• ベストアンサー

自動車同士の事故・過失割合。納得できません。

kusokuzeshikiの回答

回答No.3

保険会社なんてそんなもんでしょう。あなたにも過失があるようにすれば、次回の保険契約から割引率をもどせるとか。加害者からも被害者からも金をとれる一種の談合システムというか不文律でもあるのでは?以上憶測です。

kobuta-no-shippo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるような「業界のウラ」があるのかどうか、今もナゾですが、 車を運転しているとこういうアンラッキーなこともあるのかなぁー …と思ったりしています。 お互いにケガが無かったのが不幸なかの幸いだったかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車事故の過失割合

    先日自動車事故を起こしてしまいました。 駐車場での出来事です。 私は駐車位置からハンドルを左に切り、頭を右に振る形でバックで出て センターラインのない道を徐行のスピードですでに1~3メートルぐらい前進していました (その前進した先は右にカーブしています)。 その時前方に相手の車は見えませんでした。 右にカーブしようとした矢先にバックで出た為、空いていた左側の後方から 私を追い越こしかつ右にカーブとした車にぶつかられてしまいました。 右にカーブしようと右前方を見ていた為、相手の車がぶつかりそうなことに気付きませんでした。 相手はクラクションを鳴らしたと言っていますが私は聞こえませんでした。 破損個所は私が左前バンパー、相手は右後方の側面です。 私に違反がなかったこと、左後方は死角なので事故予見が不可であったこと、 私は右にカーブしようと右前方を見ていた為、 相手の車に気付かず事故回避不可だったことをポイントに 過失割合10:0(相手:私)を主張しようと思うのですがこの意見が通る可能性ありますか? (右前方を見てなければ回避できたと言われるでしょうか? それなら視線のことは言わずに相手のスピードが自分より早かったため 回避不可だったと主張した方がいいでしょうか?) また相手の保険会社はどのぐらいの割合で提示してくるでしょうか? 長文ですがよろしくお願いいたします。

  • 駐車場での事故の過失割合について

    よろしくお願いします。 スーパーの駐車場で1つしか開いていなかった駐車スペースに バックで入れようとスペースを通り過ぎいったん停車し、ギヤをバックにいれました。 このとき右側に車はいませんでした。 後方を肉眼で見ながら、ブレーキを踏んでいた足を離したとたん ガガッと音がし、びっくりして前を見ると車があたっていました。 自分としては急に車が現れたイメージです。 駐車場の通路は、対面通行ができはするけれども幅は狭く 当時の状況からすれば、当方の車がバックして駐車しようとしているのは 後方から来た車にすれば絶対にわかる状況です。 当方の車はブレーキを踏んでいないもののスピードは ブレーキを足からはずしたばかりのスピードでしたが 相手の車はその横をすりぬけようとされて、当方の車がバックしたので こすってしまったという事故です。 当方の車は右バンパーがはずれています。 相手の車は左後方がこすれ傷といった状況です。 当方の車は左ハンドルです。 自分としては駐車動作に入っていると一目でわかるのだから 後方の車は待つのが普通ではという思いがあり ですが停止していたわけではないので 当方の過失1 相手の過失9 で1対9と思っています。 ですが相手は過失0で当方が10といっているとの話でびっくりしています。 相手は、あたった直後は警察を呼ぶことをしぶったり (事故証明がいるときように当方が電話しましたが) このくらいたいしたこと無いだろう などといって 保険会社に連絡しなくても意味が無いから のように言ったりしていたので 自分が不利と思っておられたようにも思います。 ですが保険会社の担当には自分は全く過失は無い とおっしゃっているとのことです。 この場合普通はどのような過失割合になるのでしょうか? 判例を調べてみましたが良くわかりません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 自動車事故の過失割合について

