• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約終了 仕事では評価されていたのに 完全にやる気ゼロです)

契約終了 仕事では評価されていたのに 完全にやる気ゼロです

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>しかしお気楽とは失礼ですね。 派遣とは、期限が切ればいつでも切ることができるし、 また労働者側からすればいつでも辞めることができます。 派遣労働というのを選ぶというのは、 会社に一生縛られることがないという意味で、 お気楽なのです。 文句があるなら多少、条件が悪かろうが、正社員を探しましょう。 怒りがあるなら正社員を選びましょう。 派遣労働とはその程度の身分の保証もないのが当たり前なのです。 他に仕事がなかったからやむを得ず、生きていくために選んだ ということであれば仕方ありませんが、 クビを切られたのもまた仕方がないことです。 少なくとも、正社員になったら、 残業はつかない。給料はなかなかあがらない。 有給休暇なんてよほどのことがないととれない。 そんな環境でも辞めるに辞められずに我慢している人が たくさんいることも考えないといけません。 クビになったからやる気がなくなった。 当然の権利だから有給を全部取ってやろう。 世話になった人にはちゃんと挨拶もせずに黙って消えてやろう。 そんな根性では、この厳しい世の中を渡っていけません。 私はほとんど自営業者なんで、(いきなり仕事を切るような) そんな無理無体な得意先であったとしても、 笑顔と感謝の意を表しながらフェードアウトしなければ、 生きていけないのです。 この世界は意外と人間関係がものをいうので、 世話になった人には、これまで世話になったことにお礼をいい、 歓送会を開いてくれるならありがたく出席し、 今後、困ったことがあったら誰かお世話してください。 私のことを忘れないでくださいくらいのことは言ったほうがいいでしょう。 おぼれるものは藁をもすがるのです。藁を自分から捨ててどうします。

marissa09
質問者

お礼

おっしゃることはよくわかります。 立つ鳥後を濁さず  小さい会社ならみんなに挨拶もできますが 部署の人数がとても多いので一人一人挨拶するわけにもいかず やめるときはみなメールで書いています。 世話になった人に挨拶もせず消えてやろうとは思ってません。 直属の上司には直接挨拶させていただきます。 しかしみんなに笑顔と感謝で。なんてキレイごとですよね。とても そんな心境にはなれませんよ。そりゃお客さんに対してはいつも 笑顔でいられますけど。得意先と勤務先はべつものじゃないですか? 送別会はどう思われようがお断りしたいと思います。 気持ちだけで結構ですので、黙って見送ってほしいと 思います。 派遣を選んだ私が悪いとは思います。 今回は結構厳しい職場でキャリアを積むことができたので自信がつきました。、これを機会に もっと良いところにいけるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 契約社員なら評価されなくても当たり前?

    私の働いている部署は Aグループ、Bグループ、Cグループに分かれており、 各グループは約15人くらいの女性の契約社員が働いています。 合計約50名弱の契約社員の女性を上司一人が見てます。 仕事内容は一般事務です。 来年度より、Cグループが無くなる事になったのですが Cグループに勤めてた人は全員解雇になります。 私はCグループではないのですが Cグループの仕事っぷりを見ていると、 凄く仕事が出来る人もいるし、全然できない人もいるし 契約社員なのに社員以上に会社に貢献している人もいます。 でも上司は個人の評価をせず 「そのグループにいたから」と言う理由だけで解雇するそうです。 私としてはCグループの出来る人を うちのグループの出来の悪い人と交換すればいいのに・・・ と思うのですが、契約社員の扱いはこんなものなのでしょうか? 個人のスキルや、やる気は関係なく、 一つの単位の労働力としか見られないのでしょうか? 上司は部下が多すぎて一人一人を評価できないのか 契約社員は評価対象にはいらないのかどちらなのでしょう? 上司は多分、全員の名前は言えないと思います。 私の会社は事務員が女性の契約社員で 男性の正社員が管理職をやっています。

