fsckで修復に失敗し、空き容量が減った原因と回復方法を探しています

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクの調子がおかしかったため、fsckでチェック・修正を行いましたが修復ができず、空き容量が減っています。
  • 修復中にI/Oエラーが発生し、B木の修正中に終了してしまいました。
  • 空き容量が減った原因は、fsckの作業用データなどが残っている可能性があります。回復方法を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

fsckで修復に失敗すると、ゴミデータが残るのでしょうか?

ハードディスクの調子がおかしかった(一部のファイルにRead/Writeともアクセスできない状態) のでfsckでチェック・修正を行いました。 修復途中でI/Oエラーが出て結局fsckでは修復ができませんでした。 何度か繰り返してみましたが、毎回B木の修正中に終了してしまいました。 (そのとき表示されるセクタ番号?は実行時によって異なる値でした) 仕方ないので諦め、OSを再起動してディスク容量を見てみると数GBも空きが減っていました。 fsckの作業用データなどが残ってしまっているのでしょうか? 空き容量が減った原因と、回復方法を探しています。 ご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

I/Oエラーが出ており、修復もできないということであれば、セクタエラーとなります。 エラーセクタの箇所は、以降、使用されません。 数GBも減っていたということは、かなりの量のセクタがエラーとなっているようです。 早めに交換した方が良いです。

ark_5511
質問者

お礼

ありがとうございます。 今バックアップをとっています。 動いているうちに交換してしまおうと思います。

関連するQ&A

  • fsck での修復について

    DELL optiplex GX1 Solaris 8 上記環境なのですが電源を入れるとHost nameを表示した(白画面・黒文字)あとに The /var file system (/dev/rdsk/c0d0s4) is begin checked. /dev/rdsk/c0d0s4: UNREF DIR I=176162 OWNER=root MODE=40775 /dev/rdsk/c0d0s4: SIZE=512 MTIME=Sep 7 21:58 2003 (RECONNECTED) /dev/rdsk/c0d0s4: DIR I=27575 CONNECTED. RARENT WAS I=3 /dev/rdsk/c0d0s4: UNREF DIR I=27575 OWNER=root MODE=40775 /dev/rdsk/c0d0s4: SIZE=512 MTIME=Sep 7 21:58 2003 (RECONNECTED) /dev/rdsk/c0d0s4: DIR I=27575 CONNECTED. RARENT WAS I=104578 /dev/rdsk/c0d0s4: LINK COUNT lost+found I=3 OWNER=root MODE=40700 /dev/rdsk/c0d0s4: SIZE=8192 MTIME=Sep 5 02:25 2003 COUNT 6 SHOULD BE 7 /dev/rdsk/c0d0s4: LINK COUNT INCREASING /dev/rdsk/c0d0s4: UNEXPECTED INCONSISTENCY: RUN fsck MANUALLY WARNING - Unable to repair the /var filesystem. RUN fsck manually (fsck -F ufs /dev/rdsk/c0d0s4) EXIT the shell when done to continue the boot process と表示されてしまいます。シングルユーザモードでの起動は可能なので mountコマンドで/dev/dsk/c0d0s4をマウントさせようすると #mount -F ufs /dev/dsk/c0d0s4 mount: the state of /dev/dsk/c0d0s4 is not okay and it was attempted to be monted read/write mount: Please run fsck adn try again となります。 この場合修復は無理でしょうか?fsckコマンド等で修復できるようであれば修復方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • WindowsXPのハードディスクチェックの修復と回復について

    WindowsXPのハードディスクチェックの修復と回復について教えてください。 (1)WindowsXPでハードディスクチェックをかけると、「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクタをスキャンし回復する」というオプションを行うかどうかの画面で出てきますが、「修復」と「回復」の意味の違いを含め、両者にはどういう違いがあるのでしょうか。 (2)何かの本で、このどちらかの選択をすると、不良のセクタ(データを記憶する部屋のようなもの)にダミーのデータを貼り付けて使用禁止にすると書いてあったような記憶があります。もしそうだとすると、空白のセクタを使用禁止にするなら今後そこに新しいデータが書き込まれなくなってよいのですが、すでに何かデータが書き込まれているセクタを使用禁止になるならば、根本的にはデータは元にもどらないということになるのでしょうか。 (3)もし、「修復」か「回復」をした後に、Windowsを再インストールすると、「修復・回復」がリセットされてしまい、不良セクタにデータが書き込まれて再インストールが失敗するということが生じますか。

