• ベストアンサー

国際連合の創設日が世界恐慌と同じ理由

タイトルの通りです。 世界恐慌(1929年)の起きた10月24日と同じ日なのは偶然なんですか?。それとも、加盟国がちょうど16年後になるようにと、この日に創設したのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.1

偶然だと思います。 最初の加盟国(51ヵ国)の著名じたいは6月26日に行われています。 ただ、これをそれぞれの国で批准しなければなりません。 批准とは、その国が著名した条約に正式に拘束される事を公式に表明するもので、たいていは各国の議会などで審議され承認された後に批准書が提出されます。 国連憲章では加盟国の過半数の批准書が提出された事をもって効力が発生される事になっていました。 その必要数の批准書が揃ったのが10月24日です。そしてこの日が国連の日となりました。 なお、この時点で最初の加盟国のうち、まだ20ヵ国以上が批准書を提出していない状況でした。 批准状況は各国により違い、ギリシアなどは翌日の25日に批准書を提出して国連に正式加盟となっています。 各国により批准書の提出状況は違うので、偶然、必要数の批准書が10月24日に揃ったのだと思います。 なお、国連が創立された目的は国際平和のためです。 国連憲章の第1条にも「国際の平和及び安全を維持する事」とあります。 前文にも二度の世界大戦への言及があります。 わざわざ世界恐慌と同じ日に創設日を合わせるのは、国連の創立目的とその趣旨に合わないので、やはり偶然だと思います。

noname#110669
質問者

お礼

ありがとうございます。過程で考えるとやはり偶然なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界恐慌って?

    1929年の世界恐慌に限って質問です。 世界恐慌って言うのはどういう風にして起こったのでしょうか。 世界までにも影響が波及した理由も兼ねて、分かりやすく、かつ詳しく教えていただけると幸いです。 それと、しってたらなぜ今の不況を世界恐慌といわないのかも教えてください

  • 昭和時代の世界恐慌

    見て下さってありがとうございます。 タイトル通り、昭和時代に世界大恐慌が各国を襲いましたが、 この頃の、工場や会社の不景気のメカニズムはどのような ものだったのでしょうか? 教えて下さい。

  • 世界大恐慌が来る場合いつまでに実物に現金をかえるか

    世界大恐慌が来る場合いつまでに実物に現金をかえないといけないか? 世界大恐慌が来る可能性が高いと言われていますが例えば2025年の1月に始まった場合 現金を不動産に変えるとするといつまでに変えないと現金の価値が大きく減ってしまうのでしょうか? もちろんゼロになることはないですが前回の世界大恐慌の時も金貨を持っていた ユダヤ人が助かったと聞きます。 つまり世界大恐慌の時は現金の価値が大幅に減る可能性があるので実物に変えないといけないですが 今は不動産が高すぎて買えません。 しかし、現金の価値が無くなっても買えません。 よって、現金の価値が無くなる前、不動産が貸し渋りで安くなった段階で買うのがベストだと思うのですが この時期がわかりません。 2025年の1月ごろに始まると一説では言われますが、その場合銀行が貸し渋り貸しはがしを始めて 不動産の価値が海外のように暴落するのはおそらく25年の6月ごろでしょうか? それが正しい場合、現金の価値はいつまで持つでしょうか? 26年の一月くらいまではほとんど価値は下がらず持つでしょうか? そして26年6月くらいにはとうとう現金の価値すら下がってしまうというイメージでしょうか? 前回の大恐慌の影響を受けた国の現金の価値は一年くらいは持ちましたか? その後ハイパーインフレになったのでしょうか? もしそうなら25年の6月くらいに仲介に依頼を始めて半年以内に購入します。

  • なぜたった1日で世界恐慌になったのでしょうか

    こんばんは。 急に疑問がわいてきたのですが、中学の歴史で「世界恐慌」を習いました。 ソ連以外の国が一気に不景気になって、日本やドイツはファシズムに走りました。これって1929年10月24日の「暗黒の木曜日」にウォール街で株価が大暴落して始まったのですよね。 しかしこんな1日で世界が一気に不景気になるというのがとても疑問です。 Wikipediaなどでも調べたのですが、さすがにそういう初歩的なことは書かれていませんでした。 どなたか、こんな一瞬で景気が一気に変わってしまうということを出来るだけ易しく教えていただけないでしょうか。 物凄く初心者的な質問で恐縮なのですが、よろしくお願いします。

  • 世界恐慌に備えて節約に走る相方

    世界恐慌が来たら困るからと言ってこのごろ節約ばかりするようになりました。僕は普段通りの生活を送ればいいと思っています。どう説得したら納得してもらえますか?

  • 世界恐慌で日本がとった対策は?

    1929年に起こった世界恐慌で日本がとった対策はなんでしょうか? また、そのとった対策は何年頃までやっていたのでしょうか?

  • 世界恐慌と現在

    “1929年の世界恐慌において、現在にあたえる影響とは”というレポート課題を出されたのですがよく分かりません。原因や経過についてなどは調べてわかったのですが、現在との関係がいまいちよく分かりませんでした。 分かる方、詳しい方がいれば是非教えて下さい。

  • 世界恐慌でのブロック経済について

    はじめて質問させていただきます。 1929年に発生した世界恐慌では、アメリカ、フランス、イギリスなどがブロック経済をしいて、恐慌の影響が自国に及ばないようにしました。 なぜ、ブロック経済をしいて関税障壁をしくことが、世界恐慌をくい止めることになるのか、教えてください。 なお、僕は経済については高校の政治経済レベルの知識しか持っていませんので、専門的な経済的事項については分かりやすく解説してもらうと幸いです。 どなたか、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 恐慌と第二次世界大戦

    1929年の世界恐慌で、日本は経済不振になり、そのため、植民地が諸外国のブロック経済の対抗上欲しくなり、満州事変から始まる拡大方針につながったと思っていたのですが、日本のGDPは1934年(日中戦争の前)に恐慌前の水準になったと聞きました。なぜ日本は大東亜戦争を始めたのか、経済的視点から教えてください。

  • 国際連合非加盟国とは

    6年生の社会の教科書に、「国際連合の加盟国は世界の独立国190カ国の内、189カ国である」とありますが、 加盟していない1カ国とはどこでしょうか。 私のうろ覚えの記憶では、スイスだったような気がするのですが、 そうだった場合、スイスが加盟していない理由は何でしょうか。 ご存じの方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 3日前にこちらのルーターを購入し使用しているのですが、使用開始からずっと高頻度(1~2分に一度)に接続が切れます。
  • 何も触らずすぐに接続は直るのですが、あまりにも頻繁に切れるため自分で調べて色々対処して見たのですが状況が変わらず...
  • 何か考えられる理由ございましたらご教示いただきたいです。
回答を見る