  • 仕事のやる気を取り戻したい

    恥ずかしい話ですが、仕事に行く気がおきません。昨日から突然そのような状態になってしまい、2日休んでいます。 この3か月ほどとにかく忙しく、時々倒れつつも毎日3時間ほどしか家にいない状態で働いていました。生理で足元がおぼつかない日も3時まで働き、朝一で出勤しました。先週仕事が落ち着いたのでほっとしていたのですが、仕事にどうしても行きたくありません。 病気と伝えており、忙しかった3か月間ずっと顔色が悪かったので、周りの方は皆さん心配してくださっています。なので、こんな気持ちになっていることがとても申し訳ないです。 ただ、この3か月の間の忙しさに関して、直属上司に不満がたまっていたことを最近自覚しました。部長はそれを察したようで、耳を傾けてくれるのですが、直属の上司と部長はあまり仲が良くない(とくに直属の上司が、自分の上司である部長が好きではない)ので、告げ口のようにものを言うことをためらってしまいます。ならばと思って直属の上司にもそれとなく伝えてみましたが、「いまが頑張りどき」と言われてしまい、埒があきません。 わたしは忙しさ自体よりも、「自分と後輩ばかりが作業に追われている」ことに納得がいきませんでした。 忙しい時期に作業が建て込むことは理解できます。でも、作業が若者ばかりに偏るのは当たり前のことなのでしょうか。その上、作業だけでもいっぱいいっぱいの中、ある仕事の指揮までも任されて、それは上の人間の仕事ではないのか?あなた方の仕事は何なのか?と思ってしまいました。 そもそも、バックオフィスの仕事で、そこまで頑張っても誰も見ていないじゃないかという気持ちも起きてしまいました。 入社4年目、もうすぐ異動になるタイミングなので、与えられた作業をするだけでなく指揮することもできるようにならなければ、ということで私にある仕事の指揮を任せてきたようです。ですが、そのとき既に私は終電を逃す生活をしていて、その仕事が加わったことでさらに追い込まれました。それでもその人は20時くらいに帰ってしまいます。指揮統括をする人間は、その仕事の作業的な部分を多く抱えている人とは別の人がやらないとミスが多くなるし、全体チェックは上の人がやるべきだよねと他の先輩たちも言っています。 その上司は、繊細な人ですが体育会系気質なところがあり、自分もそうだったので「若いうちは苦労するもの」と思っています。くだらない社内調整が多い仕事であることも、その人は割り切っていました。でもわたしは、どうしてもそのようなことに納得がいきません…人のためになるものを作りたくていまの会社に入ったのに、日々波風を立てないための仕事で終電を逃す生活には疲れました。 色々な仕事をして、学んでいきたいと思っていましたが、いまは終電までには帰りたいし、新しい仕事を頼まれると何でも引き受けようとは思えなくなりました。 早く帰って、家の掃除をして、勉強して、気持ちよく眠れる日が幸せな日です。 こんな風になってしまったのが悲しいです。 色々考えると涙がでます。 やりがいをもって、バリバリ働けるようになりたいのに。 どうしたらまた前向きに頑張れるでしょうか。 自分がつらかったということを、ちゃんと部長に伝えても良いものでしょうか。

