• 締切済み

戦中派と戦後派

戦中派の親たちは知り合いも含めて皆80台90台まで長生きしています。 一方、戦後派の子供世代は、会社のストレスと親の介護疲れで60台、 70台、人によっては50台で命を落としています。 考えてみれば、戦後派が子供の時は、何かにつけて親から「苦労を 知らん」と言われ続けてきました。戦中派の親に太刀打ちするにはもう 一度日本に戦争が起こって、生きて帰ってくる必要があるくらいです。 良く考えてみると、これは不公平な話です。皆が平等に長生きするよう 何とかなりませんかね。

みんなの回答

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

何言ってんでしょうか 戦中の人間と戦後の人間とでは 爆発的に人口差があるのに 同じ病気で亡くなる人数も 圧倒的に差がありますけど?

putidenny
質問者

補足

真意が伝わらなかったようですが、今現在だけのことを 言っているのではありません。 戦中派の人の殆どが鬼籍に入りました。今の若い人達は 人に叱られるということもあまりないそうですが、本来 親はどこの家へ行っても威厳があり、軍人のように怖い 存在だったものです。その怖かった親の元気がなくなり 介護しなければならないという現在の哀しさは、若い世 代には理解できないと思います。

関連するQ&A

  • 戦後世代の心理と教育

    私の認識に間違いがあるのではないかとの不安で、ちょっと訊いてみます。 私が中学くらいの時今で言う50代くらいの、30代の社会の先生が言うには、まず、戦中の日本人は「天皇陛下万歳」で封建的で禁欲とか美徳とかに気を使っていた、らしい。しかし、戦争に負けるや否や、「アメリカ主義」になり、「物欲主義」になり、恥を忘れて日本人の古来の感覚を忘れた。もっともそれが、高度経済成長をもたらしたのだろう。そんな恥知らずな上世代の体たらくを見て、下の世代はシラケた。団塊世代の学生運動が学生時代だけのお遊びに過ぎなかった失望感もある。 戦後団塊世代は資本主義社会の競争原理を、自らの子供たちに課した。そして「詰め込み教育世代」が出来て、中身の無い人間が出来た、それが無気力・無感動・無関心の三ナシ主義だ。彼らは自分たちが自然な自分であることを許されなかった。あくまで上世代の理想を押し付けられ、「こうなれ」という上世代の自己満足の犠牲になった。それで風紀が乱れに乱れて、若者は自由のはけ口を求めた。それが「変な格好をしてみる」とか、「わざと悪いことをしてみる」とかいう非行を生んだ。 これが私の認識です。 ということは、戦後世代はやはり、戦前「天皇陛下を敬い、日本のために特攻しに行くのだ。だから、自分の命をも棄てるのだ」と教育しときながら、戦後になると急に「世界平和だ。これからは国を平和的に豊かにしていくのだ、だから資本主義的競争意識を持って、物欲に対して貪欲にならなければならない」と、言うことを変えたのですか? だとしたら、今日本に蔓延する様々なメンタルな問題は、元を正せばすべて戦後世代の方針に責任があることになりませんか。

  • 命の重さはなぜ平等なのか?

    大人になっても理解できないままでいます。 よく災害時とか弱者(子供、女性、老人)を優先的に保護しようという意見が出ますよね。 これって「命の重さが平等」という観点では矛盾しています。 実際、私は命の重さの差はあると思っています。 例:認知症で身体障害がある介護が必要な高齢者 と 幼い子供。  ⇒子供の命が優先されるべきだと思います。 例:週6日で1日12時間働くお医者さんと、働く気が全くない毎日が日曜日なニート。 ⇒明らかにお医者さんの命が優先されるべきだと思います。 理想郷を作り上げようとした社会主義が崩壊したように、「平等」も理想論だし、「無理」があると 思うのです。 旧世代のような「血」で人を差別するのは間違っていると思いますが、 生き方によって「差別」されるのは当然と私は思っています。 私は平等論というのが究極の理想論に思っています。 敬意を払える人にはいくらでも尊敬の念を感じるし、また私より身分が上であっても何の不満も ありませんが、そうでない人間(敬意を全く払えない人間)が私と同じ社会で暮らしているのが 納得できません。どうして同じ土俵で発言ができるのか!? どうして同じ土俵で生きていられるのか? 私にはやはり疑問です。 多分、この考え方は10年、20年先も変わらないと思います。 何の罪もない認知症のお年寄りは可哀そうだと思いますが、やはり天秤にかけたら 「若い子供」の命の方がはるかに重いと思っています。 また少年法で保護されているが故に極刑にならないケースも強い違和感を覚えます。 結局、凶悪犯罪(殺人レベル)をする人間は年齢に関係なく、社会から駆除されるべきだと思います。 私はそんな人間の為に命を奉げる気も寛容になる気もありません。 自分の子供がそんな被害(殺されたら)を受けたら、自ら犯罪者になってでも復讐するでしょう。 そういう風に考える私はおかしいのでしょうか? 医者とニートの場合も歴然とした差があります。 自分の大切な時間(人生)を使って人の命や健康を救う医者と 誰にも貢献しない、保護者に迷惑をかけ続けるだけのニートと 命の重さが平等という考えはおかしいと思います。 よく犯罪者(殺人者)が極刑にされない理由の1つとして、更生し社会に貢献する余地があるといった意見も見られますが、 それこそ理想の極致ではないでしょうか? 命の重さが真に平等であるなら、その命を奪った人は、命でしか償えないはずです。 「命の重さは平等」の理想論をあげる一方で、こういう矛盾も多々存在します。 やったもん勝ちというか、生きたもの勝ちというか・・・。 更に「命の重さは平等」だと言うならば、世界的に見てみれば酷い境遇に遭ってる人達はかなりおります。 社会的な利益を優先した場合、犯罪者の更生を期待するよりも駆除した方が有意義だと思います。 同様に弱者である(なぜ、無条件で弱者となるのか疑問だが)お年寄りよりも、バリバリに働いている 現役世代を優遇した方が社会的には意義があると思います。 日本は超高齢者社会になっていますが、今後さらに加速します。 お年寄りを過保護に優遇した挙句、日本の未来を担う子供を育てる現役世代が貧困に喘ぎ日本が更に傾斜していくならば、切り捨てもやむ負えなしと思います。 冷たい考えかもしれませんが、現役引退してから20年30年(8、90歳)と長生きしても社会(利益) 的には何の貢献もしません。「豊かな老後」は理想論だと思います。 私が年寄りの立場なら貯蓄が尽きたり、認知症、重大な介護が必要になった時点で安楽死を希望します。 国は各家庭の問題として避けていますが、介護疲れで両親を殺害し逮捕されるケースは今後さらに 増えるでしょう。 あなたは命の重さについてどのように考えていますか? 確かに現実の社会で私は老人を切り捨てろ!なんて事は口を裂けても言いません。 ですが、直面する現実を考えたら長生きすることが必ずしも本人にとって幸せでないばかりか 家族、社会にとっても大きな負担になることは間違えないと感じています。

