• ベストアンサー

極を持たない条件

たびたび質問失礼します。 行列Aは4x4対角行列であり、^Tで転置を表すとするとb^T=(0,1,1,1)とした場合、ベクトルxを引数とする関数ψ(x)=(x^T)Axの極を求める。ただし、拘束条件として、|x|^2=1,(b^T)x=0 という問題なのですが、このとき、x^T=(1,0,0,0)が極値を与える解とならないAの例を挙げよ。また、その例において極値を与えないことを示せ。という問題の解答で、A=diag[0,1,1,-1]という対角成分を持つAとすると、Aが極値を与えないことは自明に明らか、と書かれているだけなのですが、どうして自明に明らかと言えるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

え~と, 「極」じゃなくて「極値」, ね. これらは違う意味だから. で, 「どうして自明に明らかと言えるのでしょうか」という質問は非常に奥が深かったりします. なにしろ「自明」というのは「本人がそう思ったときに使う」言葉なので. とはいえ今回の場合「その A に対して x が ψ(x) の極値を与えない」ことはそれほど難しくありません. つまり任意の ε>0 に対して x1 = (√(1-6ε^2), -ε, -ε, 2ε), x2 = (√(1-6ε^2), 2ε, -ε, -ε) とおくと ψ(x1) < ψ(x) < ψ(x2) だから. でも, 実際に解答を書くときには「自明」としないでちゃんと書いた方がいいよ. あとその解答には ・「A が極値を与えない」は変だ. 今考えている関数では A を固定しているはずなのに ・「自明に明らか」ってなんだ. 「明らか」がだぶってる とか, 突込みどころはありますね.

glarelance
質問者

お礼

任意の ε>0 に対して x1 = (√(1-6ε^2), -ε, -ε, 2ε), x2 = (√(1-6ε^2), 2ε, -ε, -ε) とおくと ψ(x1) < ψ(x) < ψ(x2) が言えるは分かるのですが、何故その事から局地ではないと言えるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

= を入れるかどうかは微妙なところだけどそんな感じ. ちなみに「直行」じゃなくて「直交」ね. もっと一般的にいうと 「f(x) が x = a で極大値をとる」というのは「正数 ε>0 が存在し, 任意の ε' < ε に対して a の ε'-近傍に含まれる全ての x で f(x) ≦ f(a)」 となる. 極小なら ≦ じゃなくて ≧. で, これを言い替えると 「任意の a の任意の近傍において ψ(x) < ψ(a) < ψ(x') となる x, x' が存在するなら ψ(x) は x=a で極値をとらない」 となる. 左の不等式から x=a で極小値ではなく, 右の不等式から x=a で極大値でもない, ということ.

glarelance
質問者

お礼

うわあ、むちゃくちゃあほなこと聞いてました・・・・・・ よく考えたら、ご呈示されていたx1,x2は拘束条件を満たしているから、ψ(x1) < ψ(a) < ψ(x2)になれば、そりゃ極値でないことになりますよね・・・ どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

えぇと.... 「関数 f(x) が x = a で極値をとる」ことの定義は書けますか?

glarelance
質問者

お礼

えと、この場合だったら、半径1の3次元球面上かつベクトルbと直行するすべてのa+δεにおいて、ψ(a)<ψ(a+δε)もしくは、ψ(a)>ψ(a+δε)となることではないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.2

んー 結局拘束条件があっても、x^Tは既に与えられている。 ほかに条件を満たすx^Tは作れるのに。与えられているってことは   つまりは x= (1) (0) (0) (0) x^T=(1 0 0 0) であり、4*4の対角行列をAとする。そのとき(x^T)Axが極値を 持たないようなAを探しなさい。そして自明であることを言え。 という問題と等価だと思っていたのですが。

glarelance
質問者

お礼

その解釈で良いとは思うのですが、この説明で自明と言われている理由が何故なのかがよく分からないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.1

A=diag[0,1,1,-1]としたとき ψ(x)=(x^T)Ax=0 となるのがわかるから自明ということなんじゃないですか?

glarelance
質問者

お礼

そうなるのは分かりますが、拘束条件が入っている場合でも、極とならないと言えるのは何故なのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固有値の求める順番?

