• 締切済み

自分のやりっ放し癖を直したいです

jumbokeskusuの回答

回答No.1

再確認、再チェックしかないでしょう。 仕事であれば、自分なりにマニュアル(手順書、注意点をまとめたもの)をつくり、それを(頭の中と)照合しながら、最後に再チェックをする。 努力しかないでしょう。

eezou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 焦り癖もあります。 繰り返し確認をするようにします。

関連するQ&A

  • トステム製の玄関のドアの鍵穴について

    築3年目に入る我が家の玄関のドアなんですが 内からも外からも鍵をかける時完全にまわらなくなることが多くなりました。また回っても開けようとすると何かひっかかる感じで開けにくいです。 鍵穴に潤滑油を入れないでくださいと注意書きがあります。 どういうものを使えば良いのでしょうか。 対策は何かありますか?? よろしくお願いします。

  • 勝手に玄関を開けてしまう1歳児

    我が家の玄関は引き戸です。 上の子が5歳になり、鍵を開けることができるようになったのですが閉めることができません。 それで、こちらがいくら気をつけていても何度か玄関の鍵が開いており、1歳の子が勝手にあけて外に出て行ってしまいます(幸いすぐに気づいたので何もありませんでしたが・・・)。 玄関から外に出られなくなるような器具?などあるのでしょうか。 また、何か対策があれば教えてください。

  • 玄関ドアの鍵を父親に持たせるのが不安です 

    家を建て替えることになりました。 家族は4人で全員在職です。 玄関ドアの鍵は1人1つ持つのが一般的だと思いますが、ここで不安があります。父親がそそっかしい性格で、ものをなくしやすい、車の鍵を車中に閉じ込めたり、建て替え前の家の玄関ドアの鍵をなくしてしまったり・・・その時はドアの鍵穴と鍵を別のものに交換しました。 その後父親の鍵については家の外の物置の下に隠しておき、父親はそこから鍵を持ち出して開け閉めしていました。他の3人は1人1こ鍵を持っています。  今までは貴重品は各自出かけるときは持ち歩いていましたので、万一空き巣に入られたとしても、家の中は盗まれてもいいようなものばかりでしたが、家を建て替えるにあたり物置の下に玄関ドアの鍵を隠しておくのは不安です。  前のように父親にも鍵を渡すと、なくしたりして面倒なことになるし・・・気を付けるように注意したのですがだめなのです。かといって家の外に鍵を隠しておくのも不安ですし・・・  仕事が終わり、家に最初に帰ってくるのが父親なので、家に入れないのも困りますし・・・  何か良い方法はないでしょうか?

  • ワンドアツーロックにしたが、外から不在が分かってしまう・・・

    防犯に関する質問です。 先日玄関に鍵を増設してワンドアツーロックにしました。 しかし、家に人がいる時は取り外すタイプのものなので、 外からはこの二つ目の鍵が掛かっている時は不在なのが分かってしまいます。 この様な鍵は防犯上、メリットとデメリットのどちらが大きいですか? ちなみに玄関以外の窓などは、開けたらブザーが鳴る程度の対策ですが、 この鍵を使う時はもっとしっかりやった方がいいでしょうか? 鍵はそこそこの値段だったので買い換える気はありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ものをよく落とす

    小さい頃からふとした拍子に手に持っている紙や鍵など小さかったり軽かったりするものを落としてしまいます。スマホくらいの大きさや重さの物は落とさないのですが自転車の鍵を刺そうとして鍵を落としてしまったり郵便受けに入ってた小さいチラシを家に持って入る間に落としてしまったりかなりの頻度であります。これは単に注意力が散漫なのでしょうか?

  • 弟の癖をなおさせたい

    友達からの相談なのですが、友達の弟が家族のものを勝手に自分のものにしてしまう癖があるみたいです。 友達の弟は、中学1年生でお小遣いはさほど多くはありません。 物欲が強いのか、かなりのガラクタを持っているみたいで。。 それでも足りないのか、最近は家族のもの(どんなものか詳しくは分かりません)をとってしまうみたいです。 何回注意しても、親に怒られてたんこぶが出来ても直らないみたいで。。。 とても困ってはります>< 私の意見としては、とられたくないものケースを作って鍵をかけるという対策を考えたのですが、実施済みのようです>< 友達は一刻も早くなおさないと、外でもやってしまうのではと、とても心配されています。 どうにかいい案を教えていただけませんか?>< 御回答よろしくお願い致します。

  • 子供が勝手に玄関を出て外で遊んだりします。

    子供が勝手に玄関を出て外で遊んだりします。 鍵をかけても自分で椅子に乗ったりいろいろ考えて出ようとします。 注意してもきかないので玄関や窓に警報装置をつけたいのですが・・・。 なにかいい商品ないでしょうか?

  • 引き戸の玄関で困ってます。

    お世話になります。築16年、玄関は二枚の引き戸で、内側からしか鍵がかかりません。つまり、誰かが家にいないと入れないのです。 建てたのは亡き祖母なので、こんなに不便なものを取り付けたのかわかりません。さすがに不自由なので、別のところに簡易の鍵をつけ、外から鍵をかけられるようにしました。 考えられる解決方法としては 1、玄関の引き戸ごと換える 2、引き戸に穴を開け、外からもかけられる鍵を取り付ける。 どちらがいいでしょうか。リフォームなさった方がいらしたら、費用も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 子供が裏玄関の扉を開けて困っています。

    2歳になる息子が、最近裏玄関の扉を開けて勝手に外に出ていくようになりました。 うちは酪農業で、仕事の出入りは裏玄関からします。家の中から鍵をかけれるようにしていますが、そうすると外から帰ってくるときに鍵が解除できないので、鍵をかけることができません。 できれば、今の扉のままで子供の手が届かないところに内外から鍵をかけられ、解除できる簡易的な鍵があれば・・・と思います。 どなたかご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 注意力が散漫でそそっかしいことの対策法は?

    注意力が散漫なことがあり、 おおざっぱなところがあり、 そそっかしいです。 対策としてどのようなことを心がければよいでしょうか?

専門家に質問してみよう