  • e2fsckの実行結果について教えて下さい

    e2fsckの実行結果について教えて下さい keiと申します。 Redhat Enterprize ES4 を使っているのですが、最近たまにフリーズするようになり、 ハードディスクのチェックをe2fsckで行ってみました。 以下のようなメッセージが出たのですが、これで修復されているという理解でよいのでしょうか? 色々と関連サイトを見てみたのですが、イマイチ見方が分かりませんでした。 参照したサイト http://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/e2fsck.8.html http://www.pochinet.org/linux2E011.htm e2fsck,fsckのメッセージについて http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=24554&forum=10 出てきたメッセージ ---ここから--- ext3 recovery flag clear, but journal has data. Run journal anyway? yes /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: recovering journal Checking for bad blocks (read-only test): done Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes Pass 2: Checking directory structure Entry 'drift' in /var/lib/ntp (509024) has deleted/unused inode 5996546. Clear? yes Pass 3: Checking directory connectivity Pass 4: Checking reference counts Unattached zero-length inode 5996545. Clear? yes Pass 5: Checking group summary information Block bitmap differences: +10465321 +(10465323--10465325) -(10481837--10481838) -10481936 -10481949 -22556794 -22556811 -22556814 +(22571021--22571023) +(47878194--47878202) +53545592 +(53568190--53568194) +53568214 Fix? yes Free blocks count wrong for group #1461 (31249, counted=31240). Fix? yes Free blocks count wrong for group #1634 (30887, counted=30880). Fix? yes Free blocks count wrong (72989251, counted=72989235). Fix? yes /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: ***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ***** /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: ***** REBOOT LINUX ***** /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00: 333366/38764544 files (1.5% non-contiguous), 4539853/77529088 blocks ---ここまで---

  • RAID(ミラーリング)のハードディスクの修復について教えてください。

    RAID(ミラーリング)のハードディスクの修復について教えてください。 2台のハードディスクでミラーリングしていたのですが、昨日片方のディスクの調子がおかしいので、RAIDボリュームを削除し、再びRAIDボリュームを作成したところ起動できなくなってしまいました。ほかのPCにつないで確認すると「大容量記憶装置」として認識するのですが、「初期化されていません」となっています。システムだけでなく大切なデータが入っているので、詳しく復元方法がわかる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • windowsXPでの修復セットアップ

    私の自作パソコン(winXP)の調子がおかしいので修復セットアップをhttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html を参考にしてしようと試みたのですがF8を押して規約に同意した後  「次に一覧には、このコンピュータ上に既存のパーティションと未使用の領域が表示されています。」と出ていて、画面の下には ハードディスクの数と容量とパーティションが表示されていて 参考URLのような画面には行き着きません。 これは、私のOSがOEMだからなのでしょうか? また、修復セットアップを行うにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクのSMART値について

    SMARTの生の値において 「代替処理済のセクタ数」が000000000C84(10進で3204)という 非常に高い数値を示しているHDDがあるのですが、 その一方で、「代替処理保留中のセクタ数」や「回復不可能セクタ数」は0で、 chkdskの「不良セクター」は0KBという状態です。 HDDはIODATAの3.5インチ内蔵HDI-SA1.5TH7です(どうやらSeagate製のようです) いまのところアクセスが遅いとか異音があるとかの不具合が全く見られないのですが、 故障の前兆でしょうか? あるいは、ただ誤った値が記録されているだけであれば、 SMART値を手動修正できないでしょうか?(Windows7の「ハードディスクの問題が検出されました」メッセージ回避のため) PS また、このようなSMART値の異常のみで、 読み書き異常も異音も「いまのところは」出ていないハードディスクを IO-DATAに修理に出した場合、対応してもらえるでしょうか。(経験者の方) たまたま保証期間が切れる5日くらい前なので気になっています。

  • 外付けHDが認識しない。ディスク修復ソフトで回復しますか?

    こんにちは。 iMac2008 Mac OS X 10.5.7 (9J61) で外付けHD 「I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0」 を繋いでいます。ある日気づくとディスクトップにアイコンがありません。 ディスク修復ソフトで回復するでしょうか? 回復方法、またはおすすめソフトがあれば教えてください。 ・電源は入り、マックの電源と同期しています。 ・購入した時は何も設定せず繋がりました。 ・TimeMachineには設定していません。 ・ディスクユーティリティで、HDの名前は出てます。 マウントボタンを押すと 「マウントに失敗しました。~FirstAidで修復して~」 と出まして、修復を掛けて、(修復中はHDのライトが点滅します) 「~は問題ないようです」と出ます。 再度マウントボタンを押しますが 「マウントに失敗しました。~FirstAidで修復して~」 と出ます。 ・ウインドウズマシンにも繋いでみましたが、「新しいハードウェアを認識しました(でしたっけ?)」と出ますが、実際にマイコンピュータの中にはアイコンは現れませんでした。 ・サポートにも問い合わせしましたが、他のマシンに繋いで認識しない場合は修理しかないという回答。その場合はデータは消えるとのことです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スタートアップ修復について。

    Windows XPの スタートアップ修復に ついてです。 半年ほど前に Windowsの スタートアップを いろいろ わからないまま さわって いて pcが 起動できなくなってしまいました。 何のプログラムを無効にしてしまったかは わからないのですが スタートアップ修復を したら起動できるように なるでしょうか? スタートアップの手順を 書いておきます。 1. パソコンの電源が入っている場合は、電源スイッチをしばらく押して電源を切ります。 2. 電源スイッチを押して電源を入れ、キーボードの[F8]キーを数回押します。 ※Windowsのロゴ画面が表示される前に[F8]キーを押す必要があります。 3. 「詳細ブートオプション」画面が表示されます。 キーボードの[↑][↓]キーを使用して[コンピュータの修復]を選択し、[ENTER]キーを押します。 4. ”ファイルを読み込んでいます”メッセージ画面が表示され、しばらくすると「システム回復オプション」画面が表示されます。 ”キーボードレイアウトを選択してください”項目で[日本語]を選択し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。 5. 複数のアカウントを登録している場合は、”回復オプションにアクセスするには、ローカルユーザーとしてログオンしてください。”メッセージ画面が表示されます。 ”ユーザー名”項目の[▼]をクリックし、ご自身のユーザー名(アカウント名)を選択し、”パスワード”欄に設定しているパスワードを入力して[OK(O)]ボタンをクリックします。 6. ”回復ツールを選択してください”メッセージ画面が表示されます。[スタートアップ修復]をクリックします。 7. 「スタートアップ修復」画面が表示され、”スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています”メッセージが表示されます。 問題が見つかった場合、自動的に修正します。修復中にパソコンが自動的に再起動する場合があります。 8. 修復が完了しましたら、[完了]ボタンをクリックします。 9. 「システム回復オプション」の”回復ツールを選択してください”メッセージ画面に戻りましたら、[再起動(R)]ボタンをクリックします。 以下の手順で復旧するでしょうか? また この文面に 問題がある場合は言ってください。 回答お待ちしております。

  • windowsXPを修復インストール途中に約34分後で再起動?

    XPの調子が悪いので もう一度、インストールをしようと思い 修復インストールを試みたのですが インストール完了まで約34分後のところまでくると なぜか再起動されてしまいます いろいろ試みたのですが どうにもなりません 詳しい方いらっしゃいましたら ご教授願います --------------------------------- 試みたこと バイオス初期化 XPのCD交換(二枚あるのですが共に変わらず) 最小構成での起動 (メモリ1枚 CPU ハードディスク DVDドライブのみ) (USBなどのパーツは全て外す) メモリーチェック(4パスまでクリア) 電源の新品交換 ハードディスクのエラーチェック(不良セクタなし) マザーボードのコンデンサチェック(ふくらみ無し) です

  • 小さな容量へのクローンコピー

    小さな容量へのクローンコピー  ノートパソコンのハードディスクの調子が悪く、一度起動して、読み取り不良のセクターを調べると多数の不良セクターがでます。  ノートパソコンなので一つしかハードディスクがついていません。この中にOSなども入っています。同一のハードディスクをクローンコピーで作ろうと考えています。  元のハードディスクの容量が120ギガキーバイト、しかし、書き込まれている内容は、10ギガバイトのみです。  コピー先が80ギガバイトです。  こんな場合、クローンコピーは、正しくできるでしょうか?  また、コピー先のハードディスクに悪いセクターがあって、悪いセクターを飛ばして書き込みされるようになっています。  このような場合でも、クローンコピーができるでしょうか?  ノートパソコンは、Windows XP home edition sp3です。  DELL INSPIRON 1100です。  クローンコピーは、パソコンショップに依頼の予定です。パックアップコピーソフトは、海外性のようです。以前は、ここで、クローンコピーをしてもらいました。  上記のことを聞くとやってみないと分からない。だめでも、有料。とのことです。  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具