• ベストアンサー

中学英語

incoの回答

  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.2

私が昔受け持った生徒さんは、ローマ字すらよく分かってない子でした。 やっぱりミニテスト形式にして、中2の子だったけどそれにはとらわれず、 まずはほどほどに解ける問題を考えて出題し、(ABCの綴りテストから始めた!) 正解した時に得る快感を覚えさせました。 あまりに点が悪かったら全く同じテストに挑戦させました。(さすがにいい点がとれる) 忍者のジャンプ修業に麻の成長を利用するように、だんだんと難しくしていくうちに、 ミニテストの正答率が上がることに喜びをみつけたようで、 テストの為の勉強をするようになりました。 その子は最初はバカ過ぎて手に負えないから引き受けるのやめようと思ったものでしたが、 だんだんと学校の成績も上がり、私も仕事を全うできたわけです。 ありきたりですが、勉強する中に存在する数少ない楽しみを経験させるということが この子の成績を上げたんだと思います。 楽しみとはいい評価を受けるということと、自分が賢くなっていく実感を与えてあげることです。 単なる経験談になってしまいましたが、何か参考になればと思います。

D-edge
質問者

お礼

勉強を教えることにばかり気がいって、相手を見ていなかった気がします。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学英語の教え方

    今年高校受験を受ける中学三年生に英語を教えています。 現状、中一で習う文法例えば『do』と『does』の使い方 や動詞の変形(3単現のsや過去形)がまだ分かっていない状態です。 まず基本的な文法を教えないと前には進めないので、上記の 様な基本的なところから教えているのですが、なかなか 理解してもらえない状況です。 話を聞いてみると学校の授業では先生が英文を訳して 生徒はそれを暗記するというような教え方をしているようです。 文法を習うのは非常に退屈でしんどい事だと思いますが、 最低限の文法はマスターして置かないと前に進めないと 思うのですが、まず主語動詞目的語これらをどう並べていいかも 迷っている状態で何故学校や塾の先生が文法を教えていないのか 疑問を感じながらかなり苦労しています。 この方法ではとうてい受験に間に合いそうにないので、 何か他にいい教え方は無いかと色々と考えています。 例えば、教科書に載っているような英文を訳す練習を 多くやれば文法規則は頭に定着するものなのでしょうか? やはり基本的な文法を根気よく教えるしかないのでしょうか? 何かお勧めの方法があれば気軽に回答いただければと思います ので宜しくお願いします

  • 英語長文を読むコツ

    誰が+どうする+何を のシンプルな英文だったら分かるのですが長文に苦戦しています。(単語が5つ以上出てくる英文が難しいです) 文法は主語+動詞+目的語が基本なのに長文を出されると単語が多すぎて誰が何をやっているのかが分かりません。 日本語をそばに書いてくれているとなんとなく単語同士の関係が分かるのですが、それでは初見の英文が一向に読めないので。 高校の英語教師がよく言う英文は単語力、というのも 単語が分かっても関係性が分からないと読みにくいです。 スラスラ読める方、最初は何に意識して文を読んでいましたか。 コツがあったら教えてください。

  • 英語の教え方

    私は今、中3生を家庭教師として教えている学生です。 この春から受け持つことになったのですが、実はその彼女、英語が中1レベルもできないのです。単語力もなければ、文法力もない。動詞や名詞の区別もつかないありさまです。 私はこういう生徒を持ったのが初めてで、どう教えていったらよいか分かりません。私が英語を習い始めた時には、疑問にも思わなかったところで、分からない分からないと言うので、私的には非常に困っています。来年の春の高校入試に間に合うように、英語力をUPさせたいのですが、どうしたらいいですか? ☆実際今は、1年生の教科書から始めてます。教科書を何回か読ませて、文章を丸覚えさせています。・・・とは言っても、その時点で覚えていても次にはすっかり忘れているみたいですが・・・。私は、もう、丸覚えさせるしかないのではと思っています。

  • 出来るだけ短期間で英語が読めるようになりたい

    中学時代に英語に躓いてから放置してしまい、まったく英語が読めません。 ですが、とある事情により英文を読まなければならなくなりました。 難易度はTOEICで600点ほど、単語数200文字程度だそうです。 しかし、私はTOEICどころか英検4級すら危うい実力です。 本来なら中学レベルからやり直し、文法を覚え順序を追って学習しなければならないと思います。 ですが、残りの期限が2~3ヶ月しかありません。 厳密な訳である必要はないので、いっそ単語を片っ端から暗記し意味を汲み取ろうかと思っていたのですが、もっとよい勉強法や暗記方法などのアドバイスをもらえたらと思い書き込ませていただきました。 無茶苦茶だという事は分かっています、また、自分が勉強を怠った故のツケだと言うことも身に沁みております。 みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 中学二年・英語・お薦め参考書

    参考書についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 私は個人の家庭教師をしています。 生徒は中学二年生です。 英語についてなのですが、 単語・連語が殆ど頭に入っておらず、文法もあやふやな部分があります。 生徒は、中高一貫校に通っているので高校受験はないのですが、 進学校ということもあり、今のうちに苦手な部分を克服しておかないとと思っています。 そこでお薦めの参考書などはありますでしょうか? あやふやな質問なのですが、分る方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語圏の英語の授業

    こんにちは。 ふと気になったので質問させていただきます。 日本では、小・中・高校と、国語の授業があると思います。 授業内容は、漢字・ことわざ(慣用句、故事成語)などや、動詞・助動詞などの文法も学びますよね。また、教科書に文章が載っていて、それを読み授業をうけ、試験にのぞみます。 英語圏での英語の授業(日本の国語のようなもの)は、どのようなものなのでしょうか? 単語や熟語、構文や文法、そして長文といった授業があるのでしょうか? また、その目的とはなんでしょうか? そもそも、日本の国語の授業も、色々な種類の文章を読んで、読解力であったり、道徳的なものを自然と身につけさせるといった程度にしか僕は受け止められてないのですが… 留学していた方など、詳しいかたいたら教えてください。

  • 中学生向けの国語文法と読解

    中学3年生です。国語の文法が苦手です。 助詞?助動詞?動詞???など、違いが分からなくなってしまいます。 丁寧にまとめられたおすすめの参考書を教えてください。 次に読解問題についてですが、模擬試験や公立の過去問題などはわりと解けます。 しかし、有名私立や公立の独自問題には全く歯が立ちません・・・。やはりコツがあるのでしょうか? 文法と読解の参考書をそれぞれ教えてください。

  • 中学3年 国語 文法

    ぼくは国語の文法がとても苦手です。 なので、皆さんが中学の頃やっていた 文法の暗記法などがあれば教えてください。 お願いします。

  • 中学英語の教え方

    家庭教師をやっています。今受動態を教えているのですが、比較的受動態の構文は理解できています。しかし、決まって生徒たちは間違うんです。 例えば、こんな回答… A book was read by he. このように、主格・目的格を無視した英文を平気で書いてしまうんです。主格・所有格・目的格の表は暗記しているみたいなんですが、どうやって教えてあげればいいですかね??アドバイスお願いします。

  • 中学3年までの英語の文法を復習できる本

    高校1年の現在でも中学3年の英語を現在やっています。そして私は単語のテストは完璧で毎回100点を取れるほどなのですが、中学1年時の英語教師が元高校3年の教師だったので文法の解説だけ全く分からないし上級問題?だったので現在でも単語は分かっても文法は真逆に分かりません。 なので単語分かって文法分からずの人に最適な本などは無いでしょうか? Amazonなどのインターネットショップでも買える事はできるので教えてください。