• ベストアンサー

HONDA JADE 混合気を薄くするためには

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.4

これだけだとまだ情報が不足していますが。。。 >燃費は普通に走っても比較的回して走っても15km/L~17km/Lです。 特に異常な値では無いと思います。 >混合気を濃くする方法はいくつかあるとは思いますが、現状で薄くするにはどうしたらよいのでしょうか? そうですね、濃くするならニードルの位置を上げることでも対処できましが、薄くするには難しいですね。 あえてあるとすれば、↓ですかね。  (1)エアクリーナーを外してみる。(吸気抵抗が減って空気が多く流れます)  (2)吸気口を大きくする。(エアクリの入り口部のシュノーケル?が取れる様なら外しみるとか。。。。) >ジェット類が純正でこれだけ濃いのは他に何か原因があるのでしょうか? キャブだとすれば他の方が言っておられるように、油面の異常が考えられますが、樹脂のフロートが原因で油面が上下するのよりは、フロートバルブの不具合または動きが渋い等で油面が上がっているのかも知れません。 走行距離、マフラーの状態などが書かれていませんので状況がつかめませんが、走行距離によってはキャブによる黒煙ではなく、オイル上がり、下がりや、圧縮の異常(不足)等も考えられます。 とりあえずキャブを分解する技術があるのなら、メインジェットを交換して見るのも一つの手だと思いますが、結局は一つ一つ確認して行くしか無いと思います。

d06127
質問者

補足

確かに情報が不足しておりました。 燃費自体をみるとさほど異常だとは思いませんが、明らかな排気の臭いが気になっています… JADEのキャブはニードルにクリップがついてないのですが、位置を変えることはできるのでしょうか? 走行距離は27000km、マフラー、その他ほぼ純正です。 キャブからエアクリをはずしてしばらくアイドリング後、ふかしてみましたがやはり黒煙は出ました。 フロートバルブは見た目でわかるほどの段付等はなく、動きも普通かなと感じたのですが、不具合があったのかもしれません。 圧縮につきましては、確認ができそうにないです…。 オイルが原因による煙は白煙だと思っていましたが、黒煙も出るのでしょうか?

関連するQ&A

  • SX125の発進時のもたつき(ぼこつき)

    SX125RJに乗っています。発進時にぼこつきます(もたつくのか?)。状態は、アイドリングからせいぜい2000回転くらいまでがもたつくというか、ぼこつきます。スピードにして時速10から15キロ位まで。それ以降は回転の伸びも良く、上まで良く回ります。アイドリングも安定しています。 現在キャブレターが怪しいと考えていますが、パイロットスクリューの調整以外で、考えられる原因はあるでしょうか? 現在走行距離約35000キロ、30000キロ位の時に、エンジンの腰から上を全てオーバーホール済み、エアフィルター純正新品交換、キャブからエンジンにつながるインテークパイプ新品交換しています。マフラー純正のままで、キャブレターセッティングもノーマルのまま、キャブレターの清掃済みといった状況です。ちなみにプラグの色はふちに少しすすが付いているくらいで、かぶっているふうではないようです。パイロットスクリューをいじってもあまり状態は変わらず、他に思い当たる原因が見つからずに困っています。

  • ビラーゴ250のエンジンが不調です。状況は以下に説明します。

    ビラーゴ250のエンジンが不調です。状況は以下に説明します。 キャブは過去に開放した形跡あり。 圧縮は両気筒とも13kgあり問題なし。 エアクリはきれいな状態であるが、フレームのエア吸い込み口とを繋ぐ ホースがないため、エア吸い込み口に綺麗な布を暫定的に取り付け。 キャブレターは分解し、全ての穴、ジェット類、加速P他をパーツクリ ーナー、圧縮エアーで洗浄、詰まりはないと想定。 MJ115、SJサイズ不明。 アイドルスクリューをめ一杯緩めてもエンジンは始動する。 閉めこめばアイドル回転数は上昇。 パイロットスクリューは全閉から2回転半戻し。 アイドリングは安定しているが、スロットルを開け始めると、回転が落ち エンストする。微妙な感じでゆっくりスロットルを開けるとボコボコって 感じでもたつきながら回転数は上がるものの、戻すとエンストする。 マフラーから白煙が出たり、黒煙が出たり。。ボコボコ言っているときは 黒煙が出る。 一旦、エンストすると再始動が困難。 パイロットスクリューをいくら調整するも、現象に変化はなし。全閉に するとさすがにエンスト気味にはなる。 インシュレーターにクラックがあったため、補修。アイドリング中に パーツクリーナーをインシュレーター周辺に吹き付けるもエンジン回転数 に変化がないため、二次エアーの吸い込みはない模様。 プラグは真っ黒にカブっている。 以上が現象ですが、推定原因をご教示ください。

