• ベストアンサー

戦時中の日本の合法的な徴兵回避について

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

軍需産業の社員でも、兵器開発に携わって、会社が軍に徴兵猶予の申請を行った社員しか認められていませんでした。学徒出陣までは、大学生は徴兵を猶予されています。また、徴兵検査乙種合格の人も徴兵は猶予されていました。乙種は、結核罹病などの感染症、慢性疾患の患者や手足の欠損、聴力喪失、片目欠損なとが乙種合格となっていました。徴兵回避をする場合、頭が悪い人たちは、右手の人差し指を落とす人が多かったようです。

noname#93048
質問者

お礼

小指やしょうゆは合法的ではあっても名誉はなくなりますしあいつは逃げた腰抜けだって回りに永久に言われそうですね。 でも、軍需産業でも細かい規定があるようで。 となると2番さんの仰るように軍隊の中で安全な場所を探すほうが無難ですね。 わかりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現銀掛け値なしで軍用武器や兵器を売る会社は有る?

    軍需産業は、自国の軍や警察や国境警備隊に割り引いて販売するのは当然としても。 特別敵対してないし特別仲良くもない国が複数あってそれぞれに所属する正規軍らが客だとしで、同じ時期に同じ性能の武器を同じ数だけ売るとき、軍の所属する国によって、あるいは同じ国の海軍と陸軍でもその軍団の予算や規模によって売る商品の金額を大幅に変えることはあり得ることでしょうか。 あり得る場合その理由は何でしょうか。 たとえば国が自国の軍需産業を保護したり規制したり一挙一動を制御する法律があるからですか。 それとも法律によって制御するのは一般的ではなくて、単に軍需産業の社長や重要ポジションは退役軍人が占めるのが一般的だからですか。 また、テロリストや犯罪者が使うような型落ち格安の時代遅れ武器でなく、先進国同士の現代戦でも通用するレベルの軍用武器や兵器の分野で各国正規軍相手に正札販売を実施しているメーカーは世界に存在しますか。よろしくおねがいします。

  • 徴兵制度について

    現実離れした事ですが戦争は大反対です。 その上で徴兵制度について善悪や時代背景は別に昔は徴兵制度で立派な大人が沢山居ました。 比較して今の若者は軟弱だと言われます。 で提案ですが問題点は沢山有りますが考え方の概念についてのみ御意見をお聞かせ下さい。 私は徴兵制度賛成です。年齢は12-15歳か15-18歳…所謂中高生…、徴兵される場所は自衛隊で無く授産施設.老人施設.障害者施設.入院病棟.保育園…、要は大切な場所で人手不足な場所…、 最初はバイト希望の学生を国がお金を出して時給で夜中等も働いて貰い、一般的な下働きをする。 コンビニや売春より余程良いと私は思います。 理想は全寮制にして親兄弟から離し24時間集団生活の中で勉強.仕事.自由.睡眠時間で区分けし…精神論的には気配りや常識.責任.生命や弱者への思い遣りや尊厳.マナー.ルール.全体観や他人を観る目…、そうした大人に成るのに必要な最低限の事を厳しく徹底的に教え込み国際社会で恥ずかしい思いをしない様に…。 親兄弟はどうしても自分の身内に甘いから国の責任で引き離す。 子供たちは助け合いや意見交換や他人との触れ合いを通し学ぶ事は多いのでは?… 当然男女共に徴兵され仕事は男女に違いは有って当然と思います。 徴兵が終れば普通の大人扱いで選挙権等も…と思います。 個々に都合ばかり並べたら切りは有りませんが今の日本の若者を変えたい気持ちで提案して見ました。 現実離れした問題点の沢山…解ります。 考え方、概念についてのみ御意見をお聞かせ下さい。

  • 朝鮮半島情勢について

    北朝鮮問題が大きくなってきました。 前回は北朝鮮が韓国の島を砲撃しましたが、間接的な砲撃戦だけで直接対決はありませんでした。 朝鮮戦争時は日本経済全体にとってプラスに働いたようですが、 砲撃戦や国連軍による軍事関連施設の空爆程度の応酬があった場合に、日本経済で潤う産業はなんでしょうか? 軍需関連は多少潤うのは誰でもわかりますが、それ以外の日本産業で潤うのはどんな産業でしょうか?

  • 戦時中の徴兵について

    野球の沢村賞で有名な大投手沢村栄治は3度徴兵され出征したそうです。(中国、パラオ、フィリピン) 何回出征すれば除隊になる、とかいう徴兵回数の制限はなかったのでしょうか。

  • 戦時中の朝鮮人の徴兵

    古い映画ですが「戦場のメリークリスマス」(坂本龍一、デビットボウイ出演)の中に朝鮮人の軍属が出てきます。実際、捕虜収容所には朝鮮人軍属が多く働いていたようですが、軍属というのは徴兵された人たちなのでしょうか。 自主的に志願した人たちなのでしょうか。 それとも強制的に働かされていたのでしょうか。

  • この世の中

    よろしくです。 最近、解体屋が儲かっているという話をきき、家を壊すのに1千万かかると知り、ショックを受けました。 今の時代、アパートを持っていても、大手のところ以外は客が入らず「アパートもっていてお金もちだ、ではなく、アパート持っていて大変だね」と言われるんだそうです。 その上家を立てるとなると大変なお金がかかります。 そこで質問です。 日本で、今儲かっている産業ベスト10を教えてほしいです。 若しくは、一番儲かっている産業を教えてほしいです。 ちなみに解体屋は何位くらいですか。そして、解体屋はヤクザと関係してますか。

  • 軍政での政体・統治機構の表記について質問です。

    軍隊あるいは軍部が統治する「軍政」と軍政での政体・統治機構の表記について質問です。 アニメの話になりますが、『銀河英雄伝説』に出てくる自由惑星同盟軍の一部隊が軍事クーデターを起こし、軍事政権を樹立させるシーンがある。 その軍事政権の名前は、「救国軍事会議」という名前だが、ここで質問です。 仮定の話になるが、とある国の軍隊あるいは軍部が政治権力を掌握し、“軍政=軍事政権”を樹立したとする。 その際、国内の国民や産業、経済界、財界を支配・統制下に置き、それらを軍拡に必要な国力を増強させるのに、政体・統治機構を設ける場合(所謂、翼賛体制のように)、 「●●軍軍政府」 「○○軍評議会」 「○○軍本部」 の内、どれが軍が政治権力を握り、翼賛体制を敷いているようなイメージが強いのでしょうか?

  • なぜ、左翼はMRJを批判しない

    「MRJ 国産初のジェット機が飛び立つ」 皆さんは、この記事をどう思われましたか? 「日本の技術もすごいな」 こんな感想が多いと思いますが、僕は不思議に思いました。 「日本が戦争をする国になる一歩として、ジェット機の開発に手を付けたのだ。こんなことは以っての他だ。」 左翼マスコミや言論人、日教組なんかでは、こういう発想になりそうなのに、なぜこんな声が聞こえてこないのでしょうか? (この連中は、軍事と言っただけで拒否反応を示す連中だことは、皆さんもわかっておられますね。) 「何でこんなことを言っているのだ」と思われた方もいると思いますが、僕の話をよく聞いて下さい。 「航空宇宙産業は軍需産業」 これは世界的な常識です。(ちなみに、日本の産業界でも同じです) 「民間機だってあるじゃないか?」 そう思われた方もいるでしょうが、世界的に航空機の需要は85%は軍事向けで、ボーイング社以外では官需(つまり軍事用)が過半を占めています。 今、西側先進国では「軍事技術ほど遅れた技術はない」とされていますが、こと航空宇宙産業では軍事技術が先端です。(これは使用頻度の問題と考えてくれればいいでしょう) 日本で昔製造していたYS11は、平和利用のつもりでしたが、外国で軍事物資の輸送に使われたことがあります。 (このことで、武器輸出禁止にひっかかったことが問題になったことがあるのです。) ちなみに、僕はソフト技術者です。つまり、一番の軍需産業に従事しています。(この業界でこう考えている人はどのくらいいるのでしょうか?) なぜ、一番の軍需産業か? 今、軍事技術はコンピュータのレベルで決まる、と言われています。それ故、ソフト技術なんていうのは、軍需産業中の軍需産業なのです。 現に、防衛関係の仕事の多い三菱重工でも、肝心な部分は三菱電機(強いてはコンピュータソフト)が握っているという話もあります。 もう一つ、皆さんが普段使用している軍事技術の話をしましょう。何のことだと思いますか? 実はインターネットです。 インターネットはどうして生まれたか? 「ソ連からの核攻撃でコンピュータセンターを破壊されれば、何も行動できない」 ペンタゴンではこう考えたので、ホストコンピュータを分散させる技術として、インターネットを考えたのです。 「メールやブログもインターネットの技術を使用している。」このことは、皆さんわかっておられますね。 今では、インターネットは民間用に開放されていますが、まだまだ軍事技術と切り離せないものなのです。 というのは、暗号化技術等で、ペンタゴンの許可が必要なのです。 少し長くなりましたが、ここまで読んでくれた方はどう思いましたか? 「左翼からすれば、ジェット機はケシカランというはずだ。」 そう思いませんか? なぜそうならないのでしょうか?僕は次のどれかと思っています。 (1)左翼は軍事に関して何もわかっていないので、航空機やソフト技術が軍需産業だこともわかっていない。少しでも本当のことがわかっている人間からすれば、単なるアホ(言いすぎですか?)である。 (2)軍事技術ということはわかっているが、とりあえずそれには目をつぶっているだけ。そうでないことには、みんなを納得させられない、ということを考えている。 皆さんはどう思いますか?

  • 徴兵を回避する方法

    私の父方の曽祖父は戦争中、徴兵を免れたそうなのですが、 その理由と言うのが、徴兵で農村の男手が極端に減ったために、 農業要因として徴兵されずに済んだそうです。 そのような理由は認められたのでしょうか? ちなみに曽祖父は、農業などやらずに雑貨屋や豆腐屋などの商いをし、 それでお金が足らないときは土方として国土開発に従事したそうなので やはり矛盾します。 私の祖父は虚言癖があり、この話も話すときによって内容が変わります。 以前は「醤油を飲んで血圧を上げて徴兵を免れた」 と話していました。 醤油を飲んで徴兵を回避することはできるのでしょうか。

  • 徴兵回避方法

    もしも仮に徴兵制が復活してしまったとします。 その時に、どのようにしたら上手く回避できると思いますか? 次のように自分でもいろいろ考えてみたのですが、中々良いアイディアが思い浮かびません ・自傷して徴兵検査で不合格(痛い!) ・住所不定になる(まともな仕事に就けないような・・・) ・引越しを繰り返して逃げ続ける(いずれは職場などから特定されそう) ・良心的兵役拒否(認められていなかったら刑務所行き) 皆さんならどうやって回避します?(逃げることが前提になってしまい恐縮ですが・・・)