• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究者から見た研究者の評価)

研究者の評価観点と研究者への動機

noname#160321の回答

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

定年退職しちゃたので研究者とは言えませんが、まだ専門家の内かなという者です。 一般的にはご質問者の判断基準が「ごく当たり前」の基準だと思います。 ただ、最近グラントを取ってくるのに「役者」稼業をすると有利になる傾向があるようです。それでも結果が付いてくれば構わないでしょう。 私が一番重視するのは数量ではなく「コペルニクス的転換」です。 論文数が極めて少なく弟子も大して育てなくても、学問に「後戻りできない」楔を打ち込む方が最も評価されるべきだと思います。 そんな方は少ないですけど。

academ
質問者

お礼

>定年退職しちゃたので研究者とは言えませんが、まだ専門家の内かなという者です。 ご回答、ありがとうございます。研究者としての大先輩の方にお答えいただけて、嬉しいです。 >一般的にはご質問者の判断基準が「ごく当たり前」の基準だと思います。 それをうかがって少し安心しました。こちらのサイトの質問を読んでいると、社会的な評価がほしくて研究者になる方もいらっしゃるみたいなので、そういう方の評価基準は、どれくらい有名であるか(有名な大学や研究所の研究者であるか)である場合もあるかしら、と考えてしまったので。 >私が一番重視するのは数量ではなく「コペルニクス的転換」です。 >論文数が極めて少なく弟子も大して育てなくても、学問に「後戻りできない」楔を打ち込む方が最も評価されるべきだと思います。 なるほど。確かに、そういう観点もありますね。この方の研究がなければ、今に続く○○の研究はなかった、ということはありそうです。

関連するQ&A

  • 主要業績は修士論文でも可能か

    こんにちは ドイツで修士課程をしており、来年、日本の大学で教員になろうと考えている者です。 現在、日本の学会に所属しており卒業までに研究紀要2通はできる予定です。しかし、教員への応募には主要業績3通となっており、悩んでいます。 その際、修士論文を主要業績としてもよろしいのでしょうか。修士論文は大学教授の査読も入っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 研究能力 どっちの学生が評価されますか?

    私の友達で二人の修士がいます。 一人は東大修士課程のA君、もう一人はMARCHクラスの修士課程を修了したB君です。 A君⇒・自分のやりたい研究ができなかった。   ・プログラミングやデータ処理ばかりの日々。   ・研究はドクターのデータのおこぼれをもらって論文を書かせても  らっているような状況だった。   ・査読誌には連名で載せてもらっていた。   ・大人数の研究室なので歯車の一部のような存在だった。 B君⇒・独創的な研究テーマを提案して、好きな研究ができた。   ・学部生の指導や、研究室の運営に貢献した。   ・査読誌にファーストオーサーで通した。   ・国際会議にも参加。   ・教授や准教授からの多くの信頼を得ている。 この二人だと研究能力や社会の評価はB君が評価されますか?

  • 査読誌の論文に討論は出来ませんか?

    某査読誌に掲載してある論文を読んだのですが、疑問に思う部分がいくつかありました。 どうにかしてそれを書いた大学教員と討論をしたいのですがいい方法はありませんか?私は学生なので大学教員に相手にされない可能性は大ですが、偶然研究テーマが近かったので明らかにしておきたいのです。お願いします。

  • 研究者の方の学生時代

    研究者になれるのは一握りの優秀な方というのは明らかでしょうが、そんな優秀な人の院生時代はどうだったのでしょうか? 修士の私は才能が無いので、論文を教授に見てもらったら真っ赤になりますし、学会での発表で質問に上手く答えられませんし、査読誌に通せるほどの結果が出てませんし、研究テーマを提案できませんし。 研究者になる人なら院生時代から独創的な研究を提案して科研費とってくるぐらいのレベルでしょうか? 教えてください。

  • 大学の理工学部(材料強度学研究室)に所属する4年生です.

