• 締切済み

指定校推薦について教えてください(´;ω;`)

jeanvaleroの回答

回答No.1

私の経験を踏まえてお教えしましょう。 先生たちはしばしば 「課外も受けないやつが指定校をもらえると思うなよ、ヌシャ」とか 「評定は最低4.0はないと無理だ、うたるっぞ」とか言いますが、 それは競争相手がいる場合であって、 そのほうが選ばれる可能性が高くなるという意味での発言です。 ようは評定が2だろうが3.5だろうが、 希望者が人数枠であれば、問題なく推薦されるわけです。 そのため重要なのは、同級生のなかに、どれだけ自分と同じ学校の、 同じ学部を希望している生徒がいるのかということなのです。 これは職員室に行って、先生に聞いてみてください。 実力で枠を勝ち取る自信がないのであれば、ね。

関連するQ&A

  • 指定校推薦について

    友達に聞かれたのですが、わからなかったので、質問します。 高3なので全部の評定が出揃い、全体の平均評定が4.4だったらしいです。 彼女の希望する大学は評定条件が4.0、その他条件として国語の評定が4.2以上で、彼女は国語の平均評定が4.8でした。 ここで質問なのですが、もし彼女より全体の平均評定0.1でも上回る人が希望を出した場合、その人の国語の平均評定が彼女より下回っていてもその人が選ばれるのでしょうか? 例えば、彼女は全体平均評定4.4、国語の平均評定4.8ですが、その人は全部平均評定4.6、国語の平均評定4.2といった場合です。

  • 指定校推薦

    指定校推薦に合格したんですが、その後の二学期の期末テストで失敗し、評定平均が下がってしまいました。まだどれくらい下がったか分からないのですが、もし合格した大学の評定平均を下まわってしまったら合格はとりけされるのでしょうか?

  • 指定校推薦

    指定校推薦の場合、評定は三年の一学期で見ればよいのでしょうか?それとも三年間の平均評定ですか?

  • 指定校推薦についてですが

    校内選考が遅いため、まだ指定校が決定していませまん 不安で仕方ないです>< 関関同立クラスを志望しています。 最低評定基準は4.0で、私の評定は4.7(正確には4.74)です。 高校の偏差値は55程度。 評定平均はどれくらいあれば安心でしょうか?高校のレベルにもよるでしょうが…。

  • 指定校推薦での評定平均値について

    指定校推薦の出願条件として、3年1学期までの評定平均値が指定されるのですが、この評定平均値について質問です。 3年1学期までの評定平均値とは、(1)1年学年末評定+2年学年末評定+3年1学期の評定の平均値なんですか? それとも、(2)1年1学期評定+1年2学期評定+1年3学期評定+2年1学期評定+2年2学期評定+2年3学期評定+3年1学期評定の平均値なんですか? 学校によって違うのであれば、より一般的なのはどちらか教えてください。お願いします。

  • 指定校推薦について質問です。

    指定校推薦について質問です。 大学が提示する推薦基準に全体評定平均値とその他の条件があります。 例えば全体の評定平均値は3.5以上、その他の条件として英語4.0以上と基準されているとします。 自分の全体の評定平均値は4.0、英語(その他の条件)は4.7です。 この場合、やはり全体の評定平均値を主として見るのでしょうか? それとも、その他の条件も重要になってくるのでしょうか?

  • 指定校推薦について。特に、指定校推薦を貰った方にお答え願いたいです。

    ※非常に長いので、質問の部分には「■」をつけました。 こんにちわ。 わたしは今、高校2年生で、 高校に入ってから、ずっと指定校推薦を狙い、試験をがんばってきました。 今年の指定校大学一覧が2年生の教室にも参考のために貼られたので、専ら話題はそのことになってます。 わたしは、明治学院大学(条件4.0以上)に来年、申し込みをしたいと思っています。 定員は3人まで、学部は自由だそうです。(今年は) 明治学院大学って、名も知られているし、人気ですよね。 ■今、わたしは4.6なんですが、安全圏にいると思いますか…?■ うちの学校では、 1.評定平均 2.生活態度(頭髪検査の結果など) 3.委員会活動、生徒会活動、部長副部長 4.欠席状況 などが調査の内容になるようです。 評定平均は、4.6あります。 生活態度は、良いと思います。 欠席は6日ほどしてしまいましたが、もう欠席はしないようにしています。 委員会は、一年生の前半・二年生の前半にやっていました。 部長・副部長はやっていません。ちなみに文化系部です。 (うちの学校は部活動強制です。) 生徒会もやっていません。 ■「評定平均」と「その他(欠席・委員・部長)」だったら、評定平均のほうが重視されますよね…?■不安です。 (もちろん、評定平均が同じだった場合は、その他に目が行くのは承知しています) 例えば、 ■評定平均4.0で、委員はそこそこやったけど部長ではない、欠席もそこそこのAさんと、 評定平均3.7だけど、部長をやっていて、皆勤賞のBさん。 だったら、どちらのほうが選ばれる確率があるのでしょう?■ ■指定校推薦を過去貰った方、委員会活動etcはどのくらいやっていましたか?■ 学校の成績は結構いいと思うのですが、 模試の結果が悪いです。 なので、どうしても指定校推薦が貰いたいです。 切実なので、アドバイスを下さい。

  • 大学の指定校推薦 選抜について・・・・

    私は今大学の指定校推薦を受けようと思っているのですが、評定平均値は私より0.1高いが、三教科の評定平均値は私より0.3低い人と競る形になってしまいました・・・。 大学側は評定平均値と三教科の評定平均値を求めているのですが、この場合高校側は考慮してくれるんでしょうか?または全評を優先するのでしょうか?

  • 指定校推薦!

    MARCH、関関同立の指定校推薦を受けた人に質問です 必要な条件の評定平均はどれくらいでしたか

  • 指定校推薦について

    私は指定校推薦で法政大学を狙っているのですが、評定平均が4,1ありません。 学校のテストでは高校三年間で240/245位→3/245位まで上がり先生からもとてもがんばったと言われたのですが、校内選考の際にこのような努力は評価されるでしょか?