• ベストアンサー

WVファイルとは?

WVファイルとはなんですか? どんな場面で使うことが多いのでしょうか。 WAVに変換できるというのは ググって分かったんです。 ということは可逆圧縮ですか? 大雑把な質問で申し訳ないですが、 どなたか詳しい回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MoguraSE
  • ベストアンサー率64% (81/126)
回答No.1

こんにちは。 *.WVという拡張子は、WavPackという音声圧縮形式で圧縮されたファイルに用いられます。 可逆圧縮ですが、非可逆圧縮モードもあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WavPack

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/WavPack
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WAVファイル可逆圧縮のデコーダ

    マイクロソフトのMediaEncoderでWAVの可逆圧縮が出来ることを知り、小さくなって喜んでいたのですが、拡張子がWMAなので、はて、元に戻す時はどうしたらいいのか? と悩んでいます。 なにかこれを可能にするデコーダソフトはあるんでしょうか?せっかくの可逆圧縮なので、あるはずとは思うのですが。。。 なぜ必要かというと、(1)WMAで再生するのが嫌いなこと、(2)WAVファイルが沢山あるので、できれば圧縮して保存したいこと、(3)つまり、圧縮したものをDVDなどに保存しておき、WAVで再生したいのです、(4)なおかつ一切の劣化は許容できないこと。。。だってそういうことに使うための可逆圧縮技術ですよね。。。。 教えてください!!

  • 音声についての質問

    mp3をPC内に保存しておいてwavにデコードしてCDに焼いたりしています。 oggという形式のファイルをCDに焼くにはwavに変換すると思いますが、 フリーウェアでお勧めのソフトはありますか?? また、mp3をwavにデコードするとよく効きますが 不可逆圧縮のデータをwavにするのは『デコード』という言葉は正解なのでしょうか? 同じ不可逆圧縮のoggなどもwavにデコードするという表現は当てはまりますか?

  • Windows Media エンコーダの使い方が分かりません

    Windows Media エンコーダを使用して、15Gある可逆圧縮のWAVファイルをWMA(114kbps)に変換したいのですがやり方が分かりません。 どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?  

  • WMA→WAVに変換したときの音質は?

    おはようございます。 iTunesでWMA形式のファイルををWAV形式に変換したのですが、この場合、音質はどうなっているのでしょうか? WMAは不可逆圧縮で変換時に音質が劣化してしまうと思うのですが、変換したWAVはWMAよりも容量が格段に大きかったのです。高音質で取り込めるWAVといってもWMAから変換した場合にはこのようになるのはおかしいような・・。 お願いいたします。

  • WAVファイルの変換

    4.2MBの歌のWAVファイルを、あるソフトでWMAファイルに変換したところ512KBに圧縮されました。同じWAVファイルをmp3ファイルに変換したところ6.1MBとかえって大きくなってしまいました。これまでの経験上、WAVファイルのWMA変換とmp3変換はほとんど同じくらい(30%程度)に圧縮されるのとおもっていましたが、表記のような珍現象が起こるのはなぜでしょうか?

  • 音楽のファイル形式について

    いきなりの質問失礼します。 可逆、非可逆圧縮のことでCDのファイル形式はwma mp3 waveなどありますがファイル形式を変えて保存する際、変換しても音が悪くならず、軽くなるファイル教えて下さい(..) またビートレートとは、例えばもとがwmaの100ぐらいで300ぐらいに戻しても音質はよくなりませんよね?

  • 音楽ファイルのエンコードについて(SONY)

    私は音楽はWAVファイルとして、CDに保存しています。(CD同様の音質をHDDの容量を気にせず保存しておきたいので) そこで質問なんですが、ウォークマンで、できるだけいい音で聞くには、私には何が一番あっているのでしょうか?? 条件(迷いの原因)としては、 1.WAVファイルCDを作っているので、Losslessとかはあまり必要ないかも →でも、AALで転送すればWAV同等の音で楽しめる →しかし、可逆圧縮だからSONYのウォークマンに搭載されているDSSEが無意味になってしまうかも?? →それならば、せっかくDSSEがあるのだから、非可逆圧縮(ATRAC形式:atrac3 or atrac3plas)にして、DSEEを有効に 活用したい、、それにそうすれば容量もlosslessよりも増えるし。。 2.確か知恵袋で、ATRAC形式は、ある程度の圧縮率以下(か以上)だと音質は向上しなくなるというような回答があったな。。 →ということは、MP3で高いビットレートにした方が良いのか、それともやはりAtrac3plasの352kbpsか?? 3.WAVファイルCDがあるので、使い勝手(他の機種などで使えなくても良い)などはあまり考えていません。 以上の事から、私にはどの形式が最適でしょうか?? というような考えがどうどう巡りしてしまい、まだ取り込みができてません^^; よろしくお願い致します。

  • バッチファイルで複数のファイルを処理させたい

    バッチファイルを書くことで、複数のwavファイルを同時にWindows Media Encoder 9のエンコードスクリプトを用いて可逆圧縮したいと思っているのですが、バッチファイルでドロップした複数のファイルをまとめて処理することは可能なのでしょうか? もし可能なのであれば、その方法をご教示下さい。お願いします。

  • 可逆圧縮の認識について,いくつか疑問と不安が出てきたので回答よろしくお

    可逆圧縮の認識について,いくつか疑問と不安が出てきたので回答よろしくお願いします。 以下の2つです。(使用ソフトはfoobar2000) 1,可逆圧縮から可逆圧縮の変換では、音質は劣化しないですよね? 例えば,(FLAC → APE)変換でも(FLAC → WAV → APE)変換でも、最終的に出来上がったAPEの音質は全く同じですよね? 極端な話,(FLAC→FLAC)変換を1億回繰り返しても音質劣化はないという認識であってますか? 2,可逆圧縮の分割変換に関しても、音質劣化はないですよね? 例えば,(FLAC + CUE)を,トラック毎の(分割FLAC)や(分割APE)に変換しても音質は分割前と全く一緒ということでいいのでしょうか? 尚、理論上は音質同じだけど、私は実際聞いたら聞き分けられる!とかはナシでお願いします・・・あくまでも理論上での回答で頼みます。

  • ファイル圧縮の方法について教えて下さい。

    お世話になります。 パソコンのハードディスクがいっぱいになりそうなことから、 外付けのHDD500GBを買う予定でいます。 その際に、ファイル圧縮をしておきたいのですが、調べていると、 PDFファイル:7Zipでせいぜい90%に可逆圧縮可能。 MUSICファイル:Flac可逆圧縮ソフトで50%に圧縮可能。 までわかりました。 圧縮の方法が様々なためお詳しい方に質問させて頂きたく存じます。 目的は可逆圧縮でファイルサイズを小さくすることです。 宜しくお願い致します。