    3×3行列Aについて A= |0 1 1| |1 0 1| |1 1 0| を対角化せよという問題で まず Φa(t)= |-t 1 1| |1 -t 1| |1 1 -t| より固有値はλ=-1(重解),2 となります。 このあとなのですが、固有ベクトルを求めるときにどちらから先に求めればいいのでしょうか? 実は先にλ=-1の固有ベクトルを求めると A+E= |-1 1 1| |1 -1 1| |1 1 1| = |1 1 1| |0 0 0| |0 0 0| α,β(≠0)として x=αt[-1 1 0] + βt[-1 0 1](tは転置行列を表しています。) 同様にλ=2のときにはγ(≠0)として x=γt[1 1 1] 以上から固有空間は V(-1) = {αt[-1 1 0]}+{βt[-1 0 1]} V(2) = {γt[1 1 1]} dimV(-1) + dimV(2) = 3であるから対角化可能で 固有ベクトルを列にもつ行列をPとして P= |-1 -1 1| |1 0 1| |0 1 1| しかし答えには先に固有値λ=2の固有ベクトル先に求めて x = αt[1 1 1] x = βt[-1 1 0] + γt[-1 0 1] として対角化を P= |1 -1 -1| |1 1 0| |1 0 1| となっているのですが、自分の求めた方法では答えは間違っているのでしょうか? 固有空間から対角化するプロセスが間違っているのでしょうか?

  • 対角化可能の条件が分かりません…

    数学の行列問題で分からないところがあり困っています。 行列A(2×2行列)で A = 「a+1 8 2 a+1」 となっていて、 行列Aが対角化可能である場合の変数aの取るべき条件を求めよ という問題なのですが、全く解法が分からず困っています。 また同様の問題で 行列B(3×3行列)で B = 「0 b b-c b 0 b b-c b 0」 この時の行列Bを対角化できない条件を示しなさい という問題も全くどう手を付けてよいのかわかりません。 どなたか教えていただけるとたいへん助かります。 よろしくお願いします。

  • 固有値

    mxn行列Aに対し C=AA^T (^Tは転置を表す)と置くと、 Cの固有値は必ず正であることを示せ。 また、成立しないのなら反例を示せ。 という問題なのですが、Cが2x2行列となる場合は、成立することが示せたので、そこから、帰納的に示せないかと思ったのですが、うまくいきそうにありません。 何か良い方法は無いでしょうか? また、このことが成立するなら、一般的な対角行列に対しても同様のことが成立しているでしょうか?

  • 行列の計算の仕方

    (a)5x^2+2xy+5y^2-18x+6y+9=0 であらわされる2時曲線を     |a11 a12 b1| |x| (x,y,1)|a12 a22 b2| |y|= τXA~X = 0     |b1  b2  c2| |1| の形に表したとき 行列 A~を求めよ。 (b)A~の左上の2行2列の行列をAとしたとき Aを対角化せよ (C)bの対角かする行列をTとするとき、それを左上の2行2列の行列とし   対角線上の右下を1にした行列T~を求めよ (d)τT~A~T~を計算し、   曲線の中心を原点に平行移動させて標準形を導け。 こういった問題の解き方を覚えたいのですが。自分はどうも要領が悪いので… 解く手順かわかりやすいページをどなたか教えていただけると助かります。

  • 行列の計算 条件を満たす行列の最小値

    行列の問題で手こずっています. 問題は以下のようになっています. ■ A・XT = a , B・XT = b の二つの式が与えられています. (ここで,A Bは既知の1行n列の行列,a bは既知のスカラー, Xは1行n列の行列,XTはXの転置行列とします.) 二つの式の条件の中で,|X|を最小にするXを求めたいと思っているのですが, 解き方がわかりません.. 詳しい方がいらしたら,どうかご教授願います.

