• ベストアンサー

修士1年を辞めて、他大修士課程への進学

現在、地方私立大の修士課程1年(物質系)です。内部進学だったので、去年の早い段階で進学が決まっておりましたが、卒業研究でコンピュータの勉強をしていくうちに、研究を行いたい対象がコンピュータサイエンスに変わっていきました。しかし、内部で決まってしまうと他大受験は出来なかったので、そのまま進学してしまいましたが、やはり、諦め切れませんでした。 そこで、 1.現在の修士課程に通いながら、他大の院を受験しようと思いますが、それは院試において不利になってしまうのでしょうか。 2.分野を変えたいという事を現在の指導教官の先生にはまだ話しておらず、というか話せません。不合格だった場合を考えると、やはり言い出せません。保険をかけるなんて考えが甘いのは自分でも分かっているのですが、合格後に話すというのはやはり常識外れでしょうか。 3.私立→国立を考えていますが、修士に通いながら、他大修士を受け直すとなると、実質、仮面浪人という事になってしまいますが、国立同士の場合、合格しても両方とも除籍されると聞いたことがあります。合格通知が来たらすぐに今の院の中退手続きをする予定ですが、私立の院から国立の院の場合はどうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

理系の大学教員です。 私の個人的な意見ですが、今の担当教官に「~こういうことがやりたくなったんですけど」って相談されもいいんじゃないでしょうか? 合格後に話すというのは、「合格しなくて残るときに浮気したみたいでいやだな。合格すればいなくなるから教官がどういう反応してもいいし」という考えだと思います。 そういう考え方が常識はずれだとかどうとかは議論があると思いますが、私はあえてそれには言及せずに、今の担当教官と事前に話すことをお勧めします。 学生がこれから進む人生を自分の研究分野に縛ることで台無しにするような教官もいるかもしれませんが、そんな教官だったら別の意味ですぐ辞めるべきです。ま、それはともかくとして、私だったらそんな学生の相談にのりたいと思います。 試験に受けて落ちたとして私だったら「駄目だったならとりあえず修士はここでがんばれ」の一言で終わりですよ。落ちた後、質問者様が「迷惑かけたのだから頑張る」という意気を見せてくれたら言うことはありません。 落ちることばかり話しましたが、合格しても円満卒業、違う院に行ってもたまに遊びに来る研究室になるような関係になることができると思います。 これまでの付き合いで、質問者様なりに今の担当教官が「普通の人(極悪人ではない)以上の教官」であると思うのであるのならば相談すべきです。 また、受けたいと思う別の研究室の教授には、必ず自分の今の立場とここを受ける経緯を必ず話しましょう。これは絶対です。それによって受ける側の教官が判断すると思います。絶対に受ける前に研究室訪問をしましょう。その時に円満解決をしているということは好材料であるはずです。人間的にちゃんとしていると。大学教官の世間は狭いので研究室間のいざこざは避けたいと思う教官は多いと思います。 試験の仕組みなどは、受ける側の大学の事務に、自分の状況を言った上でどうなのか問い合わせるといいと思います。それが確実です。 人間関係は切ろうと思ったら簡単です。きちんとやれるということがなんと言うか大人だと思います。

その他の回答 (6)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.7

自分は、今の大学院で修士号を取ることを前提に考えた方がいいと思います。 つまり指導教官への相談としては、現在の大学院で物質系+コンピュータという研究ができないかどうか、それが無理なら、物質系で修士を取ったら他大学でコンピュータで修士に入り直すか博士に行きたい、という方向での相談です。いずれにしてもちゃんと今の大学で修士課程を全うする前提の相談ですから、それなら指導教官の心証を害する事はあまりないでしょう。 あなたが入った事で入れなかった人が1人はいるでしょう。入っていきなり他に行きたい、という相談を受ければ、指導教官は無責任だと怒るかも知れませんし、怒らないまでもその時点で関心の対象から外され、あなたは「勝手にやってれば?」的な立場になって風当たりが強くなるような気がしますね。 自分の院での専攻には指導教授が2人いたのですが、ライバル意識がものすごく、どちらかに話を聴きに行くと片方にイヤミを言われるような毎日でした。いい人ばかりがいると考えない方がいいですよ。あなたはその指導教官チームの研究スタッフになっているわけで、1人欠けたら指導教官や先輩としても困るわけです。

回答No.6

質問に対する直接のお答えにならないのかもしれませんが、 >卒業研究でコンピュータの勉強をしていくうちに、研究を行いたい対象がコンピュータサイエンスに変わっていきました。 とのことですので、現在の学校での修士課程のテーマを物質系とコンピュータサイエンス系の境界領域に設定することを検討されてみてはどうでしょうか? まだ、修士課程での研究も始まったばかりですよね。 そのようなテーマあるいは方向性にできないか、という形で指導教授に相談をしてみたらどうでしょう? さらに、ご自身の大学にコンピュータサイエンス系の学科があれば、そこの科目や演習を履修するとかもあると思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

