修士課程に求められている条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 修士課程で求められる研究の要件やスキルについてまとめました。
  • 自主的な研究テーマの選定や論文執筆、教員との議論能力、英語力、学生指導能力が求められます。
  • また、査読誌での論文掲載や国際会議での発表経験も重視されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

修士課程に求められているもの

世界を相手にしている研究室では、教員が修士課程の学生に求めているのは、 ・自分で研究テーマを考え、論文を書く。 ・教員と対等に議論ができる。 ・英語なんか当たり前に使いこなせる。 ・学部生の指導ができる。 ・そこそこの査読誌に1本通す。(国際会議で発表) これぐらいできたら合格点ですか?

noname#75441
noname#75441

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

それは「修士課程中」に求められているものではなく、多くの「博士課程の院生」にも無理なものでしょうね。 英語…「当たり前に使いこなせる」…日本では難関旧帝大の教授も無理かも。悲しいが例を知ってるから。(泣

その他の回答 (4)

  • kagakusen
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.5

これができたら完璧な(修士でなく)博士です。これに答えられるのは東大京大など旧帝大のトップの中でもほんの一部学生だけでしょう。日本の教育システムのもたらした最悪の成果ともいえますが、日本の大半の大学院修士博士学生は、”考える”能力を全く訓練されていない人間であるのが現状です(もちろんそれ以外の大学でも有能が人材は少しいます。これは救いです)。現実的に考えると、日本の修士に要求されるのは、これらができるようになることが大事であることを知り、終了後にはそれに向かって努力するという程度です。その前に学生がつぶれるか、学生をつぶすのは教育としてよくないことなので、そんなことを教えるのをあきらめ、考えなくても良いルーチンワークをやらせる教員やそれすらできない教員が五万といるのも現状です。  もしもこのような大志がおありでしたら、是非とも一流のところで自分に挑戦し、日本を支えて行っていただきたいです。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

>これぐらいできたら合格点ですか? そうだと思います。 アメリカの博士課程でもこんな人はそうはいません。 英語を当たり前に使いこなすだけでも、アメリカの大学院でも結構少ないと言われますからね。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

後者はいいとして、 >・自分で研究テーマを考え、論文を書く。 これは、なかなかないでしょう。なぜなら、修士で自分の研究テーマをやらしてくれる研究室はほとんどないので

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

当然合格点です。

関連するQ&A

  • 研究のことについていくつか疑問があるので教えてください

    建築を学んでいる4回生ですが研究についていくつか質問があるので教えてください。 (1)論文で査読つき論文というのがありますが、修士課程の学生で査読付き論文を1報もっているというのはがんばっているほうなのでしょうか? (2)国際会議に参加して発表するにはどうすればいいのでしょうか? (3)ポスドクというのはポストドクターの略だと思っていたのですが、ポストドクトラルフェローというのも聞いたことがあります。どちらが正しいのでしょうか? どれか一つでもいいので教えてください。

  • 修士課程(特に理系)の持つ意味について

    修士課程(特に理系)の持つ意味について 大学の研究室において、できれば院生を多く取った方が、国から補助金が多く下りるというのはよく聞きますが、 そういう意味でも教授(または准教授)は自分の研究室の院生は多く受け入れたいものなのでしょうか?(もちろん試験をクリアしてる前提で) また、修士課程ではとりあえず研究方針、進め方などを学部同様担当教員の指示を仰ぎながら、研究を進めていくものなのでしょうか?つまり、あくまで修士は知識を深めることを根本とし、一から何かを編み出そうなどというものは学生には求めてないのですよね?(もちろん求められても極めて難しい話なのですが) 要は、本来教授が自分でやれば、もっと論理構成も良く緻密な論文が書けるが、あえて学部・修士では、それを学生にやらせ(もちろん物理的に教授ができないのも含め)知識・研究を深めてもらうという考えでよいのでしょうか? 大学院修士課程のもつ意味についても教えてください。

  • 主要業績は修士論文でも可能か

    こんにちは ドイツで修士課程をしており、来年、日本の大学で教員になろうと考えている者です。 現在、日本の学会に所属しており卒業までに研究紀要2通はできる予定です。しかし、教員への応募には主要業績3通となっており、悩んでいます。 その際、修士論文を主要業績としてもよろしいのでしょうか。修士論文は大学教授の査読も入っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 研究能力 どっちの学生が評価されますか?

