隣接地との境界(段差)トラブル

このQ&Aのポイント
  • 購入した一戸建ての土地境界でトラブルが発生
  • 業者との境界の確認時に塀の作り直し提案があったが、連絡が途絶えた
  • 最近、業者が無断で擁壁を建てたため問題発生
回答を見る
  • ベストアンサー

隣接地との境界(段差)トラブル

土地境界(擁壁)のトラブルで困っています。 15年程前に東京都に引越し、新築(建売)で購入した一戸建てに住んでいる者です。 入居時に建っていた隣家(貸家)の土地が業者に転売されたらしく、数年前に更地になりました。 <以下、自分の土地をA、業者が持っている土地をBとします。> その後、業者から連絡があり両者立会いで塀が建っていた境界の確認を行いました。 元々Bの土地がA側に向かって傾斜しており、50cm程の塀を(土留め)境にしてB側に40cm程盛土がされていました。 (Aの土地の高さを0cmとした場合、Bの土地の一番高い部分が約2m、最下部が約40cm) その時(境界の確認を行った際)、業者から口頭で「塀が老朽化しているので以前と同程度の高さで新しく作り直したい」という提案がありました。 それに対して、こちらは「少し考えてから返事をしたい」という旨を伝えたところ、その後業者からの連絡がなくなりました。 ところが、最近になって急にまた前回と同じように「塀が老朽化しているので以前と同程度の高さで~」と口頭で言ってきました。 まぁ以前から聞いていた事だし、同じ位の高さなら構わないと思い、「同程度の高さならば構わない」と、こちらも口頭で伝えました。 (明確な書類提出を求めなかったこちらにも悪いのですが) しかし、その後、私が出張に行っている間に境界部分へ2m程のコンクリート製の擁壁が(相手の敷地側に)建てられていました。 これでは話が違う、と思い業者に問い合わせてみましたが、 「当初は低くする予定だったが、途中で変更があった。話をしようと思って何度も連絡したが通じなかったので、仕方なくやった。」 などと曖昧な返答しか返ってきません。 まるで、私が留守になる機会を待っていたような印象さえ受けます。 工事の進捗状況を見る限りでは、擁壁の高さまで土を盛り(擁壁に1回、2回・・・と回数が記入されています)、その上に建築物を建てるようです。 今の状態でさえ、かなりの圧迫感なのに(一階については擁壁側からはほぼ完全に採光できなくなりました)、このままではどうなってしまうのだろうかと心配です。 また、業者の方は放って置けば何事も無かったように工事を進めてしまいそうな様子です。 向こうとしては傾斜地を平地にしてしまえば、売りやすいと思っている事情も分からないでも無いですが、あまりにもやり口が横柄過ぎる気がしています。 こちらとしてはなるべく穏便に済ませたく、ただ約束(口約束ではありましたが)を守って以前と同程度高さの新しい土留めを作り直してくれたらそれだけで構わないと思っています。 こちらとして、納得がいかない場合は法的手段に訴えるしか無いのでしょうか。 しかし、『擁壁を無断で建てられた』とは言っても相手の土地の中ですし、このような場合は法的には泣き寝入りするしかないのでしょうか。 一刻を争うにもかかわらず、当方は法律関係は全くの素人で困惑しています。 何か良いお知恵があれば教えていただければ幸いです。 なにとぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drisa
  • ベストアンサー率55% (49/89)
回答No.2

こんにちは。 造成関係については疎い為一般人としての回答になりますが、 擁壁を造る場合は宅地造成等規制法が適用されます。 その中で盛土の場合は1mを超える崖を生ずる場合には、 役所での審査が必要になります。 (崖と言うと変なイメージになりますが今回はこれが適用されます。) まずはこの造成工事が許可を受けているかの確認をする為に、 役所に電話で構いませんので問合せしてみて下さい。 その際に日影の規制についても確認した方が良いと思います。 (日照など不利益になることについての役所の見解を確認して下さい。) 又、日照や通風など不利益を被る保障などは民法によりますので、 話合いから始めて最終的には裁判と言うことになると思います。 工事は今も進んでいると思いますので、素早く動くことが肝要です。

ta5555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまりの急展開に気が動転してしまいそこまで考えが及びませんでした。 早速、造成工事の許可について明日一番に役所の方に確認を入れてみようと思います。 本当に貴重な意見をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.4

 盛土などの規制は宅地造成工事規制区域の指定がされていなければなりません。指定地域でなければ規制はありません。  ヨウ壁による隣地との規制は無い様な気がします。  建築物を建てた際の北側斜線規制、隣地斜線規制、建築物の後退距離、高さ制限の指定程度かもしれません。

ta5555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門的な見地からのご意見、大変勉強になりました。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

