• ベストアンサー

生活態度がだらしないから、赤ちゃんが来てくれないのでしょうか?(長文です)

kokoko17の回答

  • kokoko17
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.7

生活態度がだらしないから赤ちゃんが選んでくれないってことではないんじゃないかと思います。 でも、生活態度がだらしないのは、大なり小なり体にストレスを与えてると思います。 お仕事がご自分でストレスが強いと感じるなら、ストレスを減らせる方法を考えるのも良いと思います。 ホルモンバランスって、ストレスが凄く関与すると言いますし。 と、言う私もこんな時間にネットしてるので人のこと言えませんが。 あと、「どうして私だけ」と卑屈な気持ちになるのも ストレスフルで、妊娠するには不利に働くと聞きますよね。 気を楽にした方が良いです。と、言っても簡単ではないと思いますが 少なくとも、「私がこんなだから赤ちゃんは来てくれないのかしら」という考え方は捨てた方が良いと思います。 そんなことは絶対ないと思いますし。 他の方も仰っているように、原因は、別のところにあると思います。

goririnn2
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 確かに生活態度がだらしないのがストレスの一つになっているのは自分でもわかります^^; 疲れて帰宅して部屋がすごく汚いとよけいに疲れますし、せっかくの休日に寝坊すると、無駄に過ごした~と悲しくなります。 でも疲れがひどくてちゃんとしなきゃと思ってもなかなかできないのです…。 >少なくとも、「私がこんなだから赤ちゃんは来てくれないのかしら」という考え方は捨てた方が良いと思います。 そんなことは絶対ないと思いますし。 ありがとうございます。 そのお一言で、だいぶ気持ちが楽になりました。 頑張って不妊治療に励みたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚3年目、赤ちゃんが出来ず悩んでいます。

    結婚3年目、28歳の主婦です。 赤ちゃんが欲しいと思い、子作りを初めて1年半くらいになりますが、妊娠しません。 1年前から不妊治療に通い始め、いろいろ検査をしましたが特に異常は見つからず、ずっとタイミング指導を受けてきました。 半年前に子宮卵管造影検査もしましたが、妊娠には至りませんでした。 生理周期は28~32日くらいで安定しており、基礎体温もはっきり2層に分かれています。 主人の精液検査はしていませんが、フーナーテストが良好だったので大丈夫だろうと思います。 周りは結婚後半年もすれば妊娠していくのに、うちは出来ず「なぜ?」という気持ちでいっぱいです。 もともとセックスレス気味ですが、排卵日付近は1日おきとか連続とか、3,4回はタイミングをとるようにしています。 「一生赤ちゃん出来ないんじゃないか」と落ち込んだりもして、妊婦さんを見ればうらやましくて仕方ないです。 そんな気持ちが行き過ぎて、主人に悪いのですが「他の人と結婚していたらこんなに悩むこともなく、すぐ赤ちゃんできるのかな」とか考えてしまいます。 うちの親も、私が悩んでいるのを知って「普通に母親になって人並みの幸せを手にして欲しいから、離婚して違う人と再婚したら?まだ20代だしやり直しはきく。年齢を重ねたら再婚しにくくなるし、子供も出来にくくなるから早めに決断しなさい」と言うようになってきました。 私の親族は不妊の人はいないのですが、主人の方は叔父と、姉夫婦が子供がおらず、もしかして不妊の遺伝子があるのかも?と勘ぐってしまいます。 主人は「子供がいてもいなくても、二人で十分幸せだからそんなに焦ってないし、子供が欲しくて結婚したわけじゃないからかまわない」と言います。私はやはり女として生まれたからには赤ちゃんをだっこしたいです。 どうやってこのモヤモヤから抜け出したらいいか分からず悩んでしまいます。

  • 専業主婦の生活と周りからの反応

    私は36才女性です。主人と二人で今は専業主婦をしています。子供はおりません。大学を卒業してからずーっと会社勤務をし最終的には管理職までになりバリバリ働いておりました。結婚を1年前にし結婚した時には結婚と仕事を両立させ妊娠したら仕事を辞めるつもりでおりましたが、すぐには妊娠せず今まできております。独身の時にバリバリやっていた仕事と家庭生活の両立は現実は難しく又年齢から妊娠の最後のチャンスかと思いストレスから解放されゆったりした中で子作りに専念しようと退職をしました。今まで結婚してから時間に追われて走りっぱなしの生活から今は退職して専業主婦になりました。周りからは妊娠もしていないのに専業主婦?と言われます。主人とも相談をして子作りに専念しようと決めたことなのですが 子供がいないのに専業主婦というのはそんなに世間的に問題があるのでしょうか。又 妊娠もしていない、子供もいないという方は専業主婦生活を日々どのように過ごされていますか。長くなりましたがよろしければ教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。