  • 不良品?新品キャブの調整について。XS650SP

    先日、京浜PWKキャブレターを購入して、調整しているのですが、なかなかうまくいきません。 エアフィルター、インマニ、ガソリンコック、ジェット類は全て新品です。 新品状態で、片方のキャブがオーバーフローをしたため、油面調整を接合面から3~4mm下に設定しなおしました。 通常、XS650でのこのキャブの設定は、メイン120~125、パイロットジェット30~35、パイロットスクリューの戻しは1,5回転ぐらいだと、XS650の専門ショップの方に教わりました。 現在、パイロットジェットを30にしているのですが、プラグがガソリンで濡れ、真っ黒になり、アイドリングでの回転数が3000ぐらいまで上がってしまいます。 エアースクリューを回しても、何も変わりませんし、アクセルワイヤーもきっちりと取りまわしています。 パイロットクリューを最後まで閉め込むと、アイドリングの回転が落ちますが、まだプラグに黒いススがついて、排気ガスもかなりガソリン臭いです。 アイドリング中に、パイロットスクリューを緩めると、すぐに回転が上がり元にもどらず、アイドリング中にアフターファイヤーでパンパンと音が鳴ります。 1.パイロットスクリューは、閉め込むと薄くなるのでしょうか? 2.この症状は、混合気がかなり濃いということでしょうか? 3.パイロットジェットの番手を下げれば、解決するでしょうか? 4.エンジン内の圧縮が下がって、キャブの設定が通常と違うのでしょうか? 5.エンジン内のカーボンやススを取り除く、良い添加剤をどなたかご存知ですか? 以上、どなたか解られる方がいらっしゃいましたら、返答お願いします。

  • W650左右の排気音

    こんにちは。 2000年式のW650に乗っておりますが、気になることがあります。 片方のマフラーの排気口を足で塞いでもう片方の音を聞いたとき明らかに右の気筒の方がWらしい「ドッドッドッドッ」という、いい音がします。 それに比べ左の気筒はと言いますと、右より少し小さな音で、「パタパタパタ」となんとも歯切れの悪い音がしています。 いままで全く気にならなかったのですが、見つけてしまうとどうにも気になります。 そこで質問なのですが ・原因としてはどんなものが考えられるか? ・このまま走り続けても大丈夫であろうか? ・パイロットスクリュー等で調整できるのか? 以上、ご教授いただければ幸いです。 ちなみにマフラーはPOSHのW1タイプフルエキ(バッフルなし)、 パイロットスクリューは左右ともに、2と3/4戻し(純正で2と1/4戻し) よろしくお願いします。

  • HONDA VF エンジンカーボン異常堆積の原因

    高負荷時エンストします。プラグ、プラグコード、IGコイル、ピックアップコイル、イグナイター、エアクリーナ、燃料ポンプ、燃料フィルター、燃料ホース、サーモスタットは点検または交換しました。エンジンオイル、オイルフィルター、冷却水は交換しました。キャブレータは分解点検、OHしました。チョークケーブルも調整しました。この状態でエンジンを始動しましたが、暖気のアイドリングだけで4気筒の内2気筒はプラグは真っ黒です。他の2気筒は多少のカーボンは付着しますがプラグの焼け方は正常です。コンプレッションを測ると4気筒全て基準値内でした。カーボンの付着のひどい二つのキャブレータのパイロットスクリューを緩めて調整しましたが症状は改善しません。高負荷時のエンストの原因はこのカーボンの異常発生と考えますが、カーボンの異常発生の原因が分かりません。よろしくお願いします。