  • 仕事にやる気がなくなってきました

    正社員として新卒で働き始めて丸四年が経つ女です。 最近仕事のモチベーションが下がってきました。 その原因として考えられる理由が、 (1)私は、定時内でその日の仕事を終えられるように意識をもってやっていて残業もほとんどないのだが、毎日のように残業している人間がおり、その人と比べて手取りが少ないので、 「なぜ時間内で仕事を終えることができる私が少ない給料でやらなければいけないんだ」 「残業で稼ぐ=標準報酬月額が高い=将来の年金額でまで差がつくのが空しい」という気持ちがある。 (ただ、毎日のように残業している人とは部署がちがうので一概に不公平とは言えないが、少なくともその人たちからより少ない時間で仕事をこなすという意識は感じられない) (2)人事考課で評価はされているが、昇給ペースはみーんな一緒。 職務上そのような情報が分かるのですが、社内でみんな足並みそろって同じ額ずつ昇給。人事考課する意味全く無し。空しい。 頑張って仕事して資格とっても何も無し。あー、空しい。 (3)こなしている仕事に給与が見合っていないと感じる。 現在、長年勤続していた上司が定年退職し、他部署から新しい上司がきて1年半ほど経つのだが、その上司は現在の仕事内容が未経験の為前任の仕事をすべてこなすには無理があるため、以前上司がしていた仕事の1/4程度を私がこなしており、更にその上司はまだ分からないことが多いのでその上司のサポートをしているのだが、給与は変わらず。 「頑張ってくれてるね」という言葉だけ。空しい。 という以上の理由でモチベーションが下がっています。 ただ、上司が仕事に慣れないおかげで通常ではやらせてもらえない仕事が経験できて、嬉しくはあります。 こういう不満はどこにでもあるのでしょうか? まだまだ私の考えが甘いのでしょうか? 上に上記のようなことを伝えて昇給の可能性はあるのでしょうか? 愚痴みたいな質問ですが、よろしくお願い致します。

  • やる気があるのに仕事を干されている人っていますか?

    昔同じ部署で一緒に働いていた先輩♀が会社から仕事を干されているようです。 私の働いている会社は社員数100人くらいのベンチャー企業です。 みんな忙しく働いており、私も繁忙期は終電近くまで残業するのは当たり前で、常に仕事に追われてバタバタしており、仕事が無い状態というのは考えられないくらいです。 (フレックス制なので前の日遅かった時は午後出勤にしたりして調節は出来るのですが) 先輩とは2年前くらいに組織変更で部署が別々になりました。 先輩は頑張り屋で、社長から新しい仕事を任され、慣れない業務も試行錯誤して頑張っていましたが、部下との折り合いが悪く精神を病んでしまいました。 (先輩は未経験・部下は中途の経験者だったので上手くいかなかったみたいです) その後、しばらく休業し復帰したのですが、会社から仕事を干されていると悩んでいます。 私は会社が先輩の体調やメンタルに配慮して仕事量を調節しているのでは?と思ったのですが、先輩は「やる気もあってバリバリ仕事したいのに何も仕事がなくてつらい。上司も部下もいないしどの部署にも属してない」と言っていました。 そんなことあるのでしょうか? 父の会社にも定年間際のリストラ要員の人で仕事を干されている人が何人かいるそうですが、先輩はまだ若いし、小さいうちの会社に仕事しない人を雇う余裕があるとは思えません。 先輩が元々いたポストには別の人が座っています。 会社の都合で部署異動させられたのに、元いた場所まで取り上げられて居場所がなくなって可哀想です。 先輩は会社を辞めるべきでしょうか? 話を聞いているとやる気はあるのにもったいないなと思います。

  • 仕事の自分の評価

    仕事上の人の評価って噂で決められたりするものなんでしょうか? 私はある会社で勤務してるのですが、最初に配属になったお店では元々は私の言動が原因でそのお店の上司に不快感を与えてしまいその上司の私に対するあたりがかなりきつくなり、暴力を振るわれたり過剰に怒られたり周りから見ても異常だと言われたくらいにいじめみたいにあってました。また、その上司や私などよりも上の上司A(私たちの評価もする上司です)にも私が仕事がまったく駄目で最悪だと報告されていたみたいです。その後私は異動になったのですが、前のお店の上司が私は仕事が全然できない最悪だといろんな人にも言いふらしてたみたいでその事をいろんな人から私の耳に入りました。そのお陰で私の会社のいろんなお店の社員に私は仕事が出来ないって噂がかなり広まり、私の会社内での評価が出来ない人として評価されるようになりました。その後いくつか異動をして現在のお店に配属になったのですがそのお店の上司にはお前が仕事がまったくできないと評価はよく聞いていたけど聞いていたけどそこまで悪くはない、お前よりもっと評価悪いと思ってる(その上司が思ってる)人はいる。お前がこんなに評価が悪いのは不思議なくらいいだと言われました。今のお店に配属になったときに他のお店の上司6人ほどと仕事をしたのですがそのうち4人の上司も噂とは全然違うと言ってくれました。 そういわれてものすごくうれしいのですが、私を評価している上司Aとは一緒に仕事をした事はないのに噂だけで評価されてた事に腹が立ってなりません。人間の評価って噂で左右されるほどのもんなんでしょうか。なんか悲しいです。自分を認めてくれている今の上司の下で頑張っていかないといけないなって思います。

