• 締切済み

精神的に疲れてしまいます

友達と会って同じように話していても、帰った後、その会話を思い出していると、「何であんなことを言ってしまったんだろう」といつも後悔しています。 本心は違うのに逆のことを言ってしまうのです。 相手は対して気にしていないと思うのですが、そういうことを思ってしまって自分で自分を傷つけている形によくなって落ち込んでしまいます。 その不安が原因で、毎日寝る前に、冷や汗がすごく出てしまいますし、胃が痛いうえに、気持ち悪くなってしまいます。起きた時には良いのですが、夜だけでなく、明るいうちでも一人でいると駄目です。 どうしたら、精神的に落ちつけられますか? ほんとは自分で解決しないといけないのですが、お願いします。

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.2

要するにいい加減なことをしてうまくいかなかったと嘆いているだけのことではないでしょうか。しかも繰り返しているのだとすればむしろ当然だろうと思いませんか。それだけのことのように思います。その時その時全力で対応していればうまくいかなかったとしてもあきらめられます。案外自分はもっとできる人間だという思い上がりも十分にあるのかもしれません。

pansy_15
質問者

お礼

>要するにいい加減なことをしてうまくいかなかったと嘆いているだけのことではないでしょうか。しかも繰り返しているのだとすればむしろ当然だろうと思いませんか。 そうですよね。いい加減な気持ちでしたんでしょうからその通りなんでしょうね。 2つ気になったのがあるんですがいいでしょうか? 初めにいい加減と書かれているのですが、あとは全力でやったから自分を思いあがるということみたいなのですが。 それは、 いい加減=全力 ということで見ていいのでしょうか? それと、>その時その時全力で対応していればうまくいかなかったとしてもあきらめられます。案外自分はもっとできる人間だという思い上がりも十分にあるのかもしれません。 というのは、間違っていないのかもしれません。 それなら、僕はナレシストとして友達と接するべきなのか、  それとも 気持ちを変えて接するべきなのか聞いても大丈夫ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

Reaction Formation(=反動形成) ではないでしょうか。心の奥底に Sense of Inferiority の 暗躍があるのかもしれません。お早い機会に 消滅させてしまいましょう。 心理学 受け取り上手 で検索してみてください。 受け取り上手になりますと どなたとも、ステキな人間関係を築け、 いいことが起きつづきます。 私たちの言動の多くは 飛去来(=Boomerang)のように還って参りますので、 プラスのストロークを積み重ねながら 常にベスト・スマイルで、 全身から輝くオーラを放散しつづけて めぐりの人たちをハッピーな気持ち・気分にしていれば 《あの人のためなら》と アナタさまのことをおもってくださる人が 大量に増殖するような雰囲気が醸成されて ステキな Boomerang が還ってくるようになり ハッピーな気分で暮らせるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病か?大切な彼女のことです。

    自分には彼女がいます。 自分は最近(3/30)、リストカットをしてしまいました。 今の自分はもう大丈夫なのですが、彼女がそれ以降、一人では怖くて寝られない(特に部屋の窓が)、一人がこわい、お腹がいたい、などの症状があるみたいです。 これは多分、自分を心配してくれた彼女が逆に深刻に考えすぎてなってしまったのではないか?っと推測しています。 ここからが質問なのですが 1:彼女がもし病気だったら何だと考えれますか? 2:これは病院に行った方が良いのでしょうか?ただ精神科へ行くと危ない薬の投与がありそうで不安です。また心療内科では精神科とは対応が違うのでしょうか? 3:自分も彼女のためになにかできることはないのでしょうか?自分が原因で起きたことなので、これは二人で解決して今後も乗り越えて行きたいと考えています。 彼女は本当に大切な人で、同じ部の後輩(マネージャー)でもあります。 彼女を今まで通りに過ごせるようにしてあげたいです!! 大切な人を助けたいです!!!!!!! 長文読んでいただいてありがとうございます。 3つの質問に答えていただけたら幸いです よろしくお願いします。

  • 助けてください!精神的にきついです。

    身体的なコンプレックスで悩みすぎて、頭がおかしくなってきてます。 友達や同僚などと会話してても、ちょっとでも自分が気にしていること やそれに関連するようなことを言われたり聞いたりするだけで、モヤモヤ とコンプレックスが湧き上がってきて精神状態が落ち着かずおかしくなります。 かといって、一人でいると何も面白くないし孤独感でいっぱいになり その原因もすべて自分のコンプレックスだと考えてしまい、また精神に異常を きたします。 どうしても、自分のコンプレックスを受け入れることが出来ません。 整形などで直せるものではないので余計に悩んでしまいます。 何かアドバイス等頂けたら有難いです。