    大学の理工学部(材料強度学研究室)に所属する4年生です. 研究テーマが 「塑性域締結ねじを用いた締結体の疲労強度の向上方法とその評価」 なのですが,情報が足りず,どういう実験を行って何を目的に研究すればいいのか 明確なビジョンがいまだなく,困っています. cinii以外に研究論文を検索できるサイトや情報となるもの, 「なんでも構わないので」教えていただければ幸いです.

  • 学術論文のある国際学会について

    化学系の研究を発表し論文を書きたいと考えています。 その際に査読付きproceedingのある国際学会で研究発表すると論文になりやすいと指導教官から聞きました。 ところが、どの学会に査読付きproceedingがあるのか複数の学会HPを調べても明確にわかりません。 博士号を取得するために論文数を増やしたいと考えております。 ご経験のある方、ぜひ教えていただけたらと思い投稿しました。

  • 論文の発表について

    論文というのは大学院に行き、学会に所属しないと 発表できないものだと思っていました。 (つまり大学院に行かないと論文は書けないし  発表もできないと思っていました。) しかし先日、ネットで論文を見ていたら、 四大卒(学士であり修士ではない)で学会に所属し、 論文を書いている大学講師のかたがいらっしゃるのを 見つけました。 こういうこと(論文を発表したり、学会に所属すること)って 大学院にいっていない一般人でも出来るのでしょうか? PS 中学高校の教員をしております。四大卒(学士)です。 本業に差し支えない程度に暖めているテーマがあり 興味を持った次第です。

  • 業績目録原著(査読有)に学会誌を含めてよいですか

    業績目録を作っているのですが、私は論文がほとんどなく貧相な目録です。学会発表の抄録が、査読有の学会誌に掲載されているのですが、これを原著(査読有)に含めて良いのでしょうか。 教えてください。 なおこの学会は、抄録提出の際に、研究が倫理規定に反していないかのチェック機構はあるようなのですが、それ以外の査読はなく、抄録として採用されればそのまま学会誌に掲載されるシステムです。しかし、他の研究論文はしっかりとした査読がある学会誌です。

  • 評価用の業績リストで論文を水増するのは不正?

    査読のない論文で同じ内容の論文を複数出版しました。 査読なし論文は同じ内容を重複発表できるケースがあり、私のケースは不正な重複発表ではありません。 しかし、人事とか大学評価など予算や昇進などが決定する評価用の業績リストに複数の同じ内容の論文(査読なし)を記載するのは論文数の水増しですか?これは不正行為になりますか?

  • 慶應大学の特別研究准教授とはどんなポスト?

    先日、ある学会で、知り合いの知り合いらしい(?)慶應義塾大学の特別研究准教授という方に名刺をいただいたので(挨拶程度にしか会話はしていません)、その方の研究歴をJSTのREADなどで検索してみたところ、経歴がわからず(READには現在その職に就いているという記述しかなく)、CiNii等で論文を検索しても査読付き論文は2~3本しか出てこず、常勤の准教授にしては業績が少なすぎるので、一体どういう職なんだろう?、という疑問を持ちました。 特別研究教授という方々もいらっしゃるようなのですが、経歴などを見る限り、元社長とか元秘書官とか、一般的な意味での研究者ではなさそうな方ばかりで、余計に???と思ってしまいました。 客員准教授と同じかな?、と思ったのですが、通常は、他大学・研究機関で常勤の職を持っていて、他の大学等で客員教員をするというのが一般的だと思うので、名誉客員ならともかく、他に職のない客員というのは意味がわかりませんし・・・。何かのプロジェクト専任の任期付き教員と考えても、研究業績が普通の教員に比べて少なすぎるのが気になりますし・・・。学振のポスドク(特別研究員)からの名前の連想で、まさかポスドク?、でも年齢が・・・??、という疑問もわきました(30代後半以上の年齢に見えたので)。 その方とは分野が異なるので、今後お会いすることもないかもしれませんが、ちょっと不思議に思いましたので、どういう職かご存知の方がいらっしゃいましたら、お時間のあるときに、お教えください。よろしくお願いいたします。