  • 仕事にやる気がでない

    仕事を辞めようか悩んでいます。 今、大きなプロジェクトのリーダーの役割にいます。 最初は上司を中心としていたのですが、 気づいたら上司はプロジェクトから離れて私がリーダーになっていました。 上司もまったく手放しというわけではなく、 必要であればバックアップしてくれます。 けれど、このプロジェクトについても今の会社で仕事をするのにも、どうにもやる気が出ません。 仕事がつまらなくてもお金のためだ、と 思っていても頭が働かなくってミスばかりです。 また、やりたくない・やりたくないとばかり思って 仕事を先延ばししたり、競合相手が出ても危機を感じられず周りからも、当然ですがやる気がないと思われています。 こんな状態で勤務をしていても会社のお荷物以外に ならないのでこのプロジェクトが終わったら辞めたほうがいいのかと思っています。 でも、他にやりたい仕事があるわけでもなく特技や技術があるわけでもなく年齢的にも27歳と一番頑張る時にこんな事で悩んでいるしで、どうすればいいのか・・・ 皆さんはこんなことなかったですか? こんな事甘い!と思うかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

  • やる気をなくされた

    転職先が決まりましたがまだ現在はこの仕事をしています 私は人事評価TOPです 雇用形態はパートで昇給なしボーナスなしです 仕事がハードな上に人間関係も最悪体は日々疲れていて夜も寝れません 今よりいい条件の会社が見つかったのでこちらで働きますが、 現職の上司が偏差値40台の底辺の高校卒、偏差値40台の底辺の短大卒で 私が入社して以来私が話しかけても一切話しかけてもこず、私が雑談を話しかけても無視 私が近くによるとそっぽを向く こういう態度でしたのでこの上司がどのような人なのかさえも分かりませんでした。 しかし、私は働き始めて3か月目に好きな男性が出来てしまい、給湯室で同僚とその男性の話で盛り上がっていました。そしたら上司が私を個別に呼び出し、1時間人格否定の説教を とても人が話していると思うような話し方では無かったです この上司は私には男の話をするなとかいいつつ自分は男の話でいつも盛り上がっています そして私が平日銀行へ行く用事があるので平日一日休んで土曜日に出勤したい。パートなので大丈夫ではないかと聞くと、「あなたはパートじゃない。正社員と同じ扱いだ」と言われ意味不明だったので 「私は時給で働いているパートだ。パートに正社員と同じような働きを求めるのはおかしい」と言うと 本社へすぐに電話を始めました。 また、私が同僚と話をするのも禁止、仕事以外での関わりも禁止されました やる気をなくして会社に行くのも苦痛になりもうこの職場は辞めますが、これはよくある話なんでしょうか? 同僚とのかかわり禁止で、(私は同僚の補佐的な仕事をしています) お金をやるから?心無く働けと? それって人間なんですか? 私は少なくともみんなの為になると思って働いてたんですよ お金もあればいいけど、その為だけに働いていたわけではない。 皆の為に働いてたんです。 それを同僚との接触禁止と? 人間の気持ちを無視した行為だと思いませんか? 人の気持ちも分からない、ただ指示をするだけの上司ってどうですか 私がかつて働いていた会社の東大、京大出身者の上司はもっと人の気持ちの分かるいい方でした 低学歴女だからなのか 人生経験の一つにはなるかと思いますが 皆さんのご意見をお聞かせください そして今日会社を休みましたが、「仕事ですよ」と注意されましたが、その仕事への熱意や情熱を 奪ったのはあなたたちではないですか?と言いたいです 人を何だと思っているのでしょう ※私は大卒・語学堪能・海外在住経験がある人しか採用しない外資系企業のOLとして働く 事が決まっています

