• 締切済み

選挙の御質問でぇす♪σ(・´ω・`●)─ン

HAYABUSA-WEB(@dek38588)の回答

回答No.1

<この時期、前?衆議院議員ゎなにしてるのぉ? まず衆議院の決まりから説明すると、衆議院の任期は4年で解散があるという点ですな。参議院は6年で解散がありません。 解散とは、任期途中であろうが内閣総理大臣が「解散!」と言えば衆議院自体が無くなってしまうということです。ということは、解散後選挙がおこなわれて当選が確定するまでの今現在、衆議院議員の皆さんは議員ではないのです。 その間、国政については参議院がおこなうという状態ですな。 解散があり4年間の任期が保証されてる訳ではないので、民意が反映されやすくなるため衆議院には参議院より大きい力があり、これを衆議院の優越といいます。 だから、力が大きいので総理大臣や閣僚、党の主力(幹事長等)は衆議院議員が担当することが通例です。 元(正確にはね)衆議院の皆さんは今選挙活動まっしぐらです。 基本的に、最も投票数が多い政党が議員の数が多くなりますよね。この最も議員の数が多い政党が政権政党となり与党となります。 政権政党とは内閣総理大臣や、閣僚(大臣)が輩出される政党です。 前回の解散総選挙は2004年の郵政解散総選挙。当時の総理大臣であった小泉純一郎さんが仕掛けた総選挙で、投票数の3分の2が自民党に入る大勝でした。が、今回は自民党の人気がガタ落ちで、民主党が勝つ予想が強くなっています。 なので <街頭で演説してるとき、あれ候補者本人ぢぁなぃことも多ぃょね?? 名の知れた党の議員(この人も候補なんですがね)が応援演説にやってきてその選挙区の候補をバックアップする訳ですな。 公職選挙法っていう法律で、候補者が個別に家を訪問したりすることは禁じられているため(隠れてお金握らせて票入れてねっていう不正を防ぐため)駅前とかで演説するしかないのですが、知名度が低いと見向きもして貰えませんよね。だから、応援する議員が代わる代わるやってきて党のアピールと候補者の応援をするということです。 結果、候補者より応援者のイメージが鮮明に残ってしまい、あれ?候補誰だっけ?っていうこともよく起こってしまうのですよ。 参考になったかな?

noname#96554
質問者

お礼

ご丁寧にぁりがとぅござぃます!!!!!!☆⌒(●ゝω・)bありまトン.。.:*・゜☆ 今現在、衆議院議員の皆さんは議員ではなぃことと、国政については参議院がおこなうという状態 だと、知りませンでした><; ぢゃあ、当然のことながら、衆参同時総選挙ゎ避ける方向ですょね 参議院の選挙ゎ解散がなぃヵら、同時総選挙もすごぃ確率だケド><; 戸別訪問禁止なンだ!? 集会とかゎいいのぉ? 自民党の加藤さnが、東北の地元で、浪人中かなぁ、何回も集会してたと聞ぃたことがあります!!!!! なンか、イマイチ、なにしてるのヵわヵンなぃです 地元の選挙事務所にずーーっといるのかな><; だぃぶ選挙のことよくわヵりましたb ((●´Д`)ノ.:。:*ォチマース.:☆。:ヾ(´Д`、●)マタネ

関連するQ&A

  • 選挙運動の時間

    衆議院議員選挙戦ですが、23時30分、駅前で、候補者が演説していないものの、多人数の運動員と一緒に自身のビラを通行人に手渡していました。 法的には、街頭演説は20時までとのことですが、23時過ぎての大声での連呼やビラの手渡しは違反にならないのでしょうか?。

  • 投票日当日の選挙活動

    今日2021/10/31 19時頃、駅前で選挙演説を行っていました。 と言っても、衆議院議員選挙の演説ではありません。私の区は衆議院選挙が決まる前から区議会議員選挙が決まっており、来週11/7が投票日です。で、その区議会議員選挙に立候補する政党の候補の演説でした。 違和感があったのはその選挙活動の規模です。選挙活動をしていたのは私が見える範囲だけで10人いました。今回の区議会議員選挙の選挙活動でそれだけの運動員を動員しているのは初めて見たかもしれません。 というかおそらくは、区議の選挙事務所にそれだけの選挙運動員がいたわけではなく昨日まで衆議院議員選挙の運動員をやっていた人を連れてきたのではないかと思います。 演説をしていたのは本人ではありませんでした。演説の中に「葛飾区ではおそらくそうしていると思いますが」という言葉があったので、葛飾区政を知らないどこかの有力議員に来てもらったのだと思います。 「自民党」と書いた旗を持って選挙活動をしていたことからも、衆議院選挙への選挙活動を兼ねてやっていたように思えます。 あの選挙活動はグレーと言うか黒に感じました。そういう形で投票日当日に選挙活動をすることって許されるのでしょうか? この点についてご意見ください。よろしくお願いします。