    交通事故の示談と過失割合 昨日事故にあいました。なるべく詳しく書くつもりですのでご教授お願いします。 私は大きな国道に入る一旦停止地点Bで一旦停止中。 相手はその約150m手前のガソリンスタンド地点Aで一旦停止中。 車が途切れたので本線に同時に左折(この時相手が左折しようとしている所までは確認) その直後かなりの衝撃でぶつかりました。 私の車は右後方(給油口付近+右後ろドアが全壊) 相手の車は左フロント(ライト付近が損傷) わけもわからず、相手が謝りながら警察を呼んで事故処理(一旦物損) 相手が左折後すぐに右車線に入ろうとしたところ、右車線にトラックがいたため、左車線に戻ろうとしたが 確認不足(自分でよそ見をしていたと言った)で私に衝突という結果になりました。 (1)この場合私に過失はありますか? あるとすればどれぐらいでしょうか? (2)相手の保険会社は私にも過失があるので保険を使えと言いますが、 使わなくても自分で交渉できますか? なるべく保険を使いたくないのです。 (というのも父の保険なので、使うなと言われています) 過失割合が当方2くらいなら支払うつもりです。 もちろんそれ以上なら保険も考えますが。 車屋さんは9:1位だろうと言いますが不安です。 (3)今から人身に切り替え出来ますか?病院に行ったらムチ打ちでした。 この場合相手に責任が行くのでしょうか? (4)相手にお見舞いに行くべきでしょうか? 何卒つたないですがご教授お願いいたします。

  • 物損事故の過失割合について

    物損事故の過失割合について 車と大型バイクの接触事故です。 私は車を運転していました。 赤信号の交差点にて左ウインカーを出し停車。信号が青に変わり、私は左折しました。 左折動作中、左側から後続車を追い抜いてきた大型バイクが、 私の車の左後方(左タイヤの後)に衝突しました。 この場合の過失割合はどうなりますか? ご教授下さい。 相手と保険屋は僕の巻き込みを主張して、僕の過失80%と言っています。 僕の主張は巻き込みでは無く、衝突事故。 (1)僕の車は左折動作が半分以上完了していた。(2)衝突箇所が左後方  (3)相手は後続車を追い越してきたので前方を注意する義務大 よって過失は僕が20%、相手が80%だと思っています。 当該案件の論点は巻き込みなのか?衝突なのか?だと思います。 アドバイスお願いします。

  • 自動車事故の過失割合について教えて下さい

    今日、交差点で事故を起こしてしまいました。 幸いお互いに怪我はなく、警察には物損事故で処理をしてもらいました。 私が右折で相手が左折です。 信号はどちらとも青です。 曲がった先の道は片側2車線になっていて、私は右車線に右折しました。 私が右折をほぼし終えたころに相手の車の右前方が、私の車の左後方に接触しました。 私が右折待ちをしている際の対向左折車は、いずれも片側2車線のうちの左車線に入っていったので、接触した相手の車も左車線に入るだろうという思い込みがあり、無理な右折をしてしまったと思います。 もちろん左折車優先というのは分かっていますが、私が右車線に右折を始めたときには、相手はまだ交差点内に侵入していなかったので、前方不注意など相手の過失も少しはあると思います。 過失の割合はいったい何対何ぐらいでしょうか??

  • 過失割合

    事故の過失割合について 駐車場から一般道にバックで出て行くとき、当方、左右確認してバックしましたが、後方から車が来てぶつかりました。 破損個所は当方、運転席側の後ろ、相手は左側面で す。 過失割合的にはどうなりそうでしょうか。

  • 交通事故の過失割合!納得できない!

    こんにちは。 早速ですが、当方、先日駐車場内にて車対車の事故にあいました。(物損) 場所は、駐車場内の交差点です。(ズラーっと駐車車両が並ぶ間のT字路) 当方は直進方向、相手は私の右側から私の直進方向に右折してきており、 私の車の右後方(バンパーからホイール・フェンダー部まで)を擦りました。 相手方は、右前方(バンパー角あたり)に傷があります。 お互いほぼ徐行(5~10km/h位の速度)、しかし私は交差点を過ぎたか 過ぎないかのあたりで、右前方に駐車から出そうな車を発見し、停止した瞬間に 右後方をぶつけられました。 事故時、相手方が当方の修理を全てしますとの言葉を頂き(一筆はなし)、 安心していたのですが、現在になり、相手方の保険会社より当方の過失割合を 請求してきています。 当方は止まっていたとの主張をしており、過失は0との主張(保険介入なし)ですが、 相手方保険会社は、当方も直進しており(相手側の証言)過失は10割ではないとの 主張をしてきているのです。 警察の調書を取る時には、止まっていたかなどとは聞かれず、進行方向のみを 聞かれましたので、止まっていたとは書かれていないのでは?と今更思います。 当方としては、ぶつけられた位置的にも避けようも無い事故であること、完全に相手の 不注意によるものであると思うこと(徐行していたので見ていれば止まれるだろうとの 見解)、また、事故時の相手の損害賠償の言葉(全て直しますとの言葉)を各考慮し、 過失は全く無いと主張を続けています。 経験者の方々、 (1)当方にも過失はあると思われますか? (2)一般的にはどのような割合に収まるものなのでしょうか? (3)また、止まっていたと証明できない場合も想定し、それでも過失はあるのでしょうか? (4)相手の事故時の言葉を信じ、保険会社ではなく、直接相手に全額負担を働き かけるのは得策でしょうか? お知恵をお貸しください…本当に納得できません… たくさんの質問と、長文失礼致しました。