隣接地内でのヨウヘキ築造に関して、隣地側が何か主張できることはほぼ無いと思います。 隣地が高く、それをRC現場打ちなりプレキャストなりで、法に照らした施工内容であれば、質問者さんも将来的に、地震や大雨で崩れるなど心配なく安心して暮らせるわけですから。 業者も瑕疵担保を負わなければならず2mの高低差を、勾配を付けて低いヨウヘキで済ますという事は、後々考えると新規購入者に対し安心感を与えられず、商品としても欠陥品となってしまいます。 事のやりとりに不手際があったのはわかりますが、仕方ないのではないでしょうか? 質問者さんの希望する内容で中途半端に施工され、大雨や地震で崩れたり被害を被った場合、それはそれで「どうしてくれる!」となるのではないですか? 開発行為などと違い、その手の工事は隣接者や近隣の同意を必要としません。残念ながら法的にも対抗策は・・・・無いのでは? 用途地域がわかりませんが、ヨウヘキ工事が未了のままでも隣地に大きな3階建てが建ったら、同様に日当りは無くなるわけですからね。これも10m以下の高さなら近隣の説明も何も必要としません。 お気持ちはお察ししますが・・・・

ta5555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問時は当事者として少し冷静さを欠いていたかもしれません。 確かに仰るとおりで、落ち着いて考えてみれば構造上の問題もなさそうですし、法的にも間違ったことをしている訳では(今のところ)ないように思います。 自分が何について憤りを感じたのか整理してみると、実際問題として擁壁が設置された云々に関する事に対してというよりも、業者のコロコロと変わるいい加減な態度に対して精神的に害されたという気がしています。 擁壁は恐らく施工上必要なのでしょうけれども、それならば当初から「以前と同じ高さの~」と嘘を言わず、正直に「構造上2m超の擁壁が必要なので」と言ってくれていれば(自分の性格上)納得できていたと思います。 また、違法性が無いならばそもそもそのような説明を当方にする必要もないという事のようですから、黙って工事を進めれば良かったのでは?と思ってしまいます。 法律上は問題が無く、他人様から見れば大したことでも無いのかもしれませんが、やはり不誠実な態度に対しての憤りがおさまりません。 (擁壁云々というよりも)それに対して、何がしか謝罪なりしてもらえるように働きかけていこうと思います。 おかげさまで、自分が何に対して憤りを感じていたのかを見つめ直すことができました。 心情を察していただき、また貴重なお話をありがとうございました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

相手の勝手ではないですか。 貴方の我侭を聞く必要は無いのでは。 貴方の家の採光など気にして家を建てないと思います。 違法でなければ仕方ないのでは。

ta5555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一般的に考えて、ごもっともな意見だと思います。 しかしながら、当事者としては心情的に辛いところもありますので、もう少し方法がないか模索してみようと思います。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 隣接境界の土留め擁壁が壊されてしまいそう。

     自宅の宅地よりも、隣接地が60cm低く、境界で高低差があります。境界には境界杭のほか、この住宅地の開発当時に作られたと思われる厚さ30cmのコンクリート擁壁が、境界杭の隣接地側にあり、これとは別に、境界のブロック塀は、境界杭の自宅側にありますが、根入れが浅く、土留め機能は全くありません。  先日より、隣地所有者がこちらには無断でこの擁壁を削りはじめました。隣地所有者に理由を尋ねたところ、隣地家屋と境界の間にバイクを停められるようにするよう土地を拡張したいので、邪魔な擁壁を必要延長だけ取り壊したいとの事です。  この擁壁が土留めであり、取り壊せばブロック塀の倒壊やこちら宅地・家屋への悪影響も発生するとして、取り壊しの中止を申し入れましたが、「境界杭よりこちらにあるものは自分の所有財産で、取り壊しは自由。もし崩れるなどすれば弁償する。」と主張して聞き入れません。  (ただし危険を強く説明したところ、今は擁壁の全撤去は中断し、幅を半分ほどに削る程度に留めています。それでも十分危ないですが・・・)  自分も隣地所有者も、開発当時の地主から数年前に現状有姿で購入して転居しており、旧所有者からは境界や構造に関しての説明や文書もなく、開発当時の協議経過もよくわかりません。 (旧所有者のご主人ともお亡くなりのようで、今から尋ねても事情はたぶん不明のまま・・・)  古い地形を調べてみると、開発当時に隣接地側を造成で削っているので、崩れ防止に開発業者が削った隣接地側にこの擁壁を設けて、そのまま両方の旧地主に分譲したものと推察し、土地の所有権が変わった現在の所有者も、それを継承すべきと思っています。 (隣接地の旧地主が分譲購入するよりも以前に、自宅の旧地主は居住していた。)  当方としては、土地の境界や擁壁の所有権については争うつもりはないものの、擁壁の取り壊しにあたっては隣接地主である自分の同意承諾が必要であり、またこの土留め機能の確保責任は隣接地主側にあると思っています。  「弁償する」との口頭説明も信用できないし、また損害立証も難しそうであるので、できれば実際に自宅に被害が発生してしまう前にこの取り壊しをやめさせたいと思っています。私の言い分で、この工事の差し止めはできるものでしょうか?  また先の機能確保責任の観点から、もしこの擁壁の構造を変えようとする(例えば機能をもったまま薄くするとか、自宅側に構造が入るように改築する)場合には、隣接地主がすべて費用負担すべきと思っています。  高低差のある土地の土留めは高いほうが行うべきで、構造や費用も高いほうが負担するのが一般的とは承知していますが、土地を削ったという経過で低いほうの土地に作られた擁壁についてもそうなのでしょうか?   あわせてご教示ください。

