• ベストアンサー

Windows Vistaが不安定?電源が落ちます。

rehero2009の回答

回答No.3

熱防止でいろいろグレードアップして、 問題のあるらしき電源はそのままということですか?。 グレードアップしたら、単純に電気食うのでは?。 単に電源の電力不足なんじゃ。 Vistaが不安定については、 いきなり電源が落ちる、ということだけでいいのかな。 青画面にエラーメッセージが出るとかじゃ無くて。 それなら、 電源が落ちる時期が消費電力のアップと一致していると言うのだから、 とりあえず適度な数値の電源に換えましょうよ。 電源が落ちる環境を続けたら、 OSファイルは勿論(これは再インストールすれば済みますが、 今の不具合の判別がどんどんしづらくなりますし)、 ハードディスクやマザーボードの破損も考えなくてはいけなくなりますよ。 環境を整えて、様子を見て、だめならまた質問しましょう。 あと画面が暗くなる時があるとのことですが、 液晶のバックライトが切れ始めているってことは無いですか?。 どう暗くなることがあるのか判別できませんが、 僕のPCも暗くなることがたまにあったと思ったら、 数ヶ月経って、 最近完全にバックライト切れになりました。

chiakoh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。PCケースファンは新たに 買ったものは前よりも良いものですが、それがこの原因の 一つとは考えにくいです。どうやら、ディスプレイのバックライト が切れている可能性もあります。皆様の回答のおかげで、新しい PCケースを買って解決いたしました。前のものは電源が寿命だった 可能性があったみたいでした。新しいのは順調に動いています。 新しいケースにして、ディスプレイを繋いでみましたが、やはり 画面が映りませんでした。幸い、HDMI端子がついており、私の 液晶テレビに接続して見ることができましたので、安心しています。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新しいマザーボードを買った場合、メモリー、CPU,HDDなどは新たに

    新しいマザーボードを買った場合、メモリー、CPU,HDDなどは新たに 買いなおした方が良いのでしょうか? 私の自作PCは2007年の12月に作成し、今年で3年目になります。 昨年は電源の供給トラブルもあり、ケースを買えて今まで持ってきました。 しかし、先日Beep音が、ピー ピーと鳴るようになり、ネットで調べたら CMOSの電池不足だと思い交換し、再度起動させました。1日目はなんとか 使用できたのですが、2日目にまた ピー ピー と鳴るようになってしまい、 PCショップの店員さんに違うことで相談した時も、マザーボードの寿命って ことを言われましたので、そうだと思います。ところで、新しいマザーボードを 買った場合、メモリー、CPU,HDDなどは新たに買いなおした方が良いのでしょうか? OSは、確かに新しいものにした方が何かと安心だとは思いますけど、一応下に私の 環境を記載します。大体で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ※ちなみに明日、PCショップでも店員さんに聞いてみるつもりでいます。 当方のPC環境 自作PCです。os:windows vista home premium 32bit CPUは AMD Athron 4200+ メモリー 2GB(メーカー忘れました) マザーボード GIGABITE GA-MA69GM-S2H(micro-ATX用) HDDはサムソン製 HD321KJ 320GB 電源400W だったと思います。 熱暴走防止のため、CPUクーラーをAMD純正のものから SHURIKEN B(PWM対応)に変更、PCケース用ファンも 始めからついていたものから、XINRUILIAN製のものに アップしました。(同会社)2000回転のものに変更。 ケースは、micro-ATX用、ATX共用のもの。

  • 液晶テレビにパソコン画面が映らなくなりました。

    当方、自作PCで Windows Vista Home Premium 32bit版 を立ち上げて、液晶テレビ(東芝 REGZA 37C3200)をHDMI ケーブルを使用して接続しています。テレビへの入力先は、 HDMI2にしています。 Windows をログイン画面で、シャットダウンしてから画面に映らなく なりました。HDMIケーブルも新しいものに買いなおして、本日接続 してみましたが、映りません。少し、このOk Waveで調べてみましたら マザーボードのグラフィック関係に問題があるのかなと思いますが、 まだまだ初心者ですので、何もわかりません。PCケースも新しいもの にしたばかりです。あとは、CPUファンをPWMを使用した運転にして います。小型ファンも内部の換気用に取り付けましたが、これも 原因かと思い、外しました。詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスお願いいたします。 os:windows vista home premium 32bit 自作PCです。os:windows vista home premium 32bit CPUは AMD Athron 4200+ メモリー 2GB マザーボード GIGABITE GA-MA69GM-S2H(micro-ATX用) HDDはサムソン製 HD321KJ 320GB 熱暴走防止のため、CPUクーラーをAMD純正のものから SHURIKEN B(PWM対応)に変更 PCケースは、電源400W これだけでは、説明不足かもしれませんがお願い致します。

