• 締切済み

LEDと有機EL

こんにちは。僕は工業高校に通っている者です。 以前、電子回路の授業ど発光ダイオード(LED)について学びました。 最近は、信号機にも使用されているLEDですが、調べてみると、有機ELもLEDの一つだと知りました。 そこで疑問に思ったのですが、従来の電球式の信号機よりも、LED式の信号機の方が明らかに、太陽光が当たっている時でもはっきりと色が見えます。これはとても良いと思うのですが、ここからが疑問です。 僕の使用している携帯電話のメインディスプレイは有機ELです。 さきほど書いたように、有機ELもLEDの一つであるなら太陽光の下でもはっきり見えると思うですが、実際は太陽光が当たる外などで見ると全然、視認性が悪くなります。 調べてみると、有機ELは太陽光の下では視認性が悪くなると知りました。 これはなぜなのでしょうか? LEDの一つだというのになぜこのような違いがあるのでしょうか? とても不思議です。 分かる方、教えてください。

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

LEDと有機ELでは輝度が桁外れに違います。 LEDは数万カンデラ/m^2、有機ELは数百カンデラ/m^2です。 携帯電話は20cmくらい離れて見ますが、信号用のLEDをこの距離で見ると目がつぶれるくらい明るいです。液晶TVも有機ELと同程度の輝度ですから直射日光下ではほとんど見えなくなります。屋外の自発光ディスプレイがほとんどLED型なのは、直射日光下ではっきり見えるのがこれだけだからです。

回答No.1

発光方式や、純粋に光量が違うから。 画素1ドットの発光量と、信号機に使用されている大型LED(レンズ付き)の発光量はどう見たって違うでしょ? それと、「ELがLEDの一種」という言葉だけをとらえるなら、 『「塩化ビニール」も「PET(ポリエチレンテレフタラート)」も「プラスチック」の一種ですが、なぜ同じ用途に使えないのでしょうか?』 『「軽自動車」も「大型トレーラー」も自動車ですが、なぜ軽自動車は列車のコンテナを運べないのでしょうか?』 ということと同じ。 材料や製造工程などが違えば、製品としての用途や能力も違ってくる。

関連するQ&A

  • 有機ELって何が良いの?

    最近の家電って色んなものに有機ELが使われてますよね。 そこで思ったのですが、有機ELって液晶モニタに比べ、何が優れていのでしょうか。 というのも、有機EL仕様の携帯電話を使用しているのですが、特に恩恵を感じていないからです。 いや、むしろ直射日光下において、著しく視認性が低下することを考えれば、不便と感じざるを得ません。 視認性を上げるためバックライトを強くした結果、バッテリー消費が早くなるというおまけ付きですし。 長くなりましたが、有機ELの利点(特に携帯電話にて)を誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • LEDは面発光ができないのでしょうか

    有機ELについて調べているのですが、 有機ELとLEDの比較として下の様な記述を良く見ます ・LEDは点光源 ・有機ELは面光源 しかし構造を見ていると 有機ELもLEDも基本的には同じような原理・構造に見えます。 そのため有機ELで面発光が可能であれば LEDでも面発光が可能である様に思えてしまいます。 LEDが点光源と言われるのは 素子の面積を大きくする事が出来ないからなのでしょうか。 それとも技術的な問題があり 面発光が不可能なのでしょうか。

  • 有機ELの活用の場

    皆さんはじめまして。 早速質問させて頂きますが、最近有機ELの携帯などに利用されており、 将来的には家の照明などにも利用出来ると聞きました。 有機ELの最大のメリットは低電圧で発光できるという点だと思うのですが、 有機ELはやはり、発光する家電にしか応用できないのでしょうか? 例えばこれから冷蔵庫や洗濯機、乾燥機や冷暖房、炊飯器。 そういったすべての家電に応用可能になり、低電圧に出来たりも するのでしょうか? 大学のレポートに関する質問ですので出来れば早くお願いします。

  • LED信号機について。

    信号機が徐々にLED式に替わっているようですね。 今までの電球より明るく、消費電力も少ないとか。(LEDだから当然?!) そこで、2つほど疑問ですが。  1)知ってる方がいましたら、従来式とLED式の1機あたりの消費電力。  2)交換された信号機の行方、再利用法。 全国の信号がLEDになると、かなりの節電と電気代(税金)の節約となるとは思いますが、替えられた方はどこへ? みなさんのご意見をお聞きしたいです。

  • 液晶テレビと有機EL

    我が家は現在15使用のパナソニック製42インチプラズマテレビです。 最近画面のにじみが出てきており、そろそろ寿命化と考えております。にじみがでたらあとどのくらい持ちそうでしょうか? というのが1つ目の質問です。 2つ目は買い替え時になった場合液晶テレビと有機ELテレビどちらがお勧めでしょうか? 正直言いまして有機ELの方が薄くて黒味がハッキリと映っているように思えますが、まだ液晶よりまだ少し高いかな?というのと、液晶パネル製造工場で働いている人に聞くと有機ELは自家発光している分、寿命も短い可能性があるとの意見もありました。 実際に使われている方のご意見お願いします。 あと現在42インチなのでおすすめは55インチくらいでしょうかね?

  • LED(発光ダイオード)の光は...

    先日LED(発光ダイオード)を使用したライトを購入しました。 LEDは他の光源(電球など)より、同じ明るさでも低消費電力と言われていますが、あまり明るいという印象がありません(直視すれば眩しいとは思うのですが)。 LEDの光は他の光と違うのでしょうか?

  • LED信号機について

    LED信号機についての疑問なのですが、あの一粒一粒がLED1個なんでしょうか? というのも先日一つが切れている信号機を見たのですが、だとするとRGBだけではなく黄色のLEDというのが有るのでしょうか? それとせっかくLEDにするのなら大きな一つの楕円形にして色が3色に変わるようにしたら視認性もいいと思うのですが、それではダメなんでしょうか?(例えば色盲の運転手の関係で光る場所が大事とか) よろしくお願いします。

  • 駅のホームにあるレピータについて

    駅ホームにあるレピータ(出発中継信号機)ですが、最近のものは白色電球ではなくて、緑色のLED(発光ダイオード)を円形に並べてあるものですが、よく見るとその中に赤色のLEDが数個、混ざっています。なぜでしょうか?

  • 有機EL色素の導電率

     有機ELに用いられる色素は通常は絶縁性で、そのため発光層をなるべく均質に薄くすることが重要だと言われていますが、最近ある雑誌で「アントラセンの単分子ワイヤーの合成に成功し、その導電率を測定したところ結晶に比べておよそ10万倍となった。」という記事を読みました。  そこで疑問に思ったのですが、それを集積しEL素子に用いた場合、ELは見られるのでしょうか?  私は導電性が発現すると、ホール・電子の移動及び再結合が起こらず、励起されないと思うのですが・・・。  宜しくお願いします。

  • 電球やLEDに代わる信号機

    画期的な信号機を考えました。 電球式の信号機は電球の寿命が短いのが問題で、LED式は値段が高いのが問題です。それらに代わる方法を考えました。それは、液晶のバックライトの仕組みを使うことです。 図の青い丸は蛍光管でそれに挟まれているのがガラス板です。 蛍光管から出た光は、ガラス板の中を全反射して進みます。そしてガラス板に付けられているくぼみで光が漏れ光ります。反射板を使っていないので太陽光が当たっても反射されず黒い板のところで吸収されます。 バックライトの寿命は5万時間あるみたいなので10年交換不要になりますし、LEDよりずっと安く作る事が出来ます。 この信号機に問題点はあるんでしょうか?