  • 心療内科 精神科に行くんじゃなかった。

    心療内科 精神科に行くんじゃなかった。 鬱病 と問診とチェックシートで簡単に判断されてしまいました。 鬱病 と診断されたら 自分は病気なんだ・・・と逆に意識してしまいました。 自分でレッテルを貼りに行くようなもんだったと思っています。 精神的にしんどくても夜眠れなくても 安易に心療内科 精神科に行くんじゃなかったと後悔しています。 そのときはすごく異常な精神状態をなんとかしたくて 最善の策だと考えて行動して 心療内科 精神科の門を叩いたのですが、 後悔が強いです・・・。 薬、診断書を簡単に出してしまうお医者さんも信じられないです。 精神的に参っています。 元気が出ません。 自分は無知でした。 過去に戻ってやり直したいです。

  • 精神的にまいっています

       長くなりますが、誰かに聞いてもらいたくて我慢できなくなりました。    最近、毎日がとてもつらいです。 学校にはちゃんと通っていますが、なんだか常にぼーっとした状態なんです。 教室の移動途中で、どこに行くつもりなんだっけ?とか、授業中に、今なにをしているんだっけ?という感じです。    友達はひとりもいないし、家を出てから家に帰るまで、ひとことも話さないのが普通になっています。 「はい」とか「いいえ」とか簡単な受け答えはすんなりできるのですが、自分から話すことはまずありません。話そうとがんばってみて、言うことは用意できているのに、口が開かない、声が出ないという状態になります。自分の思っていること、何が欲しいとか、これが好きとか、自分の情報を相手に与えることがすごく恥ずかしいというか、嫌いというか。(そのせいで友達ができないのは自分でもよくわかっているのですが)    こんな感じなので、自分の行動も自分で制限してしまいます。これをやったら、自分がこういうものが好きだとバレてしまう、これが欲しいものだとバレてしまう、と考えるとその行動がとれなくなってしまいます。誰も自分にそこまで注目していない、と自分に言い聞かせていますがどうしようもないのです。    最近では家族ともあまり話せなくなってきました。以前はストレートに言うことはなくても、それが自分の本心だとは気付かれないような形(冗談めかしたり、他の人を演じているつもりになってみたり)で伝えてきてはいました。最近はそれもしなくなりました。それどころか、話しかけられただけでイラっとしたり、触れられたりするとひどく機嫌が悪くなります。頭で考えると、こんなことで怒るのはおかしいとわかるので、怒りを押さえ込み、文句を言ったりしないようにしています。うっかり不満を口に出すと、相手にキレられて、どうして自分はこうなんだと悲しくなります。そのせいでストレスがたまってきているのを感じています。    ここまできて、自分の情報を伝えるのが嫌だと言っていたクセにと思われるかしれませんが、おかしなことに、こういう形では伝えられるのです。二度と顔を合わすことはないだろうなと思う人には、不思議と話ができたりします。初対面の時、あんなに話せたのに、2回目に会ったときには全然話せないということがよくあります。たぶん、2回会ったことで、これからも顔を合わせることがあるだろうなと思ってしまうからでしょう。    こんなふうになったのはいつからか、わかりませんが小学生のころにはすでにこうなっていました。ひどく苦痛だった中学・高校あたりで急激に悪くなったようです。大学に入った今、自由な時間を持て余し、これからもこういうふうな毎日が繰り返されるのかと思うと、目の前が真っ暗になる気さえします。特に就職のことなんかを考えると、気分が悪くなります。なにかを始めたいと思っても、なにがしたいかわからない、なにも興味をもてない状態です。    こんなわたしがこれからの人生楽しく生きていけるような感じはまったくしません。 どうすればいいのかとひとりで悩む毎日です。精神的におかしくなってきているのでは?と思うようになってからは、親ともますます口をきけない状態です。親は精神の病気と聞いただけで、鼻で笑うような人ですから。    わたしはどうすればいいのでしょうか。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 