  • ぶつけられた時の過失割合

    先日、走行中にタクシーにぶつけられてしまいました。 文字では説明しにくいのですが、走行車線と左折・右折レーンがある交差点の手前で 走行車線は線路の下をくぐるので上り坂になっており 上り坂が終わると右左折レーンが派生し、左折レーンと線路沿いからの道が合流 対向車線は線路をくぐるために下り坂になっている走行車線と 線路沿いへ向かう左折レーン という道路で、走行車線を走行中に事故にあいました。 左折レーンに路駐があり、その後方にタクシーが指示器を出して停車していました。 Uターンをして反対側の左折レーンへ入ろうとしていたそうです。 私は左折レーンに入りたかったのですが、路上駐車が邪魔で入れなかったので 路駐をやりすごしてから左折レーンに入ろうと思い、指示器は出していませんでした。 路駐をやりすごそうとした瞬間、タクシーが私の車の左後方にぶつかってきました。 損傷箇所は左後のタイヤの上あたり、左後方のドアとボディです。 相手の保険会社が言うには、過失割合は8:2とのことなのですが 私が前方確認をしていたら避けられたという位置ではないと思いますし (実際に当てられたときは何があったのかわからなかった) 運転手も後方確認するのを忘れていたと言っていました。 それでもこちらに2割も過失がついてしまうものなのでしょうか? こちらの車の状況を見ず、運転手の話のみで過失割合は決まるのですか? 加害者側の運転手が非を認めていても、私が完全に停止してなければならないのですか? 過失割合に納得いかない場合はどうすればよいのでしょうか? 事故にあったのは初めてのことで、わからないことでいっぱいです。 長く、わかりにくい文章で申し訳ありません。 よきアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 過失割合 自動車事故 左折車と直進車の事故

    当方Aが、片側一車線直進道路を進行中に右側から出てきた相手方Bの車と衝突しAは左前方を破損。Bは左後方を破損しました。 Bは、自宅駐車場から左折しようしたところブレーキとアクセルを踏み間違えて道路に飛び出しAとぶつかった後に道路反対側の民間駐車場内に事故後停止しました。 Bの保険会社より8:2の過失割合でどうでしょうかと、言われました。 十字路、T字路ではなく、Bは踏み間違いを認めています。警察の現場検証あり。 当方としては、10:0かと思いましたが、主張しても無理でしょうか?

  • カーブでの衝突事故 過失割合について

    カーブで相手方80歳のおじいちゃんがセンターラインをはみだしぶつかってきました。 相手が下り、左カーブ、当方が上り、右カーブです。 破損状況は相手がバンパー右部分、当方は右サイド(後方部)です。 警察も、相手に対して「センターラインをでちゃいました??」と聞いていたほど。 しかし相手のおじいちゃんは当初は被害者と思っていたようです。 こちらが被害を主張すると、50:50の過失割合にしようと言ってきました。 事故現場には、相手方のほうにブレーキ痕があります。(車はABSだとか・・) 相手の保険会社が事故調査をし、その上で50:50にしましょうといってきています。 しかし、事故調査をしたのが相手の保険会社のグループ会社で、当方の車の傷も見ず、言い分も聞かずに事故調査を終了。これって普通ですか?? 小額裁判をしようと思いますが、意味はあるでしょうか・・???