• 締切済み

野良猫ヒステリーをどう思いますか?

yo-kaiの回答

  • yo-kai
  • ベストアンサー率30% (50/166)
回答No.6

とてもガーデニングとかが好きで、一生懸命世話してきれいにしたのに、野良猫が一夜にしてボロボロにしてしまったら腹も立つと思う。 しかも、隣家で餌をやるんじゃ猫はいついてしまうしね。 猫は餌をやる家ではトイレはしなかったりするので、隣家とかはたまったものじゃないんじゃ? うちにも完全室内の猫がいて、疲れているときにトイレを失敗してたりするとイラッとしたりするから(それが猫に向かうことはないけど)、 猫嫌いな人がそうなったときのストレスは大きいと思う。 それを思いやらずに、ただ猫が「かわいい」「かわいそう」というのでは「好き」派と「嫌い」派の溝が深まるだけ。 餌をやるなら、トイレ、不妊手術、環境整備(地域の人に猫を認めてもらう)までやるべきです。そこまでやって「地域猫」。 「野良猫ヒステリー」=「餌付けに対する世間一様なヒステリックな反応」=「この事件では被害者側?」 ということでよろしいでしょうか? これは、これまでの無責任な餌づけの結果ではないかと思います。それだけ猫のフン害などをこうむった人がたくさんいる。 「地域猫」ならありだと思ってますが、町内会から注意されるほどの無責任さなら責められてもしかたないかな。 その責め方もやっぱり問題で、「猫をいますぐ処分しろ」とかじゃやっぱり猫好きは歩み寄れないと思うから 「猫を適正に管理する方法を一緒に考えましょう」ぐらい言ってほしい。 そこに確かに猫がいるのだから、猫好きだけの問題としてじゃなくて、 嫌いな人も当事者として考えてくれたらいいな~と思います。 いまいち質問の趣旨がつかめてないかもしれませんので、見当違いでしたらすみません。

関連するQ&A

  • 野良猫、里親について。

    沖縄在住者です。私が8歳頃(今は18です)に家の前に子猫が捨てられていました。最初は、可哀想だからと隣人がエサやりをしていましたが、そのうち隣人がエサをやらなくなり、見ていられなくなった子供の私はエサをあげてしまいました。そしたらいつの間にか、隣人の猫だったハズが、家の猫という事になっていました。 それから10年くらい経った今、野良猫は10匹に増えてしまいました。避妊手術は、まだ全部の猫ではないですが、やっています。 最近同じアパートの住人から苦情が寄せられているので、引っ越して猫を家で飼いたいけど流石に10匹は無理なんです。だから里親を探そうと思いますが、ほとんどが成猫ですし、里親さんが見付からないんじゃないかと心配です。 昔は地域猫みたいな感じで住人達も可愛がっていたのですが、10匹もいたら流石に苦情も出ますよね。 子供の頃の自分が身勝手にエサをやり続けたからこうなったのだと、猫に対する罪悪感でいっぱいです。今だったら野良猫に餌付けなんかしません。 もう猫の事で頭がいっぱいです。猫が心配だし、持病の鬱もあって、少し心の調子も悪くなっています。里親さんが見付かるか心配です。猫達には幸せになってほしいです。 やはり里親募集のチラシ等を作った方が良いのでしょうか。どうしたら良いですか?良かったらご意見よろしくお願いします。 本当にダメな飼い主ですみません。

  • 野良猫の気まぐれ

    気まぐれな野良猫について。 数ヶ月前に引っ越してきたマンションの近所に、野良猫が数匹います。 私の部屋(一階)の前の手すりでくつろいでる姿もよく見かけるので、 せっかくなので懐かないかと試行錯誤(餌付け以外)して一ヶ月経ちます。 ですが流石に野良猫、懐くどころか1m以内に近寄ることさえできません。 やはりすぐには無理なのかなと思っていたのですが、 先日、手すり越しにいた一匹に手をブラブラさせていたら、顔をすりつけ体を撫でさせてくれました。 この日は喜びを抑えつつ、しつこくない程度にスキンシップを終えたのですが 別の日に外で見かけ、少し近づいた時はまた逃げ出し、威嚇の鳴き声まであげられました。 と思えば今日見かけた時はまた撫でさせてくれ・・・。 これは懐いたのではなく、「甘えたそぶりを見せれば餌くれるだろう」という 猫の策略でしょうか。 それとも、単なる気まぐれでしょうか? 補足: 私は餌を与えていませんが、野良が隣人の部屋に入って(招かれて)いたのを 見かけた事があるので、多少なり人間慣れしていると思います。

    • ベストアンサー
  • 猫の殺処分

    殺処分される猫の 数が多いままなのは 野良猫に餌付けを する人が数多く いるからでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家に住みついている野良猫について