  • 主婦業、母親業に誇りを持ちたい(長文です)

    結婚するまで教員を目指して、臨時採用で教壇に立っていました。結婚して、その道を断念する決心をし、家庭に入りました。8年専業主婦です。 私の母親はフルタイムで仕事を持っており、その仕事に誇りを持っていました。その背中を見て育ったので、人生の選択=職業選択という価値観でした。逆に専業主婦の理想像を知りませんでした。 専業主婦として子育てをする中で、素敵な主婦達に出会い、そういう生き方があるのだと初めて知りました。 知ったのですが・・・ やっぱり私自身は主婦業に誇りを持って打ち込むことが出来ません。 家事=ただの用事という感覚なんです。 そんなですから、できばえもいいはずがありません。 そしてそんな自分自身に対して、自信が持てず、自己嫌悪に陥ったりします。 子どもはもともと大好きで、自分の子育ても大変ながらも幸せを感じながらしています。 子どもは小学1年生と2年生です。 随分手は離れましたが、ここまできたらあと少し家にいようと思っています。 専業主婦になったこと。子育て中に今のところ1度も仕事をしていないことは、すべて自分で納得して選んできた道だとは思っています。 主人は本気で選んだ道なら反対はしませんでした。 すみません、長くなりました。 教えていただきたいのは、誇りを持って主婦業に専念しておられる方が、日々どういうことにどういう気持ちで取り組んでおられるのか、お話を聞かせていただきたいのです。 心の持ち方というか、そういうものを・・・ 抽象的でも具体的でも構いませんし、何か奮い立たせてくれるようなお勧めの本などでも構いませんし。 あせって仕事探しをするより、今しばらくは(またはこれからずっと?)足元を見て主婦業に専念するのが私と私の家族にはいいのかもしれないと考えているからです。 分かりにくい質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃん諦めました。。。主婦の就職

    こんにちは。 20代後半の主婦です。結婚して5年目になります。 結婚前は赤ちゃんが欲しいと思わなかったのですが、 結婚したら、赤ちゃんが欲しいと思うようになりました。 主人と生活を共にして、より主人を好きになりこの人の子供が居たら嬉しいな。と思うようになったんだと思います。 結婚前、私もそんな調子だったのでたいして子供の話はせずに結婚してしましました。 そして今になって子供は一生要らないと主人に言われてしまいました。 いっぱい泣きました。 でもいつまでも泣いてられないし、子供が居ない生活も考えようと思うようになりました。 今はパートで働いていますが、子供の予定も無くなりましたので、 社員でガンガン働きたいと思っています。 だた現実的に考えて難しいということもわかっています。 20代後半で既婚者…。妊娠の予定も聞かれるだろうし。 作る予定はありませんって言っても信じて貰えるかどうか。 契約社員というもの考えたのですが、どうなんでしょう? これから就職活動をしようと思っている私になんでもいいので、 アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 働くママの生活

    出産後仕事を続けている女性はどんな生活を送っているのでしょうか? 私は妊娠出産を機に仕事を辞めて専業主婦になりました。 現在子供は0歳児です。 正社員でフルタイムで働いていましたが子育てとの両立は絶対出来ないと思い、 仕事を辞めましたがとても後悔しています。 私には仕事と育児の両立は無理だと思っていますが、実際世の中にはたくさんいらっしゃいますよね。 家事育児仕事を両立させている女性はどんな生活を送っているのでしょうか? 自分の時間も持てたりしているのでしょうか。 (自分の趣味の時間やお友達ご飯に行ったりとかショッピングに出かけたりや習い事など。) ご回答お待ちしております!!!