  • 精神安定剤について

    はじめまして、私は5年前からうつ病に悩んでいます。 最初になった原因は、両親の離婚、それが理由でバレリーナを目指し留学していたのを諦めたことによる自分の将来への不安でした。 彼氏と付き合ってからは、うつ病の症状はほとんど出ていなかったのですが、最近症状が出てきました。 その原因は、 彼にいつも「さみしい、なんで、週末しか家に来てくれないの。うちから仕事に通えばいいじゃないか!」 と言われ、新宿の彼の家から藤沢市の会社に通うのはとても面倒で、 なんで、私だけが不便な思いをしなければいけないのかということで 週末だけ彼の家で過ごしていたことで何度もケンカしたこと。 私は家族と一緒に住んでいるの。あなたみたいに一人で住んでて、好き勝手に出かけて、お泊りしててって出来ない。といいましたが、 理解してもらうことは出来ず、ケンカになったこと。 しかし、お互いにずっと一緒にいられたら良いのにと思うことが多くなり、家族の反対を押し切って家を出ました。 彼は、外国人でアパートを借りるのに両親が保証人になれないこと、 一緒に住むために私の職場と近い場所へ仕事を変えたことで 勤続年数が短く契約できず、私が契約をし、 お金を持っていなかった彼のために私がすべてお金を出しました。 (すべて返してもらいましたけど) それは、彼のためで、私も留学経験がありましたから、 家族と離れ一人外国で生活することがどれだけ寂しく、 不安なことか理解できたからで、彼にもう寂しい思いをしてほしくないと思ったからです。 最初、母に二度と家には戻ってこないでと言われたことで、 私は家族に会うことが出来ず、彼が友達と遊びに行くたびに 私は家で一人夜中までひたすら彼の帰りを待つだけでした。 家族ともう会えないということが、私には精神的に大きなダメージで、 ふたたびうつ病の症状が出始めました。 私が、彼のために家族を捨ててまで彼と一緒にいることを選んだのになんで、一人にするの!? 私が精神的に落ち着くまで週末も一緒にいてほしいと言っても 迷惑がられるだけでした。 一緒に住んでから、ケンカが絶えず、ほぼ毎日ケンカです。。 今では、家族も私と会うことを許してくれて 彼が友達と遊びに行くときには実家に帰るようにしていますが、 週末彼がつまらない、つまらないと言うので、明日はどこに行こう! と言うと出かける気分じゃないといい。 私も彼も出かけたいけど、とくに行きたい場所もないとなると、 さっさと友達に電話し、私だって出かけたいのに!と言っても 自分1人で出かけて夜遅くまで帰ってきません。 そいうことが原因で精神的に不安定になっていると説明しても 全く理解してもらえません。 精神科に行って、精神安定剤をもらえば彼が外出して、 遅くまで帰ってこなくても待っていられるようになるのでしょうか。。 先月は、彼とのケンカが原因で、というか、被害妄想だったのでしょう。彼のすることが私に対する嫌がらせと思い、ケンカになり、 頭痛薬を多く飲んでしまいました。 もう、自分でもやめたいのですが、うつ状態で落ちているときには 死にたいとしか思いません。 死にたいというより、死んでやるっ!後悔させてやる! っていう気持ちになります。 彼にも迷惑かけたくないので、薬を飲むようにしたいと言うと、 絶対にダメだと言われました。 君は頭がおかしいわけじゃない!体に悪い!絶対に薬は飲むな! と言います。 ですが、私はもう毎週、毎週こんな辛い思いをするのは 耐えられません。 本当に精神安定剤は体に悪影響を与えるのですか?? どなたか、薬を飲んだことで症状がよくなった方や、 薬の影響をご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 精神的に自立できない…

    恋愛依存から、精神的な自立がしたいです。 今、五年付き合っていて結婚した主人がいます。 思春期からずっと、 彼氏ができても最後の方はうまくいっていないことはわかっているのに、 だらだらと付き合ってきてしまってきました。 ずっと幼なじみと付き合っていたこともあり いつも男性と交際することが当たり前で、慣れてしまって 1人になった経験があまりなく 寂しくて、誰かがいないとだめになってしまいました。 別れた時、絶望感や辛くて仕方なくなり 本当に何もできなく無気力になったり毎日泣いて体重が落ちまくったりします。 結局辛すぎて、また彼氏や「好きな人」を作ることで落ち着くんです。 これが自立の反対である依存なんだなと気づいてはいますが、 変えるにも変えられません。。 学生まではこんな形でもすぐに彼ができたので落ち着いていましたが、 この歳になるとそうもいかないでしょうし 自立して強くなって初めてきちんとした長年の恋ができるのかなと思います。 努力はいくつかしました。 2ヶ月の子供がいるので、その子のために強くなろう、頑張ろうと思いますが まだ小さいからこそ、1人で不安で辛くなり 逆にもっと依存というか、主人がいなくては…となってしまいます。 主人は妊娠してリストラされたあと、 止むを得ず生活保護になったあとどんどん生活保護を維持するために働きません。 お酒を飲まなければ優しいですが、 飲むと暴力をしたりするようにもなり、周りにも感謝を忘れています。 自分のために、子供のために別れなければと別居もしましたが、 その間寂しくて不安で、何もする気力がおきず、毎日鬱のようになったり、ないたり、 本当に苦しかったです。 今は同居したまま、なんとか頼らず いつ別れてもいいようにできるようにしようとしていますが 精神的な自立はどうしたらできるのでしょうか。 本当に、自分を変えたいです。

  • 精神的なことについて

    相談です。 去年の9月、10月頃から毎日ではないのですが時々死への恐怖を感じることがあります。 いつも通り普通に過ごしていると急に「今視界に見えてる景色、光景などは全て消えてしまうのか」「今ある意識は全てなくなってしまうのか」「もう家族や友達、誰にも会えなくなるのか」などの死への恐怖を感じ少し呼吸が荒くなったりします。 また他にも情緒が不安定になることがあります。 ある日は怒りっぽかったり、またある日は1人でいるのがすごく苦しかったり、また逆に1人だけで居たかったりなど症状は様々です。 今僕は通信制の高校に通っており、授業や運動などで人と接することが多いため極力相手に嫌な思い、気持ちをさせないよう平然を保つようにしています。 ですが自分以外に気持ちを吐ける場所がなく時々耐えきれず休み時間にトイレにこもって自分の腕を爪をたてて強く握りしめたり血が出るまでかいてしまったりしてしまいます。(家でも家族に迷惑を掛けないよう似たようなことをしています。) これが原因で一度精神科の病院に診ていただいたことがあるのですが、いくつか質問されその後に「うん、君なら大丈夫」と異常なしの診断をされました。 日を重ねる毎に死への恐怖だったり情緒が不安定になったりと正直今年に入ってから毎日が不安で仕方ありません。 やはり僕は精神的に何か問題があるのでしょうか? また、精神的ではない何かの病気なのでしょうか? 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 精神的な胃痛について

    よく、ストレスや悩みなどで胃が痛くなるという話を聞きますが、 食生活などは特に変化がなくても、 精神的な原因だけで胃にポリープ等の異常が起きたりするのでしょうか? 手術が必要なほどの重症になったりするものですか? (ちなみに自分に胃痛があるわけではありません。) よろしくお願いします!

  • いま、精神科に行くべきか悩んでいます。

    いま、精神科にいくべか悩んでいます。とても長い文章ですが、回答頂けたら嬉しいです。 わたしは高校1年生の女です。昨年の9月ごろから人間関係が原因で学校に行くことがとても苦痛になり、毎日「死にたい」と思うようになりました。それからは、なんとか少し休みつつも学校にいっていたのですが、ついに昨年の11月から学校に全くいけなくなってしまいました。学校に行けなくなってからは、一日中自分の部屋にこもって部屋を真っ暗にして生活しています。 わたしは、学校にいかなくなったら、もう毎日こんなふうに死にたいとおもいながら生きることは無いんだろうと思っていました。しかし、もう学校からは解放されたのに、死にたいという気持ちが消えることがありませんでした。そのまま、今日に至ります。 わたしは、自分の手首を切ったりはしません。しかし、自分の顔や体をなぐったり、壁や机に頭を打ち付けたり、リモコンで頭を思いっきりぶってしまいます。自分をぶつと、常にどんよりと続いている頭痛が、他の部分の痛みですこしだけ和らぐのです。食欲はとてもあります。夜は、いつも遅くに眠るので、目が覚めるのはお昼ごろになります。「死にたい」と思いはじめたのは中学2年生くらいのころからでした。でもそのころは、毎日一日中死にたいと思っているのではなく、普通に生活できる程度でした。 しかし、わたしが不登校になってからはほぼ毎日気分が憂鬱で、自分の部屋に引きこもっている状態です。最近はとくに酷くて、自分で自分の首をタオルでしめるようになりました。9月ごろから「もし、今より楽になれるのなら、精神科に行ってみようか」と思っていたのですが、わたしは精神科にいくべきではない、わたしはまだ全然辛くないしただ自分に甘えているだけなんだ、と思っていて、精神科には行きませんでした。それから、精神科は、すこしこわいイメージがあり、一人で行く勇気もわたしにはありませんでした。 私は本当に普通で、精神科には行くべきではないのかもしれないのですが、毎日生きているのが辛くて、どうしたら良いのかわからなくて、質問させて頂きました。 本当に長すぎる質問で すみませんでした。  