    実家に野良猫が住み着いています。 先日その猫が右前足を怪我をしたみたいで、母が見兼ねて病院につれていきました。 もう元の足には戻らないそうです。 最悪切断みたいです。 実家には既に猫が3匹おり、これ以上飼える状況ではありません。 私のうちにも最近2ヶ月になった子猫がいるので他の病気をもっていないか、その子猫がいじめられないか心配なうえに、同居している彼氏も子猫がかわいそうだとあまり賛成はしていません。 どうしたらいいのでしょうか。 片足を失った猫はいくら成猫でもいきてはいけないですよね…? ご回答をよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫(子猫)を保護したいのですが・・・

    通っている大学内に住み着いている野良猫が子供を産みました。 母猫はちゃんと面倒を見ているようですし、それほど危険な場所でもありません。 しかし、やはりつれて帰って保護したほうが良いのではないかと思っています。 今は、子猫を餌付けしている最中なのですが、いくつか分からない事があるので質問させてください。 1つは、子猫にどんなエサをあげればいいのかということです。 現在、子猫用の猫缶、成猫用の固形エサ、煮干など、あるものを与えています。 おなかが空いているのか良く食べますが、子猫に与えていいものなのか分かりません。 体長が大体25cmに満たない位なので、生後1ヶ月ちょっとといったところかと思うのですが。 もうひとつは、どうすれば子猫になついてもらえるかということです。 1週間ほどエサをあげに通っているのですが、エサを食べている間以外は近寄ってもすぐに逃げてしまいます。 母猫がいないときには、エサを持って行ってもなかなか近づいてきてくれないほどです。 このままなついてくれなければ、家に連れて帰ってもストレスで弱ってしまうのではないかと心配です。 多少強引に連れ帰ってしまっても、そのうちなついてくれるものでしょうか・・・ 子猫を育てたことのある方などいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 「2歳児 コイン返却口で指切断」事件について

    「2歳児 コイン返却口で指切断」事件について。 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008122100551.html ↑この事件は保護者が悪いと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 「男児(2)がゲーム機のコイン返却口に手を入れ、左人さし指を切断された。 男児は病院で縫合手術をしたが、3カ月の重傷。」 かわいそうですが、保護者が側にいればこういうことは起きなかったと思うんです。 ※カテはこれでいいのかわかりません。すみません。

  • 隣人の飼い猫

    去年末頃に、私が住んでいるアパート(平屋で2棟続きの物)の隣に 60代前半の男性が2匹の猫と一緒に越して来ました。 その猫と飼い主についての相談です。 (カテゴリー違いかも知れませんので、ペットの方にも相談させてもらうつもりです) 私は猫を飼ったことがないので判らないのですが、 飼い猫も野良猫の様に、放任な飼い方が普通なのでしょうか? 隣人の猫は、野良猫と同じような感じでいつも小汚く、 2匹のうち1匹は皮膚疾患があるようで しっぽ付け根あたりの皮膚がグジュグジュしています。 換気で家の玄関を開けていると うちに侵入して、泥だらけの足跡・毛を落としていきます。 入らないように対処はしているのですが、 それでも、隙間を見つけては入ってきます。 先月は、猫を外に出したまま、2週間ほど留守にしていました。 3日に1度程度、隣人の家族と思われる人が (隣人の家はアパートから車で10分程度の所にあります) アパートに出入りしていましたが、 猫に関しては一切関知せずと言った感じでした。 しかも、数日前に、子猫を生んだようで、 朝から子猫の甲高い鳴き声に悩まされています。 子猫は2匹しか確認できませんでしたが、 どちらも、毛艶が悪く、目やに(だと思います)で目が半開きの状態です。 人に近づくこともしません。 猫の事と、隣人の人の迷惑を考えない生活態度(深夜の騒音など)にも いい加減我慢の限界が来ましたので、 近い内に隣人に話をしに行こうと思っています。 ただ、猫はこのように飼うと言った基本的な事も判らないので 私が、猫がうちに入って困る、とか、子猫がうるさいとか、言っても 「猫なんだから仕方ないでしょう」と言われない様 皆様よりアドバイスを頂きたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 隣人の飼い猫

    去年末頃に、私が住んでいるアパート(平屋で2棟続きの物)の隣に 60代前半の男性が2匹の猫と一緒に越して来ました。 その猫と飼い主についての相談です。 (カテゴリーが判らなかったので全く同じ質問を「住まい」にもしています。) 私は猫を飼ったことがないので判らないのですが、 飼い猫も野良猫の様に、放任な飼い方が普通なのでしょうか? 隣人の猫は、野良猫と同じような感じでいつも小汚く、 2匹のうち1匹は皮膚疾患があるようで しっぽ付け根あたりの皮膚がグジュグジュしています。 換気で家の玄関を開けていると うちに侵入して、泥だらけの足跡・毛を落としていきます。 入らないように対処はしているのですが、 それでも、隙間を見つけては入ってきます。 先月は、猫を外に出したまま、2週間ほど留守にしていました。 3日に1度程度、隣人の家族と思われる人が (隣人の家はアパートから車で10分程度の所にあります) アパートに出入りしていましたが、 猫に関しては一切関知せずと言った感じでした。 しかも、数日前に、子猫を生んだようで、 朝から子猫の甲高い鳴き声に悩まされています。 子猫は2匹しか確認できませんでしたが、 どちらも、毛艶が悪く、目やに(だと思います)で目が半開きの状態です。 人に近づくこともしません。 猫の事と、隣人の人の迷惑を考えない生活態度に いい加減我慢の限界が来ましたので、 近い内に隣人に話をしに行こうと思っています。 ただ、猫はこのように飼うと言った基本的な事も判らないので 私が、猫がうちに入って困る、とか、子猫がうるさいとか、言っても 「猫なんだから仕方ないでしょう」と言われない様 皆様よりアドバイスを頂きたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のフェロモン?

    生後7ヶ月くらいの三毛猫(♀)を飼っています。 その猫は2,3ヶ月前にコンビニから家までついてきたのでそのまま保護しました。 私の家の周りには野良猫が多く、ケンカ等して病気をうつされる可能性を危惧して保護してからずっと家の中で飼っていました。 しかし昨日、不注意でドアを開けっ放しにしていたせいで猫が脱走してしまいました。 探して見たところ、我が家の庭で2匹の成猫と一緒にくつろいでおりました。 それを見て安心した私は、そのまま用事を済ませに5時間ほど外へ出かけたのですが、私が帰ってきたときには先ほどとは別の成猫2匹と一緒にくつろいでおりました。 そこでふと、どうしてこうも色んな猫たちと仲良くなれるのか気になってきました。 話がそれるのですが、家の近所には野良猫に餌付けをしているおばさんがいます。 そのおばさんのお陰で家の近所の猫達はあまりカリカリしていないが為に、家の猫は仲良くなれたのでしょうか? それとも単純に子猫だから?家の猫はフェロモンでも出しているのでしょうか? どなたか猫に詳しいお方、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の捕獲を手伝ってくれる所は何処ですか?

    職場の近くのコインパーキングに親子の野良猫達がいます。全部で6匹です。前から決まった時間にご飯をあげ、後片付けやトイレの片付けもしていました。周りの方達に迷惑がかからない様、常に掃除もしていました。しかし、ついこないだ…他の場所で居座ってる前足を悪くしてる猫がいるんですが、その子がビルの屋上でこっちを見て泣いていました。登れたはいいが降りられなくなったのかなと思い聞いてみたら何日間かずっとそこにいて泣いてた様です。すぐ網等を用意しビルの人に説明し、屋上に上がらせてもらい捕獲する事にしました。が、かなり怯えています。何日も飲まず食わずでずっと1人ぼっちだったから凄い怖いをしたでしょう。 捕獲出来ず時間ばかりが過ぎていきます。ビルの方もあと少しで配達に行くとかで時間がありませんでした。これは強引にいかないと、また今日もここで1人になっちゃうと思い無理矢理捕まえました。そして私は鼻、手、腕と咬まれ血だらけです。その子は路上に帰る事が出来て逃げる様に走っていきましたが、その騒動で周りの方達も集まってきており私は注意をされました。コインパーキングの猫達にご飯をあげてた事です。もうあげるなと言われました。私は餌づけをし捕獲して避妊をさせようと思ってたのですが私のやり方がいけませんでした。まず周りの方達に事情を説明してから行動するべきでした。イチからやり直しです。まず周りの方達にもちゃんと説明してから捕獲・手術。 それでもし詳しい方がいたら教えてもらいたいんですが、捕獲・手術の後に1ヵ月位預かってくれる場所はないんでしょうか?今ケガしてて仕事が行けてない状態なんですが、仕事復帰次第、早急にお金を貯め、家を借りようと思っています。その6匹を家に連れてく為です。捕獲も協力してくれて、預けられる場所もってゆうのは難しいでしょうか。今はお金もなくケガをして身動きが取れない状態ですが仕事が風俗なので短期間でお金は貯まります。何処か協力してくれる様な所を知ってる方がいましたら教えて頂きたいです。自分の行動が全て裏目に出てしまい、あの猫達には本当に悪い事をしてしまいました。早急に回答がくる事を願っています。

    • 締切済み