• ベストアンサー

主要業績は修士論文でも可能か

こんにちは ドイツで修士課程をしており、来年、日本の大学で教員になろうと考えている者です。 現在、日本の学会に所属しており卒業までに研究紀要2通はできる予定です。しかし、教員への応募には主要業績3通となっており、悩んでいます。 その際、修士論文を主要業績としてもよろしいのでしょうか。修士論文は大学教授の査読も入っています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

>新卒で大学教員というのは無理なのでしょうか。 大学教員になろうというとき,「修士修了で新卒」という概念を,はじめて聞きました。みな博士課程までいきますので,修士修了は第一段階という認識でしょう。この段階で,企業社員とか公務員,高校教員などになる人もいます。当初から修士でこれらになる予定の人は晴れがましく「新卒」というかもしれませんが,能力に見切りをつけて第一段階でやめる場合は,「敗北者」の意識をおって寂しく大学を去っていきます。 博士課程を制度的に終わっても,就職がなくポスドクとして居残る例が多いので,ここでも「終わった」という意識はないでしょう。ぼくらは,めでたく大学に就職できたときに感無量で「やっと終わったぜ」と喜び,「退院祝い」をしていました。ぼくはそのとき30代に入っていました。 しかし,公募をかけてもろくに応募者がこないような「札付き」の大学で,あなたの専門分野いがいに一般教育ドイツ語の担当もさせれば一石二鳥などの判断があれば,候補者に残るかもしれません。だめもとで応募してみたらどうですか。ぼくには他人の可能性を摘むことはできませんから。

その他の回答 (4)

回答No.5

論文として認められるのは、学会発表や学会誌、業界誌、海外の有名雑誌などの社会に向けて発表されたようなものです。もちろん、査読など、評価を受けて価値を認められたものです。 論文そのものと「業績」は本来関係がありません。内容を問わず、数だけ稼いで業績という傾向がありますが、もともとの考え方がおかしいのです。 修士論文は内輪の論文作成の練習か練習メモのようなものです。 日本の実情をもう少し知る必要があるでしょう。 日本の大学の教員採用では、ほとんどが博士号取得者が最低資格です。これは採用側の能力判定(創造的研究の能力、教育力)が困難なためで、一定のラベルがあれば良しとするのと、事無かれ精神にもとづいています。論文数のみでの評価も同じです。その結果、博士だけ取れば将来が安泰だと思い、重箱の隅をつつくような研究(実際には研究の「方法」の習熟)を、徒弟制度のもとで重ねて来た人が増えています。現在の役に立たないポスドクのだぶつき現象の背景です。 博士の大量生産も問題なのですがね。現在の大学の教員だけで能力判定できるはずがありません。 一方で、実業界での経験者は、その分野での実績を残していれば、博士/修士がなくとも大学教員となることも可能です。それは実績が伴わない博士号と違い、実際に社会で実績が認められていれば、十分な資格として使えるからです。 日本の博士号取得の仕組みは閉鎖的で、なおかつ徒弟制度ですから、海外の大学出身者は冷や飯を食うはめになるのが関の山です。昔から、日本の大学の修士以上の教育制度は、守旧主義の傾向があります。教授以下の教員が、地位を守ることで結束していて、文科省も手出しが困難です。たとえば、任期制の導入も骨抜きにされました。私見では全大学教員に任期を設けるべきと考えています。 ご質問へのお答えは日本の大学はお勧めしないということです。 むしろ、ドイツで博士を取り、実績を残して教員になってから日本に戻ればよいのではないでしょうか。 日本の学会に所属して日本語の論文を発表しててもあまり意味はありません。通用するのは日本の大学だけです。 そういえば、今はドイツ語の論文よりは英語の論文でないとね。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No.3には書き漏らしがあるな。 たしかに,ぼくも修士を修了したばかりの博士課程1年生のとき,新米講師として教壇に立ちました。実力がなかったわけではありません。しかし,しがない非常勤講師です。いまはドクターが大量に余っていますから,学位のみならず,即戦力としての教育歴も問われることがおおいです。あなたには初耳でしょう?  だから,バカみたいに安い講師料でも,みんな先輩や指導教員などに紹介してもらってやりたがるのです。ぼくを紹介してくれたのは先輩でしたが,ぼくが就職したあとは直下の後輩にゆずり,ぼくが助教授のときは歳がはなれた後輩を引き立て・・・ということがやれるので,有力大学に在学すると有利なのです。あなたは,そういう魑魅魍魎が跋扈する魔界に入ろうとしているのですよ。