  • 戦後の焼け野原に比べれば・・・という話

    現在の非正規雇用や低賃金で喘いでいる若者に対しTVや新聞などで 「終戦直後の焼け野原の頃に比べればはるかにマシ」 贅沢を言うなと説教口調で語る年配の著名人が多いですが、本当にそうでしょうか? 彼等は 「今の日本を焼け野原から立て直したのは自分達だ」 と、豪語していますが、 戦後すぐにGHQが入ってきて食料や医療品など援助し日本国民が飢えないよう連合国が助けてくれた 共産圏への極東の防波堤として経済的に優遇された 朝鮮戦争勃発に伴う軍事特需でぼろ儲け といった具合に、戦後日本が発展したのは国民の努力よりも西側諸国の都合や周辺情勢によるところの方が大きく、焼け野原からのスタートでも恵まれた要素がいっぱいだったと思います。 実際、北朝鮮や東ドイツのように日本が共産圏側に取り込まれていたら彼等がいくら努力しても60-80年代のような経済成長は不可能だったでしょう。 そう考えると説教される筋合いなんかまったくないような気がします。 そもそも、豊かなままの日本を次の世代に受け渡すならともかく、 平等の選挙権や訴訟を起こす権利があるにも関わらず政管の暴走を止められず、引き渡す時には国家財政を破綻状態にしておいて発展させたも糞ないと思いますが、 みなさんはどう思われますか?

  • 大東亜戦争前の日本人はどうだったか

    わたしの親は昭和一桁世代でした。 その兄弟は皆戦後大学に行って学びました。 室町時代時代から記録は残ってました。 世の中の為に一族は心がける人達でした。 大東亜戦争前の人達はそんなに簡単に諦めない人達でした。 戦後の復興にも取り組んできた人達。 日本人としてどのように思いますか?

  • 在日コリアをどう思いますか?

     自分の父親世代は、戦中戦後の為か、在日コリアに対して、非常に蔑視する傾向があります。  国内においては、多方面にて活躍されておられる方が多いのですが、参政権が無いと聞きました。  皆さんは、在日朝鮮人・韓国人等をどのように思っていらっしゃるのか、お聞かせ下さい。

  • 洋画なんですがワンシーンしか見ておらずタイトル不明

    おそらく戦中か戦後間もないくらいの外国が舞台で自分が見た時は、列車に男が乗って居ます。周りをうかがっていて恐らく密航して国境を越えようとしているんだと思います。で、そのあと男が演説をします。演説の内容は、戦争…についてだったかな?なんか兵士の命を無駄使いして得たものに価値があるのかみたいなことを言っていた気がします。その男の声なんですが声優の神谷明さんがアフレコしていた様な…部分的にしか見てないのでこれ以上のヒントがありません。

  • 人や動物が持つ命の数は、限りなく2つに近いのでしょうか?

    人や動物が持つ命の数は、限りなく2つに近いのでしょうか? 男女ともに次世代をつなげる精子と卵子を持っているので、自分自身の命が1個と次世代分の命0.5個を持ち合わせていると考えると、男女それぞれ1.5個の命を持っていることになります。そこで、男女のあいだに生まれた子供が持っている命の数は0.5+0.5=1となるはずですが、子供も親と同様1.5個の命を持っていることになり矛盾します。 そこで、男女自身と次世代分の命を含めてそれぞれ1.75個持っていることになるので、生まれてくる子供の命の数は0.75+0.75=1.5となりますが、またしても親と同様に1.75個の命を持っていることになります。 この説明をくりかえすと、人の持つ命は1.99999…個となります。 相当乱暴な考え方ですが、人や動物って元々、限りなく2つの命を持ち合わせていることになるんでしょうか?

  • 戦中戦後の食糧管理制度

    ヤミ米と山口判事と他の判事さんたちに関する質問が出されました。 書き込もうとしたらBAを決定して締め切られています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14150929219 同じ事項をここで質問させてもらいます。 1. 1942(昭和17)に制定された食糧管理法は米の流通を統制していた。 食料管理法の統制対象はお米だけであったでしょうか? つまり"麦","粟","稗", "蕎麦", 或は"サツマイモやジャガイモ"などについても農家は売買を統制されていたでしょうか? 2. 浅草、蒲田の戦災で罹災したわが家はしばらく壕舎生活をしていました。 早産の未熟児であった私は学童疎開にいかず、壕舎生活の経験があります。 古い商家の娘であり農家出身ではない母は浅草のわが家の焼け跡を耕し、サツマイモやカボチャ、その他の野菜を作り四人の子どもを育てていました。 隅田川などの川を越えた地域に転居し壕舎生活をしなくなっても、しばらく此の焼け跡の畑での作物に我々は育てられていました。 そして時折は衣類や貴金属を持って、近隣の農家に行き畑作物と交換などをしていました。もちろん現金も都合つけて持参したことは言うまでもありません。 お米のご飯などはめったに口に入るものではない。毎日毎日三度の食事は代用食です。 以下のご質問での山口判事はヤミ米に手を出さないという事でした。当時の彼は33歳とか。お子さんも小さかったでしょう。 母は親類や縁者の助けも頼み、何とか育ててくれました。山口判事ご夫妻も天涯孤独ではなかったはずであり、代用食で露命をつなぐことはできたのではないでしょうか?経済統制の担当であった方として荀に立派といえるが、餓死の前に家族と自己のために何か工夫はできなかったのか。 判事や官公吏のまえに人間であり家族の責任者でもあることは大事ではなかろうか。 多くの判事はヤミ米をどういう気持ちで食していたかのご質問ですが、私は多分いろいろな助力がおありであったろうし、近隣で家族の方が空き地などに畑をつくっていたろうし、代用食も活用していたと存じます。 山口判事は中学の時に友人から聞き、なにか身のすくむ思いでした。 独り身ならそれでもいいが、家族を抱えていたら少しは考えることが必要であったろう。多くの裁判官は、法の許容する範囲で工夫をして生きていたと思う。 みなさんはどう思いますか。 私は戦中戦後のひとつのエピソードであっても、今、山口判事の事を出して他の判事の生活と意見を考えることは無意味だと存じます。 【参考】 食糧管理制度: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%B3%A7%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%88%B6%E5%BA%A6

  • 日本でも戦争に対する準備はするべきでは?

    日本でも戦争に対する準備はするべきでは? 皆さんはどう思われるでしょうか? 誤解の無いようにお伝えしておきますが、 私は戦争賛成派でも反対派でもありません。 リスクに対する準備は必要なのではないか。という立場からの質問です。 とりあえず、皆様にお伺いしたいことは、下記の通りです。 1:自衛隊・在日米軍がいれば問題ない。自衛隊と米軍を信頼することができる。 #私は不十分だと思います。なんとなくですw 2:日本がアメリカから卒業して、核武装をすることによって世界での発言力は強まると思いますか? #現実的に核武装している国が、世界での発言力を持っている(NPTがいい例)。例えばアメリカは、イラクに核兵器がないことを知っていたから攻めることができた。しかし北朝鮮には責められない。 3:いざ戦争となったら、自分の命をかけて敵をやっつけに(アレする)行く覚悟はありますか? #自分の家族を守れるなら、戦争で敵をアレすることも覚悟できると思います。 4:日本人って、敗者に浸ってませんか? #なんか・・・負けても仕方ないなぁ的な文化を感じるのは私だけでしょうか? 5:戦争しないことと、戦争したときに勝つことどっちが大事だと思いますか? #当然勝つことの方が大事だと思っています。第二次大戦の戦勝国の戦中戦後の傍若無人ぶりが、ほとんど知られていないことから、歴史は戦勝国が作るものだと考えているし、それが現実だと思います。 特に急ぎの質問でもないのですが、皆さんは・・・どうでしょう?

  • 平均70歳ぐらいで死んでくれませんか?

    長生きって正しいのだろうか?孫子の世代に負担をかけるだけじゃないの? 年金問題も医療費問題もみんな長生きするからじゃないのか? 60歳ぐらいで親が死ねば、住宅もずいぶん入手しやすくなるだろうね。 そこで質問だけど、長生きが絶対的に正しいとされる理由を教えてください。

専門家に質問してみよう