• 締切済み

どうしたらいいですか?

わたしは今中二の女子なんですけど、なかなかドライブが入らなくて困ってます フォアもバックもなんです フォア面は裏ソフトを使用中です バック面はツブ高のラバーなんですけど、どうしたらいいですか?

みんなの回答

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.2

まず、粒高でのドライブは切れたツッツキ以上に高等技術です。 反転して裏ソフトで行ってください。 それで上手くなってから粒高でのドライブを練習するのが早道です。 また、どうしても裏ソフトより威力は落ちます。 意表を突くぐらいに考えておいた方が良いですよ。 ドライブ練習は、最初の内は山なりの打球で行います。 頂点から少し下がったところから、ラバーで引っ掛けて持っていく感じで打球してください。 安定して入る様になったら弾道を低く、球速を速くしていきましょう。 あまり擦ることを意識すると最初の内は難しいです。 当てるんだけどラバーで引っ掛けていくみたいな、2時から1時くらいを打つつもりで。

yuhohappy
質問者

お礼

すごく分かり易い説明アリガトウございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.1

用具は何を使っていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーベリアンに合う裏ソフトラバー

    サーベリアンに合う裏ソフトラバーを探しています。 自分は、ドライブ主戦型です。 候補としては・・・ ・バック面→ノディアス、マジックカーボン...です。 フォア面はなかなか良いラバーが見つかりません。 フォア・バック面どちらかでもおすすめのラバーがありましたら教えてください。

  • ツブについて

    私は中学校の部活動で卓球をやっています。 ラバーはフォア面に裏ソフト、バック面にツブ貼っているんですが、 先生に「変化をつけろ。」ってよく言われるんですが、変化のつけ方が分かりません。 プッシュとスマッシュ、ブッロク以外で何かありますか? 大会がもうすぐなので急いでいます! 宜しくお願いします。

  • ラバー選び

    僕は今、ビスかリア・ライト、フォア面はハモンドb・カールp-3をバック面に使っています。バック面でも攻撃をしたいので、(バックハンドドライブ)ツブ高ラバーから表ソフトにしたいと思いますが一体どもような物がよいですか? 変化系表ソフトに興味あります。フォア面も変えたいと思います。

  • ツブ高ラバーにあうラケット

    僕は、いま使用している、ラケットに不安があります。フォア面のラバー自分にあっていますが、バック面のツブ高ラバーがそのラケットの合わなく勢いよくはねてしまい自分のプレーができなく困りました。今、使用しているラケットがビスカリア・ライトです。ツブ高ラバーにあうラケットはどのようなものが良いですか?

  • ラバーを変えようと思うのですが・・・

    ラバーを変えようと思うのですが・・・ 僕は中2のシェーク異質型(又は異質攻撃型)なのですが、バックのラバーをnittakuの表ソフトのハモンドFAスピードにしようと思っています。 フォア側に貼る、ドライブのかかりやすい裏ソフトのラバーを紹介してくれませんか。

  • 回転

    私は今横回転しかかけられないんです 下回転はなかなかかかりません↓ フォア面は裏ソフトで、バック面はツブ高を使用中です いいアドバイス下さい 待ってます

  • ツブ高

    今はフォアが裏ソフト、バックがツブ高を利用してます 今度ラケットごと変えようと思ってます ツブ高はもらい物で、しかも非売品らしいのです だから、次どの組み合わせにしようか悩んでいます まだ中学生なんで正直お金は無いです だからなるべく安くて、フォア面はスピードが出るもの、バック面は性能がいいものを教えて下さい

  • なににすれば

    中1のドライブ型です。 バック面に何を貼ったらいいかわかりません。 フォア面は「スレイバーG2」と決めています。 ラケットは、バタフライの「プリモラッツカーボン」です。 裏ソフトで4000円以内のバタフライのラバーでお願いします。

  • ツブ高のツッツキとラバーについて

    このサイトに育てていただいている、初心者カットマンです。 今回も皆さんのご意見、アドバイス等をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 現状: カットマンとなり、チームでレギュラーに選ばれるようになりました。 ラバーが傷んできたので、フォアにタキファイヤーSP SOFTの厚(特売だったので)をはり、 フォアのツッツキも安定し(このサイトでいろいろ教えていただいたので)、 また、ラバーのおかげもあり、スマッシュ攻撃にも幅が出てきました。 それから、周囲に言われ、バック面にツブ高:フェイントロング3薄をはってみました。ところが・・・。 問題: ツブ高が全くコントロールできず、スランプに陥ってしまいました。 バックカットは、すくうことはせず、力強く直角カットにすることで危機をほぼ脱出しました。 (オーバーするより、むしろネットに引っ掛けることはありますが。) 問題は、ツッツキです。(得意だったバックツッツキが、全くわからなくなってしまいました)。 症状: ・高く浮く。(一番の問題点) ・相手コートの奥まで差し込めない。 ・ネットに引っ掛けることが多い。(相手のラバーが表、裏関係無く。) ・ナックルだけではなく、切れたツッツキを混ぜられない(切ることができない)。 質問: 1.ツッツキのやり方(特に浮くことへの対応方法)   ラケット角度の問題は? 打球ポイントは? 球の当てる位置はラバーの先?  2.ツブ高ラバーでのツッツキの切り方 3.思い切って、ツブ高を薄から厚に変更する?   (カットもネットに引っ掛かるのが気になっています。) 4.思い切って、バック面を裏ソフトにする?   (セオリーを無視して、テンション系などをはる。) 以上です。 自分の技術の無さに、かなり落ち込んでおります。 突破口のヒント等を、教えていただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • フォア面に貼ったラバーの効果がバック面に影響することはありますか?

    バック面に粒高1枚ラバーを貼ったカットマンです。 フォア面に高い金属音のするテンションラバー(裏ソフト)を貼ったところ、バック面の粒高1枚ラバーで打球すると、フォア面のような金属音がするようになってしまいました。それと、粒高でカットをしたとき、きれる感覚がなくなってしまいました。このようなフォア面に貼ったラバーの効果がバック面にも影響することはあるのでしょうか? このような体験をされた方、いろいろ情報をお知らせ下さい。 また、バック面への影響をなくすことはできるのでしょうか? ご助言下さい。

充電できない
このQ&Aのポイント
  • USBケーブルでの充電ができない問題について
  • バッテリーの消耗具合やUSBケーブルの交換を試しても充電できない状態が続く
  • NEC 121wareのタブレットでの充電トラブルに関する対応方法
回答を見る

専門家に質問してみよう