  • 必死に仕事をしても契約解除されるのはどうして?

    仕事が契約解除されてしまい、その原因が何でもかんでも上司に報告することなのかなって思い。 体温の測り忘れとか黙って適当に入力しておけばこうならなかったのかなって。 上司は小さなミスが続いてこの結果になった。って言われて黙っていれば契約更新になれたのかなって。何かあっても黙っているのが1番いいのでしょうか? 何でもかんでも話すから契約解除されたんですよね。私以外はみんな正社員で仕事ができなくてもその人たちは何も言われてなくて。 私は契約社員だから些細なミスだけでキレられて契約解除になりました。 必死に頑張ったけど、黙っていいことを言っちゃったからダメだった。 人間関係良好だったのでとても残念です。 人生こんなもんなのでしょうか? それと、みんな仕事辞めたいって人がたくさんいる中、頑張って仕事をしていてもクビにされるのはどうしてなのでしょうか? 私はこのパターンが多く ダメになってしまうんです。

  • 無気力です。仕事も何もかもやる気が無い。

    みなさんこんばんは。 22才男です。働き人です(入社3ヶ月目) 最近特に、ここ数ヶ月何もやる気が起きない日がよくあります 今の会社に入ってから特にそう思うようになりました。 友達がほぼゼロに等しい今、休日の使い方と言えば 1.仕事の勉強 2.事務的な用事を足しに街へ。 このくらいです。 1→仕事も行き詰ってる部分があり、正直勉強って言ったって何をどうしていいのか分からない状態。 2→本当につまらないです 最近は街へ行った帰りに服屋等を見て回るようにはなりましたが 「正直服なんか買って何になるんだろう・・・」と思ったりする時もあります (あぁ重症だな・・って思います、そんな時は) 私には理想の生活があります それは仕事とプライベートを完璧に分ける事 仕事はテキパキとこなして 会社を出た途端、めちゃくちゃ遊びまくる人に変わる。 仕事の事を考えるのは会社の中だけ。 でも、今は家に帰っても仕事の勉強(それも半分放棄状態) じゃぁファッション雑誌でも読もうか!!と思っても 「仕事の事が頭から離れるから」と言う理由で読んでません 完全に仕事とプライベートが入り乱れ状態です 仕事では「最初の3ヶ月は一切遊ばないで死ぬ気で頑張ろう」と思って勉強してきましたが、未だに上司に怒られっぱなしですし・・ もう何がなんだかわからないです 何でもいいのでご回答お待ちしております

  • 仕事が嫌です。やる気がでないです。

    私は、27歳の営業マンです。 4回目の転職で今の会社にいます。 1年半働いています。 正直仕事が嫌になっていまいました。 売上を作らないといけないのですが、自分なりに行動しても上手くいかず、もっと考えて行動しろ、目標を決めて動け!と上司に言われ、 考えてみたことを伝えたのですが、考えが薄い!本当に考えてきたのか?と怒鳴られ、また考えていると、営業になんで行かないんだ! とまた怒鳴られ、悪循環です。 もう、上司に報告するのも嫌になり、仕事にもやる気が出ない状態が続いています。 また転職も考えてますが、今度で5回目。不安もあり、どう動いたらいいのかわからなくなっています。 いまの自分が何をしたいのかも浮かんできません。 やる気の出し方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。