• 締切済み

小さなソケットとピン

直径0.1mm程度の細い銅線(単線)を、空中でコネクタで繋ぎたいと思っています。ICソケットのピンのように、なるべく小さくて抜き差しできる製品はないでしょうか。嵌合した状況でソケットとピンとをあわせて1cm程度だとうれしくて涙がでます。 ICソケットを壊して(バラバラにして)金属部分だけを使う手を今検討しているのですが、実は超高真空中で使用するのでハンダが使えず(ハンダからガスがでます)できれば圧着で線をつなげられるものを探しています。 こんなに小さいコネクタピンとソケットがあるよ、という情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

みんなの回答

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.1

一つのアイデアとして、私見を述べます。 PS/2用のマウス、キーボード用のDINコネクター(ピンの直径は、マイクロメータが入らないので推定ですが、100から150ミクロン程度)を使用されてはと思います。♀♂の製品があります。電極は金メッキです。 本来は、半田付け用ですが、100ミクロン程度であれば、圧着ツール(チャンプ)で圧着可能と思います。東急ハンズなどでも購入可能かと思います。 超高真空ですか、マイナス9ないしは、10乗程度に本引きするのですか。私は、マイナス7乗程度の経験しかありません。ただし、使用した線径は10ミクロンのタングステン(半田が使用できません)でした。円筒形のパイプに楔型のもので、線を固定しました。

関連するQ&A

  • 真空管のピンについたハンダの取り方

    中古ということで入手した真空管のピンにハンダがついておりまして、 少量なのでそのままソケットにも刺さるのですが若干凹凸がありソケットにも良くなさそうなので、どのようにきれいにしたら良いかアドバイスをいただけませんでしょうか。 今のところ、 ・紙ヤスリでピンを1本ずつ磨く ・ハンダ吸い取り線を使って取れるだけ取る ぐらいしか思いつきません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハンダ付けをその場でやってくれるような店知りませんか

    内蔵ドライブ用電源コネクタ(4ピンのメス)を同じく4ピンの特殊形状のコネクターに接続したいのですが、ちょうど良いコネクターが売っていなければ、直にハンダ付けするしかありません。私自身は普段ハンダ付けなどしないので(このためだけにハンダを買うのも不経済ですし)、秋葉原あたりで”ハンダ付けサービス”をやっているような店をどなたかご存知ないですか?

  • マザーボード上のPS/2コネクタ交換

    先日、掃除のためPCを移動させる最中キーボードコネクタを引っかけてしまいPS/2コネクタの中にピンが折れて残ってしまいました。必死で取ろうとしましたがどんどん奥に行ってしまい(外したボードを振ると)コネクタの金属シャーシの中で折れたピンが動く状況。 ただ引っかけたときは幸いにも電源は通電してなかったため、短絡には至っておりません。 さすがに金属シャーシを殻割りしたいとこですが開かないタイプのモノみたいで、いっそのこと他のマザーから移植しようと思いハンダを溶かそうにも うまいこと溶けずに困っています。何かうまい取り方など分かる方お願い致します。 因みにゴテは60Wのもので、スッポンと吸い取り線でも有る程度しか除去出来ませんでした、どうも金属シャーシを固定しているハンダが溶けにくいです 追いハンダでも無理でした

  • 単線の圧着

    こんにちは。 カテゴリー違いかも知れませんが、 コモンモードノイズ用のACラインフィルターの 単線(硬銅線)に圧着端子を圧着出来るのでしょうか? 電流容量が大きく、はんだ付けは無理で、 ろう付けも現物を壊す可能性があるため出来ません。 銅線のサイズは、2.3mmと2.6mmあります。 電圧はAC220V 2.3mmで20A、2.6mmで30A流れます。 ほぼ最大電流での使用です。 元々、組み込み用フィルターのため、 リード線が短く、接続に四苦八苦しています。 電線サイズが細いため圧着するとちぎれてしまうのではないかと・・・ 電気的に問題が出ると駄目ですし。 www.nec-tokin.com/product/pdf_dl/aclinefilter_j.pdf SC-20-100 SC-30-100 御存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • ITO膜への配線