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.2

 先に回答をくださったpassersby2さんと同じく全業績が3通では教員の公募はまず通らないと思います。  例えば、ドイツ語の教員の公募で3本ともドイツ語で書いてある。なんて言うならばまた話は別ですが、普通は修論を業績にカウントするのは難しいと思います。現状では紀要2本も予定、さらに修士論文もまだ通ったわけでもないのでしょうから、応募の時点で3本必要なのであれば、“見込みでも可”でない限りは応募の資格はないとも言えます。  質問されている方はどのような分野の専攻なのでしょうか?例えば私は教員に初めて教員になった時には論文そのものは修士論文1本だけ、学会発表も1回だけでした。ただ現場の経験が10年近くあったので大きな問題はありませんでした。その後は数年おきに大学教員と現場を行き来していますが、どんなに忙しくても年に1本の論文と2回の学会発表は欠かさないようにはしています。そうしなければ大学からの声もかからなくなりますから。  もし質問主さんに職歴もないとなれば、即戦力を欲しがる大学の現状からすれば、よほどの実力者が推薦してくれるでもない限りは公募での採用は難しいと思います。博士課程に行くなり、関連領域で仕事をしつつ業績を積んで行くなりした方が、遠回りなように見えても確実なような気がします。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

分野にもよりますが,「主要業績3本」と求められて「全業績3本」だと,笑われるだけでしょう。主要というのは,たとえば5本のうちから自信作(または近著)3本を同封しろというのが,日本語の解釈です。 >修士論文を主要業績としてもよろしいのでしょうか。 大笑いされます。 >修士論文は大学教授の査読も入っています。 指導教員+副査の3名くらいが審査するのは当然でしょう。

MaxAliena
質問者

補足

迅速な返答ありがとうございます。 それではやはり、新卒で大学教員というのは無理なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 修士課程に求められているもの

    世界を相手にしている研究室では、教員が修士課程の学生に求めているのは、 ・自分で研究テーマを考え、論文を書く。 ・教員と対等に議論ができる。 ・英語なんか当たり前に使いこなせる。 ・学部生の指導ができる。 ・そこそこの査読誌に1本通す。(国際会議で発表) これぐらいできたら合格点ですか?

  • 修士論文の審査を厳しくしたらいいと思いませんか?

    だいたいの大学では修士は取得するのは簡単だと思いますが、厳しくしてはどうかと考えています。 修士論文の発表会で質疑応答があると思います。このとき、専門外の教員からの質問に答えられなかったら、学位は来年に持ち越しにしたらどうでしょうか? 例えば、「民法で修論書いたのに、西洋政治史の教員の質問に答えられなかった。」 「量子化学で修論書いたのに、有機化学の教員の質問に答えられなかった」 こんな学生は、やはり「6年間何を学んできたの?」となりますよね? 自分の研究だから日本で一番詳しいはずなのに専門外の教員の質問にも答えられないのは学位を与えるにふさわしくないと思いませんか? 海外の一流大学に追い付くために、修士の価値の向上のために審査を厳しくすることを提案したいのですがどうでしょうか?

  • 修士論文について質問です!!

    修士論文について質問です。 現在、修士二年で大学のある研究室に所属しているという形で大学外部の研究所で研究をしております。 しかし、研究所の研究室長との関係が修復不可能なほど不仲です。 修士論文のチェックはその研究室長が行う予定ですが、前述通り不仲なため、大学の方の教授に修士論文をチェックしてもらおうと思っています。 しかしながら、大学の方の教授は私の研究内容を十分に理解しておりません(年に二回ほど大学で研究報告をするので多少は知っておりますが・・・)。 そこで研究所の研究室で中心的に研究を行っているポスドクの方にチェックしてもらい、最終チェックとして大学の方の教授にチェックしてもらおうと思っております。 但し、これは研究所の研究室長を差し置いて修士論文を書き上げることになりますので、世間体的には可能なのかどうか分かりません。 研究室長は『大学の方の教授に見てもらえるなら見てもらえばいい』と半ば投げやりに言っていたので研究室サイドからはOKなのですが、世間サイドから見た場合はOKなのでしょうか。 このような形で修士論文を書き上げることが可能かどうかをどなたか教えてください。