  • 電源の規格について教えてください

    現在マイクロATXの自作機を使ってますが、ケースに付属していた電源のファンがかなりうるさいので静音タイプに交換しようと思っています。 店に物色に行く前にヤフオクで探してみると、割といろいろ出品されており価格も手ごろなので、適当なのがあれば落とそうと思っています。 そこで質問ですが、「ATX電源」と書かれているものはマイクロATXのケースにも使えるのですか? 中には「マイクロATX用」というものもあるので専用のものでなければ駄目なのでしようか? PCの主な仕様は ・ケース:センチュリーCSI-1299II ・マザボ:GIGABYTE GA8IG1000MK ・CPU:P4 2.60CGHz Northwood ※あまり加熱しないCPUのようでケースファンは背面8cm×1のみで7Vで駆動。

  • 電源について

    自作PCを作ろうと思っているのですが、 電源ユニットにマザーボード・PCケースに対応しているかの 調べ方がわからなくて困っています。 電源ユニットはMicroはATXとATX関係なく使えたりするんでしょうか? 知っている方がいましたら教えてください。

  • シャーシファンを取り外したらまずい?

    マイクロATXの自作PCです。 ケースに付属のシャーシファンがやかましいので、はずしてみました。 今のところ熱暴走などの症状はありませんが、シャーシファンって取っ払ったらまずいものですか? 電源のファンでケース内は充分排気できそうな気がしてならないのですが。

  • SFX電源及びマイクロATX電源について

    コンパクトケース(マイクロATXタワー) http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/jd.html 上記のケースに合う、400WのSFX電源、マイクロATX電源を探しています。 最初は鎌力弐マイクロ400W(http://www.scythe.co.jp/power/kmrk2fx.html)を購入しようとしたのですが、 どうしても見つからず、他の電源をチョイスしたいと思うのですが 400WのSFX、マイクロATXが見つかりません。 同じようなタイプのケースで電源を400クラスのものに交換したことのある方、 その時に使用した電源や購入したショップ等を是非教えて下さい。 また、「もうケースごとATXに交換しろ」という言葉も頂いているのですが、 その場合皆様のオススメのケース及び電源付きケース、できれば省スペースのものがあれば そちらに交換したくも思っております。 ご存じの方の回答お待ちしております、よろしくお願いします。

  • 電源が入りません

    今まで、友人にPCを組んでもらっていたのですが、この度、初めて自力で組み立てをしました。 参考書や説明書を見ながら組み立て、「さぁ、出来た!」と、電源を入れたのですが、0,5秒程ファンやランプが動くだけで、その後はスイッチを入れ直してもウンともスンとも言いません。 電源のファンも動きません。 マザーボードのパイロットランプ?は点灯しています スイッチとの接続を間違えたかと思い、逆に差してみましたが、結果は同じでした。 現在使用しているPCの電源をATX電源と12V電源にのみつなげて(HDD等ドライブ類はケーブルも未接続)試してみましたが、これも結果は同じでした。 CPUやCPUクーラーの組み込みも確認しましたが問題は無い様です。 もちろん、CPUクーラーの電源も差さっています。 以上の事から考えうる原因としては何がありますでしょうか? あと、「こんな事を試しては?」という事がありましたら、一緒にアドバイスいただけましたら幸いです。 CPU P4 3GHz M/B ASUS P4P800 ケース (株)テック LS-EN5688BFS     電源EAGLE DR-B400ATX付属 グラボ ASUS V9560/TD ケースファン 8cm×2 12cm×1

  • 電源の選び方

    電源を変えようかと思うのですが、電源の種類が分かりません。今使ってるケースは、マイクロなんですが、店に行って電源を見てみると、種類がATXやATX2.03、ATX12Vとあってよく分かりません。これはどれでも付くんでしょうか?

  • CPUの熱暴走の原因について、お聞きします

    CPUの熱暴走の原因について、お聞きします 数日前から、PCの電源が突然落ちるようになりました 原因を調べてみたんですが、どうも熱暴走によるセーフティで終了しているみたいです 温度監視ソフトを入れて見たところ、70度を越えると強制的に電源が落とされます 通常時は30~40度で電源が落ちることはないのですが、動画再生やウイルスチェックなどCPUに負荷をかける処理を行うと温度が跳ね上がり、電源が落ちます 対策として、掃除やグリス塗り替え、CPUクーラー換装などをしたのですが、効果がありませんでした 熱暴走の原因として何が考えられるでしょうか? CPU自体が故障してる可能性はありますか? CPUは AMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+ です 細かいスペック等はこちらを参照下さい http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくお願いいたします

  • パソコンの電源について

    現在使用しているPCケースの電源が350Wなのですが、今回中味を一新しPENTIUM4に作り替えようとようと思っています。そこで現在使用している電源で問題ないのかどうか教えて下さい。スペックは、CPUがPENTIUM4:2.4GHZ、FSB:800MHZ、マザーボド:マイクロATXです。