    ITO膜への配線 現在私は、ガラス上の太陽電池の電圧測定のために、ITOがパターニングしてあるガラスに銅線をつなぎたいと思っています。直径1mmの円状のITO膜にチタンと銅を真空蒸着させ、その上から銅線をハンダ付けしようとしたのですが、はんだごてを接触させたとたんに金属がはがれてしまい、うまくいきません。方法が間違っているのでしょうか。また何か他に、ガラスに銅線を配線するいい方法があれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • サージキラーの取り付けで困っています。

    装置の配線にて、電磁弁等の接点ノイズを避けるために、サージを取り付けしたいのですが、コネクタの配線にサージと電線を2本圧着していた方法ですと、単線と撚り線の混合になってしまうため、不良が懸念されます。 最近コネクタも小型になり、2本圧着ができるものも少なくなっています>< そこで、電磁弁等の接点ノイズ防護のためのサージはどうしたら取り付けられるでしょうか? 基板等も考えましたが、別な良い方法があれば、 ご伝授願います。 以前に、AMP社でケースタイプのサージ用が有ったのですが、今は販売されていません。 また、ワゴのコネクタで1端子2本入れられるタイプも検討しましたが、大きすぎて実用化にはなりませんでした。 小さいコネクタでも2本入れられますよ。とかコネクタに内臓されているなんて物があったら紹介して欲しいです。 回答していただいた方々殿 ありがとうございました。 サージキラー等のリード線タイプと基板による方法 また、コネクタピン数を増やし相手方で渡る方法等で試すことになりました。

  • 発泡タイプのフラックス塗布装置

    コネクタ自動組立機のなかで、スルーホール側ピンに予備ハンダを行いたいのですが、ハンダを行う前にまずフラックスを塗らないと、ハンダがのらないことがわかりました。 フラックスの塗布には、スプレータイプと発泡タイプがあると聞きましたが、 発泡タイプの装置を製造販売しているメーカーをご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 基板と空中配線ではかなり違いがあるのですか?

    私は、真空管アンプが大好きで、CAV T-88と、 元上司が作ってくれた300Bシングルと、 オーディオマニアの方が作ってくれた6BQ5プッシュプル それとお店の方から譲っていただいたエレホビー6BM8シングル を持っています。 300Bシングルと6BQ5は、空中配線ですが、 CAVは整然と基盤に部品が並んでいます。 たぶん、エレホビーも空中配線だったと思います。 元上司から、基板がなぜ音が悪いのか。 っというのを昔聞かされたことがありますが、 ネットで調べても同じようなことが書いてあります。 「電流の流れる面積が小さい」が主な理由だと思っています。 同じ回路で、基板を使用して作ったものと、空中配線をして作ったものでは、 どのような音の違いが現れるのでしょうか。 基板を使用するとパワーがないとか、ノイズが乗りやすいとはあるのでしょうか。 あと、気になるのは、CAVは真空管ソケットが基板に直付けされています。 真空管の抜き差しの時に基板が曲がったりしないか。っということです。 基板についている部品のハンダが割れる原因になったりするのでしょうか。 CAVの真空管のソケットはものすごくキツイです。 真空管を外すのに一苦労です。 なので、真空管を変えて遊ぶっということもしていません。 ソケットを緩くする方法なんてあるのでしょうか。

  • 電源ボックスの230Vの切り替え

    電源ボックスを分解して、組み立てが分からなくなったので教えてください。 電源ボックスの基盤に、2ピンのソケットが2つあります。 そこには、ファンか、230Vの切り替えのどちらかが挿さります。 2ピンのソケットの一方はCOM2と書いてあり、すごく大きいコンデンサの近くです。ヒューズもすぐ近くです。 2ピンのソケットのもう一方は、メインコネクタやペリフェラルやフロッピー電源などのコードが基盤にハンダされている部分のすぐそばで、CONと書いてあります。 CONと書いてある2ピンのソケットに挿すのは、ファンと、230Vの切り替えのどちらでしょうか?

  • 基板用コネクター

    ユニバーサル基板(2.54mmピッチドット穴径1.0φ)を使って電子回路の試験をしています。 その際、基板とケーブルの接続をハンダ付けで行っていますが面倒なのでコネクターでと考えています。 が、私が調べた限りではオス側は全て圧着端子になっており、高価な専用工具が必要です。 つきましては、ハンダ付けで使用できる製品はないのでしょうか? また、1本ずつでも良いので、基板にピンを立て、それに差し込むような形状のコネクターでも構いません。ご存知の方、お教え下さい。