籍は今のままで、余所に行かせてくれることがあります。 相談しない手はありません。 大学は腐っていますが、しかし学問の自由の所はかなり無理をしてでも守る傾向があります。 大学教員は事務屋でもありませんし。 ま、あなたのボス次第ですがね。 しかし考えてみれば、教員側としてもやる気の無い人捕まえてやらせてみても時間の無駄でしょう。 私の分野は実験系でしたが、頭の良い人よりも、これがやりたい、これが好きだ、という人を歓迎する傾向があります。 > 3.私立→国立を考えていますが、修士に通いながら、他大修士を受け直すとなると、実質、仮面浪人という事になってしまいますが、~~ 非常にバカバカしいですね。 すぱっと辞めて、希望の研究室の研究生をする方がずっと良いでしょう。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.4

1.不利です。 他大学の修士課程在学ということで資格なし。 2.合格後に話す・・何を 合格したら退学する。 分野を変える、とうことがどの程度の変化なのでしょうか。 同じ教授の下で、変えるのなら、教授に今相談することです。 他の教授に変わるということなら、相談しない方がよい。 建前はどうあれ、色んな手段を使って、除籍されるでしょう。 医者の世界の医局の封建制が言われますが、院も同じです。 江戸末期脱藩者の覚悟を持って、ことに当って下さい。 3.複数の大学・院に在籍することがおかしい。 隠すしかない・・ばれたら除籍です。

回答No.2

>1 行き先の研究室を訪問して受け入れてくれるかどうか聞いたほうがいいです。他大学への院進学はどの道同大学の内部進学より圧倒的に不利なので、現役であっても難しいと思います。 >2 常識外れです。あなたの研究室の方針がどうか分かりませんが、院生にはちゃんとした研究課題が与えられていると思います。あなたいなくなることで、今取り組んでいる研究は途中でストップするのです。それは指導教官としては自分の研究成果に少なからず遅れが出るわけだから、非常に迷惑な話だと思います。絶対に「受かったら止めます。でも、もし不合格だった場合はそのまま在籍します」とも旨を伝えるべきです。それを言うことであなたの立場は悪くなるかもしれませんが、そんなものはその後に研究をしっかりやることで挽回すればいいのです。 3.> 両方とも除籍されるなど聞いたことはありません。詳しいことは大学の事務に聞いたほうがいいと思います。ちなみに、こういう事務的なことは大学の先生は知らないので先生に聞くのは止めたほうがいいです。 個人的には他大学の院へ行くことをお勧めします。修士だけで2年、博士課程へいけば計5年間研究をすることになります。自分のやりたい研究をやらなければ絶対に後悔しますし、その先へも繋がりません。特に研究の目的も持たずに院進学を決めている学生が多い中、あなたは自分のやり他分野を自分で決めてえらいと思います。後悔のないよう、今できることは迷わず行動してください。

noname#60222
noname#60222
回答No.1

院卒者です。 私見ですが、今の大学院をきちんと卒業して、修士号を獲ってから、 博士課程に行くなり、他大学に行くなり、留学するなりしたほうがいいのではないかな? もったいないし。

関連するQ&A

  • 修士課程から他大の大学院へ(生物系)

    現在薬学部4年で生物系の研究室に所属しているものです。 他大に興味のある研究室があり、修士課程から他大の大学院へ進学することを真剣に悩んでいるのですが、よく他大の院に行くなら博士まで行かないと意味がないという人がいますが実際はどうなのでしょうか?また他大行って修士卒で就職することでデメリットはあるのでしょうか?(たとえば修士入って半年で就活がスタートするなど)また逆にメリットはあるのでしょうか?多くの意見をお待ちしております。 ちなみに、自分は企業で研究職につきたいと考えているので修士過程を出て就職が最善ではないかと考えており(博士卒だと企業に就職できにくいため)、博士課程に進むことも興味があるのですが行かずに就職しようと最近は考えています。

  • 修士課程で留年?

     現在理系の4年生です。自分のやりたい研究内容が他の大学院にあるとしり、春休みに研究室訪問を行い自分のやりたい内容ができると確認し現在、大学院試験の勉強をしています。(修士で卒業予定です)  ところが、最近大学院で修士過程が卒業できない人の話を聞きました。その理由で、結果がでない、研究のレベルがその研究室のレベルに達していない等が挙げられていました。他の大学院から進学となれば、内部生と比べて研究の進行状況等がやや遅くなると考えているのですが・・・  1、修士課程が卒業できない人ってどういう人が多いのですか?やはり外部生に多いのでしょうか?  2、あと、理学系の院の方が農学や工学と比べて厳しい(修了条件が厳しい)と聞くのですが・・どうなんでしょうか?ちなみに私は農学で院では微生物の醗酵の研究を考えています。     3、最後に、進学が決まった際にやっておくことはありますか?私は今のところ、研究に関する論文等を読んでいる程度なので・・・     よろしくお願いいたします。

