• ベストアンサー

同じ読みで 意味が違う・・・   説明が消えちゃった

同じ読みで 意味が違う言葉  例えば 「かわ」って キーボードで打つと 「革」「川」「皮」「河」・・・・って出てきて コノ一覧表の右側に「吹き出し」の様なアイコンが出てきて 漢字の意味が出てきていました。    それが 出てこなくなってしまいました  (+o+)    Vistaです。。。   どこをどうしたら・・・ 教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.3

No.1の「この回答への補足」での質問に対してです。 IMEツールバー(言語バー)右端下に小さな▼(オプション)がありますので、これをクリックすると、ツールバーに表示する項目にはチェックが付いています。 チェックの無い項目をクリックするとチェックが付いて、ツールバーにアイコンが追加されます。 チェックの付いている項目をクリックするとチェック無しになり、ツールバーからアイコンが削除されます。 以下の操作は、何らかのアプリケーションを起動して、文字入力が可能な状態で行います。 ツールアイコンがあれば、ツール→プロパティと選択、またはプロパティを追加して選択します。 IMEのプロパティ画面が表示されるので、上部の「変換」タブを選択して、表示項目内のコメントの表示の、単語コメントを表示するにチェックをします。 設定が済んだら[OK]で画面を閉じます。  

project-k3
質問者

補足

s-uzenさん ありがとうございます。  プロバティは出ました。   変換 → コメントの表示 → 「単語コメントの表示」も 分かりました。  しかし チェックを入れても(チェックされてました) 意味が出てきません。    例えば 「かわ」と入力して変換キーを押すと 革・皮・川・河等が表示されて その右側には「吹き出しマーク?」が出てきて 以前は意味が出ていたのですが・・・   チェックを外してしまうと 「吹き出しマーク」は出てきません。  申し訳ありません  よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • xls88
  • ベストアンサー率56% (669/1189)
回答No.2

回答番号:No.1 ではどこにも”右クリック”などと書いていないのですが、ツールボタン(アイコン)が表示されていないのですか? 言語バーの右端に▼アイコンは表示されていますか? ▼をクリックすればメニューが開きます、ツールあるいはプロパティを クリックしてみてください。 2009 年 05 月版 最新語辞書の内容 http://office.microsoft.com/ja-jp/ime/HA103689471041.aspx

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xls88
  • ベストアンサー率56% (669/1189)
回答No.1

言語バーに「ツール」ボタンは表示されていますか? 「ツール」ボタンをクリックすればメニューが表示されます。 メニューの「プロパティ」から「変換」タブの「コメントの表示」で「単語コメントを表示する」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリック

project-k3
質問者

補足

xls88さん ありがとうございました。 言語バーはあります。(下の方に・・) それを右クリックすると メニュー?は出てきますが 「プロパティ」がありません。  一番下に「設定」がありますが ソレをクリックしても 「変換」とかアリマセン。  どうにかなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字変換で2文字でしても前の1文字の変換しかしない

    漢字変換例えば「かわ」で変換をすると、「側、皮、川、河、革……」が表示されますが、何らかの原因で「か」の変換になり、かわの「わ」の字が出なくて「か、架、課、科、下、加……」になります。どうしても「かわ」になりません。何らかのリセットの方法を教えてください。

  • パソコンで読みのわからない(変換してだせない)漢字がある時…

    パソコンで読みのわからない(変換して出せない)漢字があります。 左側が「金」へんで右側が「守」という「金守」というような漢字です。 IMEツールバーのIMEパッドを使ってマウスで「手書き」してみても出てきません。 文字一覧などを探してみても見つかりません。 こういった場合、どうやってパソコン上で出せばいいのでしょうか? 私のパソコンでは出せないということなのでしょうか? よろしくおねがいいたしますm(__)m

  • 漢字の読み 台の右側におおざと

    いつもお世話になります。 漢字の読みがわからないものがあり質問させていただきます。 中国人(?)の苗字で、右側が台で左側がおおざと という苗字の方がいますがあれは何と読むんでしょうか。 ”へん”の部分が台で、”つくり”の部分がおおざと です。 添付した画像にある漢字一文字です。 おおざと のつく漢字一覧を調べましたが載っていませんでした。 よろしくお願いします。

  • 漢字の意味を調べたい

    調べて欲しい・・・と上司から頼まれたのですが、探せなくて困っています。 まず、普通に変換しては出ない漢字です。IMEパッドの手入力では探せました。Yahooでコピペして検索すると「・」(表示が不可?)となってしまい、検索することができません。 左側が「王」 右側が「其」 です。読みは多分「き」と読むのだと思います。 このように、パソコンでは表示できない漢字の意味をなんとか調べたいと思っているのですが、どのような方法がありますか? よろしくお願いします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 PCはVista、 Microsoft Office IME2007(12.0.6413.1000) SP2 です。 文字入力すると、 右側に変換候補が出て その横に 吹き出しマークが出ますが、 これって漢字の意味(?)出ませんでしたっけ??   マークだけで マウスでクリックしても出てこないんですが、 何か設定必要ですか??  

  • 中国語の漢字の意味の変化について

    「懂」 愚かである → 理解する 「喝」 大声で叱る → 飲む 「听」 笑う → 聞く 「吃」 どもる → 食べる 左側の意味は中国語でも日本語でも漢字の意味として残っています。 中国語は右側の意味もありますが、日本語にはありません。 日本語の漢字や読みは昔の中国語を表しているといいますから おそらく左側の意味が元々の意味であったと考えられます。 左側の意味がいつどのような経緯で 右側の意味に変化したんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。 もしくはこの方に聞けばわかるかも知れないと言う情報でもいいです。

  • Windows Vistaを使用しています。Wordを開いたときなどは

    Windows Vistaを使用しています。Wordを開いたときなどは、 標準辞書が起動し、漢字変換すると候補の例文などが右側に 出てくるのですが、IEで変換すると候補の吹き出しは漢字の右に 出ているのに、候補の詳細が出てきません。どうすれば出てくる ようになるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 「火河」という漢字の読み方をおしえてください。

    ネットや本などで「火河」という漢字がでてきたのですが、どう読むのでしょうか。個人的には「カカ」だとおもうのですが、自身がもてません。たぶん意味は「火の川」という意味なのでしょうが、漢字の読みに詳しい方教えてください。おねがいします。

  • IME2000の候補一覧が表示されない

    IME2000の候補一覧(変換するとその漢字の意味が吹き出しで表示される)が表示されません。 IME2000なら表示されるはずといわれたのですか、どうしてでしょうか?表示する方法を教えてください。お願いします。

  • 文字入力を決定後、さらに文字の入力候補が出る

    こんにちわ。 windows8.1で質問があります。 私は10年前の自作PCとタブレットPC(ASUS VivoTab 8)の 二台で windows8.1 を使っています。 自作PCで Word やテキストドキュメントの 文字入力をして Enter を押すと文字が区切られ、 その後は何も表示されません。 たとえば、「かわ」と入力して、漢字の「川」に変換します。 その後、Enter を押すと「川」だけで文章は止まります。 しかし、タブレットPCの挙動がおかしいのです。 自作PCと同じ例えでいうと 「かわ」と入力して、漢字の「川」に変換します。 その後、Enter を押すと「川」だけで文章は止まらず、 勝手に自動の文字候補一覧が出ます。 たとえば、「川」の下に「は が を に なら」 という、「川」の漢字の後に打たれると予測される 自動の文字候補一覧がwindows側で出されます。 そのとき、一々、Back Space を押して、文字候補一覧を消すか、 Enter を押して、改行しないといけません。 そうしないと、カーソルを移動させた位置に 永遠と自動の文字候補一覧がついて来て、画面の邪魔をします。 例外として、文章の最後に「。」を入力すると 自動の文字候補一覧は出ないようです。 解決に当たり、私自身が試したことは 自作PCとタブレットPCの両方とも、 ・「IEM→プロパティの設定を測定値に戻す」で初期化 ・「IEM→辞書設定→予測入力を使用する」のチェックを外して、予測入力の無効化 ・windowsは二台とも最新の状態にする しかし、結果は変わらず、タブレットPCで文章を Enter で決定後 追加で勝手に文字候補一覧が出現すると現象が消えません。 タブレットPCで文章を打つたび、めちゃくちゃストレスたまります。 これが仕様なら泣きたいです。 よろしくお願いします。

動画再生前に電源おちる
このQ&Aのポイント
  • 修理したばかりのLenovoデスクトップで、TwitterやYouTubeの動画再生をクリックすると、たまに電源が落ちて再起動します。
  • Lenovoデスクトップで動画再生前に電源がオフになる問題が発生しています。特にTwitterやYouTubeの動画再生時に問題が起きます。
  • 修理されたばかりのLenovoデスクトップで、動画再生前に電源が落ちてしまうという問題が発生しています。主にTwitterやYouTubeでの動画再生時に起きることが多いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう