オスが最近メスの口を噛んで引きずりケンカをするようになりました。 メスは大人しくマイペース、オスは甘えん坊で寂しがりやです。 元々仲良しだったので同じゲージに入れていましたが、 普段鳴かないメスが「キャッキャッキャッキャッ!」と鳴き、 一方的に噛み続けられ別々のゲージにしました。 オスは別のゲージに入れた途端大暴れし食欲も無くなりました。 凄く仲良しなのですが、このまま別々にした方が良いのでしょうか。

  • チワワの低血糖、食欲不振

    4ヵ月のチワワなのですがついこの前低血糖の発作で死んでしまいそうになりました。その時は腸の寄生虫が原因の下痢で食欲不振だったので 発作がおきてしまったようです。入院や通院をしてやっと今下痢もしなくなったのですが、エサを食べてくれません。 動物病院では、1日でも食事できないとまた発作がおきてしまう と言われたので心配です。 ふりかけをかけるなど工夫をしているのですがたべてくれません。 今現在体重も800gで、家にきたときから変わらず痩せています。 どうしたらよいか困っています。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 給湯器のトラブルでお湯が出なくなった場合、タイトルは「給湯器トラブルでお湯が出ない!どうすればいい??」などとすると良いでしょう。
  • 給湯器のトラブルによりお湯が出なくなった場合、家賃の支払いや費用について問題が生じます。この場合、管理会社に相談し、家賃の交渉や費用の補償を依頼することができます。
  • 給湯器のトラブルでお湯が出なくなった場合、温水器の設置までの間はIHやバケツを使用して身体を洗うことができます。しかし、家賃の支払いについては管理会社との交渉が必要です。
回答を見る