    私の友達で二人の修士がいます。 一人は東大修士課程のA君、もう一人はMARCHクラスの修士課程を修了したB君です。 A君⇒・自分のやりたい研究ができなかった。   ・プログラミングやデータ処理ばかりの日々。   ・研究はドクターのデータのおこぼれをもらって論文を書かせても  らっているような状況だった。   ・査読誌には連名で載せてもらっていた。   ・大人数の研究室なので歯車の一部のような存在だった。 B君⇒・独創的な研究テーマを提案して、好きな研究ができた。   ・学部生の指導や、研究室の運営に貢献した。   ・査読誌にファーストオーサーで通した。   ・国際会議にも参加。   ・教授や准教授からの多くの信頼を得ている。 この二人だと研究能力や社会の評価はB君が評価されますか?

  • 修士課程で学術論文、国際会議での発表をすることについて

    理系の4回生ですがまだ学会の全国大会でしか発表をしたことがないです。修士課程で自分はアカデミックの世界で生きていけるかということを検討するために、修士2年までにFirst authorで学術雑誌に1報投稿し、国際会議で発表をすると決めようと思うのですがハードルが高すぎると思いますか?力不足だと感じたら潔く企業研究者になりますし、、自分はやっていけると思ったらアカポスを狙いたいです。大学の研究者になるのはそんなに甘くないとか言う意見でもいいのでなにか博士課程進学の決め手になる基準を教えてください

  • 修士課程の意味

    タイトル通りなのですが 修士課程って何のためにあるのでしょうか? 現在、僕自身修士課程1年で、研究に対する意欲はあります。 しかしその先を考える時、 就職活動をしている先輩、また就職した友達の周りの人の話など聞き考えると いったい修士課程って何のためにあるのか 進学した意味はあるのかなどわからなくなります。 例えば就職活動が修士も学部卒も一緒であるという点です。 上の方から見れば修士も学部卒も似たようなものかもしれませんが だったら修士は何のためにあるのでしょうか 研究をやったという単なる自己満足のためにあるものなのでしょうか? それすらも企業の方からみるとくだらない自信と思われるらしいですが。 修士課程ってなんのためにあるんでしょう? どんな意見でも結構です、よろしくおねがいします。

  • 日本の大学院の論文発表数

    日本の大学院の論文発表数に関して教えて下さい。 通常修士で1本、博士後期に2本(共に査読あり)とか決まっているんでしょうか? あとよく国際会議で発表とか聞きますが、あれは論文を査読付で出したから発表できるんですよね? 以上宜しくお願いします。

  • 博士課程の修了要件(論文誌数など)

    皆さんの研究室での,博士課程(博士後期課程)の修了要件を教えてください. 論文誌の数◯本,国際会議プロシーディングスの数◯本,そのうち◯本までは学内紀要でよい,◯◯の場合は論文誌0.5本にカウントする,などなど色んなルールを聞いたことがあって気になっています. また,それは修了要件であったり,博論審査を申し出る年末時点で確定している数だったりするなど様々なバリエーションを聞いたことがあります. 大学が明文化している,研究科によって暗黙のルールがある,指導教員からそれとなく伝えられているなど,どれを書いてくださっても嬉しいです. ちなみに私の場合は,大学や研究科の規定はないのですが,研究室のルールとして「論文誌4本,国際会議発表1本とする.ただし論文誌には英文のものを1編以上含めること.また論文誌には投稿中のものを含めてよい.」というものがあります. (投稿中を含んでよいのであれば,タイミングよく投稿すれば4編なんてすぐですが,それでは仕事に就けないので結局無意味だよねと言われます). 皆さんの場合はどうなのか,ぜひ教えてください.

  • 現在就職活動中の者です(修士課程2年)。

    現在就職活動中の者です(修士課程2年)。 とある企業さんにて、「研究テーマ(500文字)」と「研究概要(1000文字)」の記入をする必要があるのですが、その線引きってどう考えればよいのでしょうか? 研究テーマは修士論文のタイトルみたいなもの?かと思っていましたが、そんな感じではなさそう…、な気がします。すみませんが、どなたかご教授お願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 博士課程に進学すると決めたのはいつごろですか?

    博士課程に進学するということは大学教員になる人が多いと思います。博士課程経験者の方はいつごろ進学すると決めたのでしょうか?博士課程に進学するのは勇気がいるといわれますが、博士課程に進学する人は修士のときに査読つきとかの論文をとるとか優秀でないと無理なのでしょうか?