• ベストアンサー

穴あき流木を作りたい

noname#23322の回答

noname#23322
noname#23322
回答No.2

ショップで太めの流木を購入し、ドリル等で穴を開けると良いでしょう。 繁殖に利用されるということで、穴の大きさは4~5mmぐらいが丁度良いですね。 穴を開ける道具が無く困難だと思われるのであれば、オークションや通信販売等で購入されるのも良いかと思います。 穴あき流木やタコ足流木はヤフオクでまれに出品されているのを見ますよ。

yumimomo34
質問者

お礼

大変参考になりました。ドリルを購入したいと思います。ヤフオクもチェックしてみます。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レッドチェリーシュリンプのエサ

    30センチのスクエア水槽で水草多目、ウィローモス、流木有り、 底砂はソイルでレッドチェリーシュリンプ6匹と ラミーノーズテトラ12匹、カージナルテトラ10匹弱を飼っています。 チェリーシュリンプは常に水草や流木のコケを食べていますが、 エサをあげる必要はないでしょうか。 できれば繁殖させたいと思っています。 以前、底にしずむタイプのエサを与えたところ、 魚にあっという間に食べられてしまいました。 そもそもエサを与える必要があるか? 与えるとしたらどういうエサがいいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • レッドチェリーシュリンプの繁殖に適した底床

    レッドチェリーシュリンプの繁殖に適した底床があれば、教えてください。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • チェリーシュリンプと小型魚の混泳について

    チェリーシュリンプと小型の魚(アカヒレなど)を60cmの水槽で混泳させたいと思っているのですが、ウィローモスを活着させた流木を2本と、丸まったカタマリのウィローモスを入れて、適度に水草も植えようと思います。 親のチェリーシュリンプは生存できると思いますが、稚エビは食べられてしまいますよね。 しかし、全てが食べられてしまうわけではないですよね? レッドビーの繁殖経験はあり、エビの繁殖も楽しみの一つにしたいのですが、1回で本来は15匹生まれるとしたらどのくらい生存して大人になれるのでしょうか? 流木にエビが入れるくらいの小さな穴をたくさんあけて、それをシェルターにしたら生存率は上がりますかね? 最後に、皆さんが好きなチェリーシュリンプを教えてくださると嬉しいです。

    • 締切済み
  • 濁っている><

    ボトルアクアリウム立ち上げ二日目の初心者です。 レッドチェリーシュリンプを飼おうとしていて、どこかのサイトで 「シュリンプ系を飼うにはまず、藻を生やさないといけないので水を入れ、二週間程待つ。」 と、書いてあったので、早速、藻を生やそうとしていますが、なんか、水が濁っています。 水草は、ウィローモスとミクロソリウムを入れてます。ウィローのほうは、 あらかじめ、お店で流木についてるのを買いました。 ミクロの方は、流木についてるのがなかったので、流木とミクロを別々に買いました。 底の砂利(?)は水で何度も洗いました。 水槽も何度も洗いました。 これらが今の状況です。 この程度の、濁りなら、水草がきれいにしてくれるのでしょうか?? それとも、無いと思いますが、藻が繁殖し過ぎているので 今すぐにシュリンプを投入したほうがいいのでしょうか?? ご解答よろしくお願いします。

  • レッドチェリーシュリンプとヤマトヌマエビの混泳

    レッドチェリーシュリンプとヤマトヌマエビの混泳は可能なのでしょうか? 現在、90水槽でらんちゅう飼育をしています。 水槽内は流木や水草が入っています。 ヤマトヌマエビは半年前に10匹程入れて、現在8匹いて安定しています。 この状態で、レッドチェリーは入れられるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 過密ですか?

    40cm、27リットル水槽 エーハイム2211(付属していたろ材を入れてます) Co2は500mlペットボトルで発酵式 ゴールデンハニードワーフグラミー5匹 オトシンクルス1匹 レッドチェリーシュリンプ6匹 流木、ウィローモス、水草もそこそこです。 ソイルは3~6cmの厚さにしてあります。 過密ですか? また、最近、ミクロラスボラギャラクシーも可愛いなと思うようになってきたのですが、グラミーが5匹もいる水槽に入れるのは危険ですか? レッドチェリーシュリンプが流木の陰に隠れてほとんど出てこないのですが、これもグラミーの数が多いからなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 熱帯魚の混泳について

    60cm水槽で、レッドチェリーシュリンプ20匹、クラウンキリー10匹、オトシンクルス4匹を飼っています。 濾過は、スポンジフィルターとデュアルクリーン600(GEXのウェット&ドライ槽を追加 )で行っています。 エアレーションは、夜間のみ念のために行っています。 ここにボララスのような小型の生体の追加は、できますでしょうか? レッドチェリーシュリンプの繁殖は狙いたいので、モスジャングルはあります。

    • 締切済み
  • アカヒレの水槽

    一ヶ月前から16リットルの水槽でノーマルとゴールデンのアカヒレ各5匹飼い始めました。アナカリスと流木につけたウィローモスを入れてあります。 コケが出てきたのでレッドチェリーシュリンプを入れようと思っていたところいつの間にか稚魚が泳いでいました。 積極的に繁殖しようとは思ってないので同じ水槽でそのままにしていますがこの状態でえびを入れると稚魚は食べられたりするのでしょうか? また稚魚が小さいうちは水替えなどは控えたほうがいいのでしょうか?今は減った分だけ足すようにしています。

  • ミナミヌマエビの繁殖と水流の強さ

    ミナミヌマエビ(レッドチェリーシュリンプ)を繁殖させる場合 水流はできるだけ起こさない方が良い気がするのですが、この認識は正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカと混泳

    こんにちは。8L水槽でメダカを3匹買っています。残飯処理係としてレッドチェリーシュリンプか、ビーシュリンプを混泳したいと思っています。水槽にはガボンバと流木に活着したウィローモスが入っています。よろしくお願いしまーす♪