  • 社会人修士から進学できる博士課程

    現在、仕事をもちながら修士課程に通い今年度で終了を迎えようとしています。 そこで相談なのですが、博士課程への進学を考えています。ところが、ある人の話では「社会人のための修士課程は研究者養成のためのものではないので博士課程進学は難しい」といわれました。 確かに、私の終了しようとする課程は社会人向けですのでいわゆる大学4年を卒業してから進学する修士課程とは異なるとは思います。 実際のところ、博士課程への進学は社会人向けコースからは難しいのでしょうか? どなたがご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 研究は英語学・コミュニケーションです。 よろしくお願いします。

  • 修士課程(生物系)から修士課程(工学系)への進学

    理系で関西の国立大学修士2年(生物系)です。 修士課程(生物系)からまた修士課程(工学系)に進学?しようと考えております。 そこで質問です。 現在、留年や浪人等はしておりません。しかし、ストレートで修士卒業する人より2年多く学生をすることになります。 また修士から修士という特殊なパターンであること、生物系から工学系へと大きく専攻がかわることで就職に関してかなり不利な状況になってしまうのでしょうか。 周りにこのような経験を持つ人を聞いたことがなく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 修士課程の入学試験のことでお尋ねします。

    修士課程の入学試験のことでお尋ねします。 私は来年度の院試(内部 理系)を一般選抜で受験しようと考えているのですが、 正直、GPAが低いのが気になっています。(2.29...) 研究室の指導教官によっては受験者のGPAで入学拒否(もしくは受験拒否) されることもあるのでしょうか。 そのような事例をご存知の方は教えていただけませんか?

  • 修士課程を変わりたい

    中堅私大の大学院にかよっています。 地方の国立大も入りましたが体力面もあり親に 近くの私大に行くようにアドバイスされたことによるものです。 しかし研究環境が悪くやめることを考えています。 前にここで質問したときは、2年間は我慢して国立にいく予定 でしたが、ここ数日やめることばかり(9月で仮面で受ける) 考えてノイローゼになりそうです。 現況 中堅なので、教員・学生が揃っていない。 内部進学がほとんどで外部性は異端なので話し相手すらいない。 軽く干されています。私以外の外部性も似たようなものです。 博士課程にいく人間も少ないので共通の話題がない。 自分が合格した国立の大学院はかなり外部から合格していました。 殆どが内部生の学校にいったのが間違いだったと思います。 要するに苦労して国立に入ったことがまったく生かされていないのです。 それと、話題は変わりますが、勉強の話し相手ができれば 環境は変わると思います。 ほかの大学(東大・一橋クラス)との研究会などはあるでしょうか。 専攻はかけませんが文系です。

  • 博士課程への進学

    現在44歳です。某私立大学の工学部卒、某国立大学の工学修士課程卒の者です。 来年からとある私立大学で非常勤講師として教える立場になる予定です。そういうこともあり、その他諸事情もあり、将来のことを考えて博士課程への進学を考えています。まだ漠然としたものですが。 博士課程への進学をお考えのみなさんにお聞きしたいのですが、指導を希望する教授に、事前にアポイントは取るべきでしょうか? もし会いに行くなら、その際どのようなことをお聞きすればよいでしょうか?修士の際にもそのようなことはしなかったので、勝手が分からず、すみませんが博士課程経験者の方で、なにかアドバイスいただけると助かります、よろしくお願いします。

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 他大の院へ。修士で就職。

    生物専攻の大学四年生です。 修士課程で外部(東大、東工大)への進学を考えてます。 東大の理学研究科の進路情報を見ると、修士→博士の進学率が8割と非常に高いことが目につきました。 それに対し、東工大の生命理工学研究科は博士進学率は3割ほどでした。 私はアカデミックな道に進む気はなく、修士だけでて就職しようと思っています。博士まで出ても企業に就職できるとは分かっていますが、修士で就職した方が安全だと思いました。 此処で質問なのですが、東大のように博士進学率が高いところで、外部から修士だけという学生は、教授や内部生からどう思われるのでしょうか? 自分の道だから、とは思いますがやはり気になってしまいます。研究室見学の際に「修士で就活される方は~」とそれとなく聞いてみようかと思っていますが・・・

  • 修士課程の意味

    タイトル通りなのですが 修士課程って何のためにあるのでしょうか? 現在、僕自身修士課程1年で、研究に対する意欲はあります。 しかしその先を考える時、 就職活動をしている先輩、また就職した友達の周りの人の話など聞き考えると いったい修士課程って何のためにあるのか 進学した意味はあるのかなどわからなくなります。 例えば就職活動が修士も学部卒も一緒であるという点です。 上の方から見れば修士も学部卒も似たようなものかもしれませんが だったら修士は何のためにあるのでしょうか 研究をやったという単なる自己満足のためにあるものなのでしょうか? それすらも企業の方からみるとくだらない自信と思われるらしいですが。 修士課程ってなんのためにあるんでしょう? どんな意見でも結構です、よろしくおねがいします。