  • 隣接地との境界に作るブロック塀の自己負担について

    15年前、建売を購入。北側隣家は塀に囲まれ、境界線のこちら側には塀を並べて作ってはいませんでした。最近、隣家が売却され、新たに建売住宅が4棟建つことに。もともと隣家もうちも盛り土をした土地でしたが、新たな隣接地は盛り土を取除き、隣接部分は敷地延長の道が出来るので、我が家の土地が60cmほど高くなり、むき出しになる側面にブロック塀を立てるように相手の不動産会社から言われました。しかし、境界線ぎりぎりの所に汚水のパイプなどがあり、そこからの余地は6~10cm程度しかありません。すると不動産会社は、境界線の隣接地側に作る代わりに(1)見積もり費用およそ35万円の全負担(2)ブロック塀の所有権を主張しないこと、を条件にしてきました。費用だけ負担しろ、こちらの土地の中に作るから、こちらの所有物だということです。こちらも知合いの建設会社に相談したところ、芯しんで、境界線からお互いに6cmずつ塀をたてたらどうかとアドバイスを受けましたが不動産会社は、隣接地は道になるからそもそも塀は必要なく、塀がなければ土が流出するのだから責任をもて、というのです。初めての経験で知識がなく困惑しています。後から建てる側がこんなに強気なものでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。

  • 擁壁の基礎が境界から出ている

     50cmほどの高低差のあるひな段型の分譲地を購入しました。購入時すでに高低差の土留めとして擁壁が造成されていました。擁壁の地表部はすべて隣家の境界内にあります。  後々分かったのですが、その擁壁の基礎が私の土地に境界を10cmほど侵入していることが分かりました。土地購入時に、特にそのことに関して説明はありませんでした。 質問です。 1 土地購入時の重要事項説明で、このことの説明義務は業者にあるのか。 2 このような状況の場合、私は保証を受けられるのか。 すでに造成された分譲地ということで受け入れざるを得ないかとも思いますが、子供の代までわだかまりは残したくないので質問してみました。よろしくお願いします。

  • 境界線の土留めについて

    隣家と境界線における土留めについて隣家とトラブルになっております 庭に隣接する形で休耕田を所有しており、 その土地は隣家と50cm程度の段差がありました。 隣家の方が高いためコンクリの壁により土留めがされています。 土留めは垂直に隣家の敷地内に立っています。(隣家の所有物です) その壁が土地の境界線となっています。 父親が20年ほど前にその田を畑に転用し、周辺の土地の高さとそろえるため、 隣家側の土留めの壁を境に土盛りしました。 このときどのようなやり取りがあったのか定かではありません。 ここ数年になって、自分のところで作った塀に泥にがつくから埋めた土を掘り起こせとか、 塀を作れ等といいがかりを受けて大変困っています。 必要がないと断ると罵声を浴びせてきたりもします。 数ヶ月前に、警察を呼んで事情を説明し隣家の主人にたいして、 「そのような要求をすることはできないし、あなたのわがままですよと」 お説教して頂きました。 自分が説教されたこともわからず、監視行為を行い 誰か出てくると捕まえて無茶な要求を繰り返するため 家族は庭に出ることすら嫌がるようになり大変困っています。 (相手は自分が説教されたと思っていないようです) 私としては塀をあたらに作る気はありません 放っておくには限度を超えてきているので アドバイスなどありましたらば宜しくお願い致します。