  • 数学の行列(連立一次方程式)の問題です。

    実対称行列Aについて、次の問いに答えよ。ただし、 A= 2 -1 0 -1 3 -1 0 -1 2 である。 λをdet(λI-A)≠0を満たす実数とする。ただし、Iは3×3の単位行列であり、 det(λI-A)は(λI-A)の行列式を表す。ここでベクトルxを一次方程式 (λI-A)x=b の解とする。ただし、 b=(3 -1 1)^T である。(Tは転置の意味である。)このときx^Txが以下の式で表されることを示せ。 x^Tx=3/(λ-1)^2+2/(λ-2)^2+6/(λ-4)^2 という問題です。 私の考えた解法は、 x=(x1 x2 x3)^Tとおき、クラメルの公式をつかってx1、x2、x3をそれぞれ求め、xとし、それを転置したx^Tとを掛け合わせるという方法なのですが、これだと答えが合いません。 どなたかご教授下さい。よろしくお願いいたします。 行列の書き方がわかりづらくてごめんなさい。

  • 最適化問題について

    n×nの正定値対称行列であるAと、n×1の任意のベクトルxに対して 関数f(x)=t(x)Ax/t(x)x   t()は転置 の最適化問題が、||x||=1の条件下で、t(x)Axの最適化問題に帰着されることを説明した上で f(x)の極値を取るベクトルxがAの固有値ベクトルであることを示し、かつf(x)の最大値、最小値を求めよ。 という問題なのですが、最大値、最少値を示す問題は観て未定乗数法で制約条件を||x||=1にして求めるのかなぁ、と何となくわかるのですが、 どうして||x||=1の条件下で、t(x)Axの最適化問題に帰着されるのか、というくだりと極値云々というのがどうしてもわかりません。 よろしくお願いします。

  • A=U^tΛUの証明がどうしても分りません

    こんにちは。 Aを実n×n正値対称行列とし,Λ:=diag(λ_1,λ_2,…,λ_n)をAの固有値からなる対角行列とする時, A=U^tΛUなる直交行列Uが存在する事がどうしても示せません。 教科書とか見てみたのですが対角行列の成分が固有値となる対角化の場合の話が見つかりません。 どうかご教示ください。

  • 行列の問題が解けません。計算間違いや思考の間違いがあればご指摘お願いし

    行列の問題が解けません。計算間違いや思考の間違いがあればご指摘お願いします。 行列A [-3 -1 -5] [1  1  1] [3  1  5] を対角化するための行列を求めようとしようとしています。 Aに関しては、Ax=txとおき、tを対角行列、xを固有ベクトルとすると、 (tE-A)x=0と変形できるため、x≠0であるためには、 |tE-A|=0が条件になります。 これを解くと、t=0,1,2が得られます。 3次正方行列において、3つの異なる固有値が得られたため、 行列Aは対角化可能です。(前提1 この前提が間違っている?) P^-1・A・P=B (前提2:Bは対角行列、P,P^-1は正方行列) となるようなPの条件は、 (tE-A)=0を満たす行列の組み合わせ、すなわち、固有値0の時のa(1,1,-1),固有値1の時のb(1,1,-1), 固有値2の時のc(1,0,-1)(※a,b,cは任意の数)の組み合わせです。 ところが、これらの組み合わせでできる、例えば 行列C: -1 1 1 1 1 0 1 -1 -1 は正方行列ではなく(rankC=2)、C≠Pです。 そのため、行列Aを対角化することができません。 前提1,前提2のどちらかが間違っているのでしょうか。 それとも、計算をどこか間違えているのでしょうか。 求めたいのは、行列Aを対角化する行列Pです。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 対称行列とその対角化行列

    対称行列とその対角化行列 行列要素が複素数である行列Aが(A^T)=A(Tは転置)を満たすなら,Aは対称行列といいますか?(ネットで見る限りではA^T=Aなどという場合,行列要素は実数である場合が多いようなのですが.) 実対称行列は直交行列で対角化できて,正規行列はユニタリ行列で対角化できますが,行列要素が複素数でA^T=Aを満たすような行列はどのような行列で対角化可能なのでしょうか?普通にユニタリ行列でしょうか?それとも,要素が複素数で(U^T)U=I(単位行列)なる行列Uによってできるのでしょうか? 要素が複素数で(U^T)U=Iなる行列Uに名前はついているのでしょうか? よろしくおねがいします.