  • 修士論文の変更

    大学院に来年4月から通います。(合格済) その準備のために家で勉強していますが、私のこれまでのバックグラウンドからして研究計画書に従った修士論文を書くことが難しいと判断しています。自分の知識を見極め変更したほうが成果が出ると思います。そこで質問です。 質問 (1)各大学の修士論文(私の専門の分野)を集めることは可能ですか? (2)研究計画書を変更して修士論文を書くことは出来ますか?  勿論今から修士論文の準備はします。 ※なお、この分野の研究者になる予定ですので修士論文はレベルの高いものが求められます。不安で夜も寝れません。宜しくお願いします。

  • 業績目録原著(査読有)に学会誌を含めてよいですか

    業績目録を作っているのですが、私は論文がほとんどなく貧相な目録です。学会発表の抄録が、査読有の学会誌に掲載されているのですが、これを原著(査読有)に含めて良いのでしょうか。 教えてください。 なおこの学会は、抄録提出の際に、研究が倫理規定に反していないかのチェック機構はあるようなのですが、それ以外の査読はなく、抄録として採用されればそのまま学会誌に掲載されるシステムです。しかし、他の研究論文はしっかりとした査読がある学会誌です。

  • 論文の発表について

    論文というのは大学院に行き、学会に所属しないと 発表できないものだと思っていました。 (つまり大学院に行かないと論文は書けないし  発表もできないと思っていました。) しかし先日、ネットで論文を見ていたら、 四大卒(学士であり修士ではない)で学会に所属し、 論文を書いている大学講師のかたがいらっしゃるのを 見つけました。 こういうこと(論文を発表したり、学会に所属すること)って 大学院にいっていない一般人でも出来るのでしょうか? PS 中学高校の教員をしております。四大卒(学士)です。 本業に差し支えない程度に暖めているテーマがあり 興味を持った次第です。

  • 奨学金の「優れた業績による返還免除」

    現在,日本学生支援機構の第一種奨学金を取っているM2です. 大学によって違うかと思いますが,どれくらいの程度で免除されるのでしょうか?? 返還の一部でも免除されれば嬉しいのですが,研究成果があまりありません;; 業績: 国内学会発表1回 査読なし 成績すべて「優」以上 TA 1学期 修士論文提出予定 大学は旧帝の工学系です.

  • 修士論文が不合格だった場合について

    私は現在国立大学の修士課程(大学院前期課程)2年生です。 数日前に修士論文を提出したのですが、正直申しまして論文のクオリティーがかなり低く、とても論文は通りそうにありません。 もし修士論文が不合格となってしまった場合はどうなるのでしょうか。 修士課程単位取得退学のといったような形で退学扱いになるのでしょうか? それとも留年と言う形で大学に残り次年度にて再度修士論文を提出することは可能なのでしょうか? それとも大学によって異なるのでしょうか? 以前、一度修士論文を提出した場合は2年間は論文が提出できないなどのお話を聞いたことがあります。 修士課程に2年もいるのに全くの無知でお恥ずかしいのですが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。

  • 修士論文を書きながら博士課程の勉強

    友人の事です。 他大学から大学院に入りました。専攻は社会学です。 月曜日から土曜日まで学校に行き、教授のTAをやり、学会に発表する論文を書いています。 かなり忙しいようで「痩せた」と言っていました。 来年、修士論文を書きながら博士課程に進む為の勉強もすると言っていましたが、やはり今のようにハードな生活になるのでしょうか?

  • 研究課題・論文リストを求められてきていますが、

    院を進学する時に、「研究課題・論文リスト」を求められてきていますが、ここに日本学術振興会のような正規の団体ではない、(企業と各地の大学教員が)作ったような学会が多くありますよね?そこに投稿した論文(原稿)は、研究業績として院の教員に認められますか?