  • 敷地境界の目の前に擁壁

    自宅(戸建)の隣は畑だったのですが、地主が土地を売却し戸建の宅地造成が始まりました。 畑のころは土がうちのGLより1mくらい高く盛ってあり、敷地境界より50cm位向こうに鉄パイプと鉄板で高さ50cmくらいの簡単な土留めがしてあり、そこから傾斜で土が盛られていました。 最近宅地造成工事で、うちとの敷地境界のすぐ向こうに高さ1.6mくらいの鉄筋が立てられたので、事業主に何の鉄筋か問い合わせたところ、今回宅地造成をするため土留めを撤去し、擁壁を造るそうです。敷地境界から数cm向こうに、うちのGLから1.6mくらいの高さの擁壁をつくり、更にその上に家を建築するとのことです。 このような話は、今回こちらから問い合わせて初めて聞きました。 (1)民法上敷地境界から50cm以内の建築は隣家に承諾を得る必要があるそうですが、擁壁造成は適用されるのでしょうか。 (2)この擁壁ができると防犯上及び景観上支障があり困っています。どう対処したらよろしいでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 隣地との境界について

    隣の畑だった土地を不動産会社が購入し、建売住宅を建設すると聞きました。当方の土地は畑より一段高くなっており(50cmから70cm)境に構造物はなく、今まで枕木で囲っていただけでした。先方は土地を見栄え良くするためにも境界ぎりぎりまで掘削したいと言っています。おそらくこのままですと、当方の土地は土留がないため雨などで徐々に崩れることが予想されます。 例えば、L型擁壁などで土留をするとなると、やはり私の自営工事として施工しなければならないのかどなたか教えて下さい。

  • 隣家との境界線でトラブルになっています

    初めてこのカテで質問させていただきます。 隣家との境界線のことで数年間言い争いが続いています。折を見て市役所に相談して境界をはっきりさせようとしていた矢先、隣家から依頼を受けた業者が境界に塀を建てようと測量を始めました。この工事については何の相談もなくいきなり始まったので戸惑っています。塀といっても数十センチ程度の高さのようなので特に生活に支障が出るわけではないのですが、正確な境界ではないのでいくつか疑問があります。 (1) 業者では市役所に境界を確認する義務はないのでしょうか? (2) この塀が我が家の土地に入っていた場合どのような対処を取ることができるのでしょうか? (3) この工事の費用を折半してほしいと業者の方からそれとなく話があったようなのですが、請求された場合は支払わなければいけないのでしょうか? (4) このようなトラブルを相談できる機関はどのようなところがありますか? 業者が隣家の親戚の方なのでますます不安になっています。ご意見、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 境界トラブル

    境界トラブルです。隣人の時効取得が成立してしまうのかどうか教えてください。 1.20年ほど前から、隣家が境界を犯し、私の土地にはみ出して塀を  建てた。当方には、境界侵犯されている認識は全くなかった。 2.今般、当方の家を建て替えることになり、隣家の境界侵犯が発覚した。 3.その際、隣家と相互に境界の確認をし、一筆をもらった上で、既存の塀を取り壊し、真の境界の当方側に新しく塀を建てた。 4.その後入れ知恵があったらしく、隣家が今更ながらに古い塀があったところを境界とする、時効取得の援用を申請した。 上記のような状況で、隣家が主張する時効取得は有効でしょうか?

  • 擁壁設置で隣人とトラブル

    高低差の有る土地があり、隣のアパート駐車場(高い方)が土留めで1m高のCB擁壁を設置しています。家を建てる為に空地(低い方)を平らにする為に土地を削っています、隣駐車場との境界に1m高L型擁壁設置の工事をしていたら、隣人が「2段擁壁になるので境界から1.5mの距離をおいて擁壁を設置する必要がある。」と言っています。(隣人は境界から30cm位引いて擁壁を設置しています。)また、擁壁設置の為には度圧計算をした仕様書を見せる様にとも言っています。それが嫌なら1m分の代金は出すから2m高の擁壁を設置しろ、そうすると2m擁壁との間に土を入れ駐車場が広くなる。また、転落防止のブロック塀を擁壁上に設置するが、もし車の当て逃げ等で崩れたら、擁壁の持ち主のあなたが補修する必要があると言っています。 仮に2段擁壁になったとするなら1.5mの距離を置くのは法的に強制力があるのでしょうか? (建築項目に間違えて投降したので再度です。)

  • 土地境界のトラブルについて・・・

    5年前に100坪の土地を買い、Aさんに半分(50坪)を売買しました。 測量・開発・文筆費用は私が支払い、境界塀の費用はAさんと折半しました。 Aさんの土地は5年間空き地だったのですが、今年家を新築することになり、測量したところ、境界塀が1mほどずれていることが判明しました。 (Aさんの敷地が1m分=16m2少ない) お互い無知だったので、境界線を決めるときに立会いもせず、仲介業者さんが計ったラインで塀を建ててしまったのです。 仲介業者さんは現在廃業して連絡が付きません。 このような場合、どのような解決策があるでしょうか? 宜しくお願い致します。