  • 赤ちゃんの部屋

    こんにちは。子なし、専業主婦です。 現在、1LDK(8畳+6畳)、庭付きの賃貸マンションに住んでいます。 子供が出来た場合、この間取りで、赤ちゃんと3人で暮らすのは不可能でしょうか。 2人で暮らし始めて1年経ちますが、、広くはないものの、この部屋に住み慣れてきました。 ただ、今後のことを考えると、2LDKくらいの広さはほしいと思ってはいるのですが・・。 結婚1年目。7月の更新で広めの部屋に引っ越すか、子育てが可能ならば、あと2年この部屋で暮らし、貯金するかで迷っています。 ちなみに子作りに関しては、計画的ではなく、私も主人も、「コウノトリが運んでくる」的な考えでいます。 浅はかな質問なのですが、子育てに必要な広さって、どのくらいなのでしょうか。経験上のアドバイスが頂けると参考になります。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんはまだ?といわれることについての対処法

    私は結婚して2年目になる専業主婦です。 現在不妊治療中ですが、親戚などに会うと必ず「赤ちゃんはまだ?」と聞かれます。 お互いの両親には不妊治療中ということは話しています。 毎回聞かれると本当に落ち込みます。 言ってる相手は別に挨拶みたいな感じだとおもうのですが・・・。 そこで角がたたずに、なおかつ二度と「赤ちゃんはまだ?」と聞かれないようにするためにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専業主婦の生活ってどうですか?

    専業主婦の方にお伺いします。 毎日の生活をどのようにお感じでしょうか? 生活のプランなど立てていらっしゃりますか? また、兼業主婦の方、生活はどうですか? 仕事と生活との両立はうまく出来ていますか? 日々感じることや思うこと、ちょっと知りたいです。 仲の良かった友人が結婚→出産しました。 結婚前はバリバリのワーキングウーマンだったのに、出産後仕事には復帰せず退職・・・。 友人の事なのに、なぜか気持ちが落ち着かなくって・・・。 もうすぐ1歳になる子供の世話が忙しいらしく、最近遊んでいません。 一緒に仲良くしていた子だけに、距離を感じて寂しく思います。 なぜ、子育てにそんなに一生懸命になれるのか? 「ご飯もろくに食べられない~」って、どれだけ忙しいのか!!? 「最近ゆっくりコーヒーを飲む時間もない」って、、、、 その話を聞いて、私は返す言葉がありませんでした。

  • 赤ちゃんがほしい!

    結婚4年目の27歳です。 去年の10月頃から妊娠を望むようになりました。 排卵日をチェックして、夫婦生活を送っていますが、なかなか妊娠できないので、不安になってしまうこともあります。 基礎体温は、最近きれいに高温期、低温期と分かれるようになりました。 婦人科で、いくつかの不妊検査を行ったところ、異常は見られませんでした。 毎月は排卵予定を診てもらいに婦人科に通っています。 来週、子宮卵管検査を行うことにしました。 痛みがあるようで、恐いです。 が、妊娠に近づけるのであればと思い、挑戦してみることにしました。 赤ちゃんを望んでいて、何か試していることがある方や、 やっと赤ちゃんができて、こんなことをしていたという方、 また、何か詳しい方、 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • あからさまに姑の態度が変わりました

    結婚して4年。子供が出来ないので数年前から姑から不妊治療を勧められてたのですが、主人は全然行く気がなく、ずっと断っていました。 しかし、先日買い物に行くと呼び出され不妊治療専門の産婦人科に連れて行かれました。(姑が買い物ついでに検査結果を聞きに行きたいといわれたので何も思わず付いていったのが悪いのですが…) そこで検査を受け、私が過去に主人と付き合う前に付き合っていた人の子供を妊娠し、子宮外妊娠で卵管を切除したということを姑に知られることになりました。 主人はそのことを承知で結婚してくれたのですが、義父母に言う必要がないといってくれたのでずっと黙っていました。 それ以来姑の態度があからさまに違います。 前までは2週間くらい実家にいかなかったら連絡があったのに、今は行くと連絡すると、出かける用事がなど理由を付けて避けられるようになりました。 誰でも触れられたくない過去があると思います。 主人も離婚歴があり、それでも私の親は何も言わず結婚を認めてくれました。黙っていたのは悪いとは思いますが、妊娠した過去があったらやっぱり嫌われるのでしょうか? 主人はほっとくように言うのですが、今までよくしてもらったのにそのことで態度が豹変されたことに正直ショックです。 やはり許されないことなのでしょうか? いろんな方のご意見を聞きたくて質問させてもらいました。 ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう