• ベストアンサー

不倫裁判の和解について

不倫相手の女性が私の元妻に訴訟を起こされました。 その結果、もう少しで判決に至るようです。 私に対しては、元妻は訴訟を起こしていませんが、 共同不法行為の一人であるということは私も自覚しております。 そこで質問なのですが、判決が出る前に(出た後でも) 私から和解の(私も払うという)案を出してみたいと考えています。 この場合、被告(不倫相手)の弁護士に相談するのがいいのでしょうか? それとも原告(元妻)の弁護士に言うのがいいのでしょうか? また、そもそも私が和解の案を出すこと自体、法律に抵触しないでしょうか?  以下、簡単ですが話の流れを記しておきます。 (1)不倫していることが相手(不倫相手の女性)の親にばれる (2)その後不倫相手は表に出てこず、親が話に出てくる (3)元妻に対して、不倫相手の親が「裁判をします」と言う (4)元妻が立腹し、相手を訴える (5)相手は裁判が始まっても、嘘ばかり言い「自分は被害者だ」  という主張をする (6)元妻が証人を呼び、真実が明らかになる (7)裁判が始まる前に和解の話し合いをするように言い続けた私を  相手の女性は警察に報告する  その結果、「もう連絡はしない」と私は一筆を書かされた (8)裁判が始まって1年になるが、相手方は(弁護士も含め)  私からの和解の案に対してまったくの無視を続けている (9)最初からそうだが、裁判を動かしているのは相手方の親である  不倫相手の娘本人は、親や弁護士に対してもウソを言っている (10)判決直前になって、相手方の弁護士から訴訟告知が私に届く おおまかになりますが、以上のような流れです。 ただ、私自身は裁判を早く終わらせたいという思いがあります。 また、この後私に対しても求償をしてくると思いますので、 その前に自分からお金を払うという案を出してみたいと考えました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どちらの弁護士ともコンフリクトしそうですから、あなたも独自の弁護士に相談すべきです。 どうしてもということなら、すでに離婚が成立している元奥さんの弁護士ですかね。

kotaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり個人で動くのは良くなさそうですね。 一度相談に行ってみようと思います。

その他の回答 (1)

  • abechi
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.2

自身で弁護士を付けてましょう。 貴方が直接話をすると脅しや脅迫だと言うでしょう。 金を払うと言えば、冗談じゃない、脅迫された、など 嘘が他人から見るとそれが真実になってしまいます。

kotaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで相手側は和解にも応じない等、一筋縄では行かないような事ばかりしてきています(それも親の意思ではあると思うのですが)ので、どうすれば解決できるのか、そればかり考えていました。 やはり弁護士に相談に行ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁判 和解について

    裁判 和解について 現在、婚約破棄の本人訴訟をしています。私が原告で相手方には弁護士さんがついています。 何回かの準備書面のやり取りをして、被告に証拠が少ないため、証拠の申し出として、被告の本人尋問を弁護士さんが請求してきて、先日お互いの陳述書を提出しました。 ですので、先日行われた口頭弁論の際に、次回の本人尋問の日取りを決めるのかと思っていましたら、裁判官が和解の提案をしてきました。 具体的な金額の内容はなく、まだ言いたいことがあれば主張して、次回までにお互いの和解案を考えてきてくださいとの事でした。 裁判所が和解を勧めるのは、大抵、本人尋問が終わった後だと思っていましたので、少し、私に有利なのかな、と勘ぐってしまいました。 ただ、今回、被告が私が言ってもいない事を準備書面に書いてきて、でもメールなどの証拠がないので、本人尋問をして、証拠にしようとしているみたいなので、言った言わないの繰り返しで、裁判官も、「本当に言ったかどうかは分かりませんが、(私が)相手方と顔を合わせて公の場で聞くのもつらいでしょう」という事も言って下さってるので、そういう配慮もあるみたいです。 例えば、和解勧告で裁判所が出した金額が大体、判決で下される金額と同じ、との事があるようですが、それと同じように、本人尋問やる前に和解案を出されたら、原告が多少は有利、、、みたいなサインなどはあるのでしょうか? 相手方は婚約・内縁の事実は認めていますが、その後が少しややこしいので、勝訴かどうかは5分5分だと思っています(ど素人の判断ですが) 又、仮に勝訴したとして、判決での慰謝料の金額は相手方の年収が考慮されるのでしょうか? もしくは、相手の年収は一切関係なく、(同棲していましたので)同居の期間や、精神的苦痛の度合いで決まるのでしょうか? 素人なので意味不明な点もあるかも知れませんが、わかる範囲で結構ですので、お答えいただければと思います。

  • 和解交渉の決裂について

    民事訴訟の原告です。 単純なケースで、事実関係や証拠に争いはありません。 2回目の期日が和解交渉になり、裁判官が示した2つ目の和解案(1つ目は相手側が拒否)を 双方が持ち帰っている段階です。 弁護士によりますと、「この和解案を蹴れば、後は判決だ」そうです。 和解交渉はそんなに性急なものですか。 私は1つ目の和解案を基に妥協点を探りたいという希望があります。 2つ目の和解案を私が拒否すれば、ただちに和解交渉は打ち切りになるのでしょうか。 相手側がどうしても判決を避けたければ和解継続を望む可能性もありますか。

  • 裁判所の和解について

    車同士の事故について、私と相手方の保険会社の間で2対8、8が相手方の過失で、相手方の保険会社も同意していた事故ですが、相手が同意しない為、私のほうから訴訟に持ち込みました。2回裁判所に行き、2回目の裁判の際に裁判官から「4対6、(6が相手方の過失)で和解を考えてください」と言われました。この和解は受けたほうがいいのでしょうか?また和解を受け入れないと判決になるのでしょうか?和解の過失割合と判決の過失割合は同じ内容になるのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 裁判上の和解

    今まで長いこと訴えていた裁判が、相手が請求金額の7割を支払をすることで、和解になりそうです。ところで、和解すると当然弁護士さんには成功報酬を払いますよね。裁判にかかった費用はどうするんですか?原告被告折半ですか?判決なら負けた方がはらうんですよね。和解の場合はどうなるんでしょう?教えてください。

  • 裁判で和解したのに和解金を支払ってもらえません。

    あるトラブルが原因で、女性を相手に、民事で損害賠償請求訴訟を起こしました。 1審の地裁の判決(140万円)を不服とし、相手側は高裁に控訴しました。1回目の口頭弁論で裁判長から和解勧告があり、双方の弁護士を交え、話し合いをした結果、70万円(10万円ずつ分割で)を支払ってもらうことで決着しました。 ところが、1度10万円の振込みがあっただけで、その後全く支払ってもらえません。 理由は、専業主婦で無収入、財産もないからということらしいのです。 相手のご主人は一流企業に勤めており、和解の話し合いの場にも顔を出し、奥さんの代わりに支払いを協力すると言っていたのです。 支払いを無視し続ける相手にどう対処したらよいでしょうか。 何とか払ってもらう方法はないのでしょうか。どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。

  • 訴訟告知について

    はじめまして。私の不倫が原因で、元妻が不倫相手に対して損害賠償請求訴訟を起こしました。 原告は元妻、被告は不倫相手の女性。私は妻と離婚する際、よく話し合ったので私に対しては訴訟はしないと元妻が言ってくれました。 元妻、不倫相手(これも”元”ですが)、双方とも弁護士を立てています。私は訴訟沙汰になるのは避けたかったので、よく元妻と話し合いましたが、不倫相手は元妻に対して全くの無視を通し、どうぞ裁判をして下さいといい、親まで出してきて元妻に対していろいろ攻撃的に言ったみたいです。私は「そんなことをしたら訴訟されてしまう。元妻はお金が欲しいのではなくて、謝罪してほしいんだ。」と思ったので、何度か不倫相手にそれを伝えようと連絡を試みましたが親に居留守を使われたり(本人が私と話をしたくなかったのでしょうが)、もちろん携帯にかけても出ませんでした。不倫相手の弁護士に一度電話をして、元妻・不倫相手・私とでの話し合いの場を設けたいという旨を話したのですが、一方的に「これはあなたには関係がない話です。」と言われて、電話を切られました。 それから数カ月したある日、私の元へ”訴訟告知”というものが届きました。差出人は被告(不倫相手)の弁護士です。 結局のところ、慰謝料を折半しろということなのでしょうが、不倫相手は裁判の中で嘘ばかりついて、すべて私のせいにしようと考えているみたいです。 私はその嘘を暴きたいのですが、訴訟告知を受け取ったということは、裁判に参加できるということなのでしょうか?またそうなると、傍聴もできるということなのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、ご返答していただけますようよろしくお願いいたします。

  • 民事裁判での 和解と判決の違い

    元夫の不倫相手に対して損害賠償請求の訴訟を起こしました。 そこでお聞きしたいのですが、被告(不倫相手の女性)が弁護士を通じて和解を申し入れてきた時、何か条件を付けることはできるのでしょうか?(謝罪の要求等)。 また、和解が成立しない時はどうなるのでしょうか?

  • 不倫裁判での陳述書

    ご覧頂き有難う御座います。 私は妻の不倫相手に対して慰謝料請求訴訟中です。 色々ありましたが、鬱状態になる頻度が減ってきたので、やっと訴訟に至っております。 判決が出た後、妻とどうするかを決めるつもりです。 証拠はレコーダーや写真で揃え、妻に送っていた離婚を迫るメール等も入手。 当初、相手は回数やきっかけなどを「自分が悪い」と言って、数十万円程度の 慰謝料を支払うと言っており、さらには「貴方は離婚して下さいと言われました。」 その後、連絡が取れなくなった為、妻にも半ば強制的に不倫の事実を陳述書と言う形で書かせ、 裁判に臨んでいます。 裁判になると、相手方は弁護士を立て、不倫の事実を認めましたが、回数や誘ったのは妻側だ。 と、私に慰謝料請求された事で精神的苦痛を味わった。と反論してきております。 中には嘘の内容も沢山あり、論点をずらして、慰謝料の判決金を下げようとする意図が 見えます。 後数ヵ月後には陳述書を書いた上、本人尋問になると思われます。 私にも弁護士の先生に付いて頂いておりますが、御経験者の意見もお聞きして、心の準備をしたいです。 もし、御経験者の方がいらっしゃれば、 陳述書の書き方、本人尋問の際のアドバイス的な物を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • なぜ裁判所は、和解を薦めるのでしょうか?

    なぜ裁判所は、和解を薦めるのでしょうか? 和解の比率が裁判官の成績にでも繋がるのでしょうか? くだらない建物明渡訴訟を起こされ、1審勝訴したのですが、相手は控訴してきました。 裁判官は、何回か書記官室の丸テーブルに呼んだ後、口頭弁論終結させたら、和解を勧告をするけれど、 和解しないか?と、私に聞いてきました。(相手は和解したいようです) 私の方は、裁判所に呼ばれるだけでも迷惑であり、しつこく控訴まで起こされ、 そもそも司法の場で白黒つけたいから、裁判を起こしてくるものだと思うのですが、 裁判など利用しなくとも、話し合いで解決できないで、何が和解なのか、と思ってしまいます。 裁判所が和解を薦めるのは、日本の民事裁判の方向性ですか? 裁判官は、和解がいいと強く思っているようですが、 その裁判官の心証を損ねないで、和解を断りたいと思っています。 これまでの例など教えて頂ければ、幸いです。

  • 裁判所が発行する和解案の件で・・・・

    私は交通事故の損害賠償請求の事で訴訟を起こした者です。 昨日、裁判所の和解案と金額が弁護士に届き。 郵送で送って頂きました。 金額的に納得したのでこちら側は和解OKを出しました。 で、質問なのはここで相手が和解しなかった場合って結構あるのですか? もし、そのようになったらまた裁判? 反対に相手も和解に応じた場合はどの位で和解金額が振り込まれるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 それと流れ的なものも面倒でなければURLでも良いので教えて下さい。