  • スズキ アクロスのキャブレター

    アクロスオーナーさん教えてください。 5000~6000rpmあたりでひどいかぶりの症状がでて加速しません。全体的に濃いようで加速時に黒煙をはきます。燃費もかなり悪いです。 プラグを見ると1,2番は少し黒目、3番だけ真っ黒でした。4番はきれいにきつね色。 そこでキャブレターのオーバーホール中ですが、ニードルジェットが付いている黒いピストンバルブの上に、白いホルダーという名称のものがありますが、どうやって取り外せばよいのでしょう。力ずくで引っ張る? ようは、ニードルがはずしたいです。 それと、パイロットスクリューのもどし回転数は? 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • プラグの焼け方の違う

    プラグの焼け方を揃えるのには、どうしたら良いのでしょうか? 最初は、全気筒のプラグがくすぶっていました。 丁度良い機会だと思い、プラグ(焼け型に変更)とエアーフィルターの交換、キャブのOHもして、同調も取りましたが、全く改善されませんでした。 そこで、ジェットニードルの位置を1段上げて、プラグの焼けを確認したら、 1番シリンダー:かなりのくすぶり 2番シリンダー:くすぶり 3番シリンダー:多少、くすぶっているが、許容範囲 4番シリンダー:良好 と、1つずれる毎に、プラグがくすぶった状態になっています。 丁度良い工具がないので、パイロットスクリューは、規定のままです。

  • 一気筒 動作不良 CB250F JADE

    こんばんは。 先日からジェイドの一気筒のみがまったく熱くならず、困っています。 色々と試したのですが、キャブジェット類全部新品交換。プラグコード点検、火花点検、プラグ新品交換、フロートバルブ新品交換、圧縮点検、ガソリン供給点検、エアスクリュ規定戻し。 すべて正常でした。 同調はまだ取っていないのですが、同調で改善されることもあるのでしょうか? そして、エンジンをつけると同時にマフラーから火が出るとともにパンッと鳴ります。 質問攻めで申し訳ありませんがあとひとつ、アイドリング中に失火のようなよくわからないんですが 一瞬回転数が下がってまた元に戻ります。 プラグを見るとまた真っ黒になっていました。 一応プラグ全て交換し、同調をとれば改善できるでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • キャブ清掃、各部品交換後不調

    キャブ清掃&ジェット類交換で アイドリング不調になり困っています。 カワサキの古い2気筒です パイロットスクリュー新品2回転戻しで 元々2回転戻し メインジェット 108番 元々ついてた番手と同番手 スロージェット 35番から38番へ ジェットニードル 元々ついてた番手と同番手 フロート、フロートバルブ左右新品交換 俗に良くあるオーバーホールキットでこの内容物の交換をしました。 不調の症状から言うと エンジンクール状態の時はきちんとアイドリングし 温まってくるとアクセルを煽ってないとエンストします。 パイロットスクリューの調整とスローの番手を上げたのでフロートの油面調整で改善できそうでしょうか? それとエアカットバルブのネジが回らず脱着せず付けたまま エンジンコンディショナー直がけでつけて置いたので ダイヤフラムがダメージを受けてもアイドルに影響でますか? キチンとアイドリングする様になったら同調も取りたいですがゲージ一つで同調取る方法があったら教えていただきたいです。 色々ぐちゃぐちゃですみません。 よろしくお願いします。

  • 社外製マフラーから社外製マフラーへ

    YAMAHA JOG(3kj)に乗っています。 いま付けてる社外製マフラーから違う社外製マフラーに替えようかと思っています。 ちなみに純正マフラーから交換したときはキャブセッティング(ジェット類)やウエイトローラーもバランスを考えて完璧とまではいかないかもしれませんが・・・変えました。 このままのジェット類やウエイトローラーで良いんでしょうか?マフラー一本を、また替えるならジェット類やウエイトローラーはセッティングしなおしですかね?