  • 公職選挙法第161条について

    公職選挙法第161条について教えてください。 「公職の候補者(衆議院比例代表選出議員の選挙における候補者で当該選挙と同時に行われる衆議院小選挙区選出議員の選挙における候補者である者以外のものを除く。)」とは、 「衆議院比例代表選出議員の選挙における候補者で当該選挙と同時に行われる衆議院小選挙区選出議員の選挙における候補者」ということでしょうか? ならばなぜ「「衆議院比例代表選出議員の選挙における候補者で当該選挙と同時に行われる衆議院小選挙区選出議員の選挙における候補者は」と表現しないのでしょうか? 実は、本当に知りたいのは地方選挙で公民館で個人演説会ができるかどうかということですが、上記の条文が解釈できないためお聞きするものです。

  • 選挙

    友人から、立候補者が街頭演説する際、政策を述べてはいけないことが公職選挙法で定められてるとのことですが、これって本当でしょうか? 友人はラジオで聞いたとか言っていましたが・・。

  • はじめての選挙について

     今度の参議院選挙ではじめて投票することになるのですが、せっかく投票するなら立候補してる人の考え方とかを聞いて納得して投票したいと思っています。  今までは、立候補した方が街頭で話していても特に注意して聞いてはいなかったのですが、聞きたいと思うとなかなか街頭演説に出会えず、どこへ行ったら立候補してる方の話が聞けるのか分からず困っています。  このままだと、話を聞いてから投票しようと思っているうちに、聞かずに選挙日になっちゃって、投票せずに終わっちゃいそうです。  どこへ行ったら立候補者の話が聞けるのか教えていただきたいと思います。  ちなみに私が住んでいるのは群馬県です。  よろしくお願いいたします。

  • 今から選挙ボランティア???

    よろしくお願いします。 選挙もいよいよ近づいて参りました。 とある候補者のことを街頭演説を通じ深く知るうちに、魅力を感じ、すごくその人を応援したい気持ちになりました。 明日にでもその候補者の事務所に行って、自分に出来るお手伝いを買って出ようかと思います。 この時期にはかえって迷惑になってしまうか心配です。(もしかしてこれは公職選挙法違反に該当しますか?) 回答をお願いします。

  • 選挙の街頭演説の車両

    統一地方選挙の候補者の街頭演説が街角で行われていました 候補者は、歩道に立って演説 その間近に候補者の名前を掲げた自動車が駐車してましたが、その場所は明らかに駐停車禁止場所でした 候補者の街頭演説の車両は、駐停車禁止場所での駐車の許可が下りているのでしょうか? 著しく一般市民の事故のリスクが高まるので、110番通報しておきましたが

  • 街頭演説や選挙区回りの予定は分かりますか?

    例えば、小池百合子議員や堀江さん等の街頭演説や明日はどこの町に選挙区回りするのが分かるサイトはありますか?

  • 統一地方選挙について。初歩的な質問で申しわけござい

    統一地方選挙について。初歩的な質問で申しわけございませんが、ご回答頂けると助かります。 ☆☆公明党の山口那津男代表は新潟市のJR新潟駅前で街頭演説し、春の統一地方選に向けた全国遊説をスタートさせた。☆☆ 山口氏は公明党所属の参議院議員で、国会議員さんですよね。 なぜ、地方演説をしているのでしょうか? また、彼も統一地方選挙に参加するのでしょうか?

  • 衆・参議院選挙について 2つ質問があります。

    衆/参議院議員選挙についてです。 立候補者はどの選挙区からでも立候補することはできますか? (例えば、立候補者の在住している地区からしか立候補できないとかはないですよね?) 次の例の場合に衆議院議員選挙に立候補することはできますか? (フランスにいるのになぜ立候補・・?とか思わずただ可能性として できるか否か教えて下さい。出来なければそれはなぜか。) 例) 30歳の日本国籍をもつ男性 ここ10年はフランスに住んでいる。 日本には仕事の関係でよく来る。