  • 精神的に弱い彼の支え方について

    精神的に弱い彼の支え方について 現在同じ会社で働く彼と交際、半同棲(お互い自分の家はありますが、ほぼ毎日うちにいる状態です)しています。部署は違うのですが、部屋は同じで、島が違うという感じです。 彼:35歳 今の会社に入社して2年目です。 私:27歳 今の会社に入社して5年目です。 彼は仕事に関して、 ・すぐにいっぱいいっぱいになってしまう ・ミスが多い ・仕事量が自分に見合ってなくても、他の同僚に振れない ・ちょっとしたことで考えすぎて、考えることに時間がとられて仕事が進まない⇒仕事がどんどんたまる⇒自分だけでは処理しきれない⇒締め切りや確認事項が確認しきれず守れない⇒上司に怒られるという繰り返し のようなことでずっと悩んでいます。 悩んで死にたいやもう仕事を辞めたい等毎日言っています。 彼は入社した当時、ちょうど会社が大繁忙期で、自分の担当する顧客を何社も急に任され、ろくに指導や教育もしてもらえず、とりあえず自分から聞きながらやっていくというスタイルでここまでやってきたらしく、今更聞けないような基本的なことなども理解できていなようで、上記のような負の連鎖に陥っている状態です。 彼とは仕事上のかかわりは結構あるのですが、私から見て、彼はそんなに仕事ができないようには見えないのですが、自分はダメなやつだと思いこんでてしまっていてどうしようもなく。。。私がいくらなだめてもだめです。 最近では寝言がひどくて、一緒に寝ていても急に叫んだり(それによって彼自身が起きることはないです、私が起きます)、夜の性生活も週に1回程度、平日は常に疲れ切っている状態です。 それでも家事は好きなようで、ご飯を作ったり、洗濯したり、洗い物したり、は楽しそうにやっています。 普段は普通に会社に行って、特に何もなく普通に仕事をこなして普通に家に帰ってきて、普通に会話して寝ます。 でも会社でミスをすると(ミスの度合いによるのですが、重大なミスをした場合とミスが連発した場合は)、死にたい、もう会社に行きたくない、気持ち悪い等言っていて、夜も眠れず、寝言等が多いイメージです。 私ができる限りカウンセラーのように話をきいて愚痴を聞いて、解決策を一緒に考えて、次の日に彼がそれを実行してはくれるのですが、それでも解決しない場合は日に日に精神状態がひどくなっていきます。 同僚にも私からこんな状態だって話をして、協力してもらっているのですが(飲みに連れて行ってもらうなど)そうすると少し回復します。 そしてミスをしなくなってしばらく経つと元の彼に戻るというような感じです。 彼自身、普段から物事を頭で考えすぎてしまうところがあり、常に何かを考えているようです。 それのせいかわからないのですが、3時間に1回くらい頭痛薬を飲んでいます。 毎日、常に頭が痛いと言っています。 私もそんな彼のことを考えて眠れなかったり、いろいろと考えすぎて疲れてきてしまった部分があります。 私も生理前などは結構情緒不安定な部分があるので、今は何とか考えたりできるけど、そのうち支えきれなくなるのではと不安になってきました。 彼のことは好きで、この先もずっと一緒にいたいです。でもこの先、どうやって支えていったらいいかわからないです。 土日は楽しく過ごしているので大丈夫ですが、平日の夜、どうやって支えてあげたらいいかわからないです。 まとまりのないわかりにくい文章で申し訳ないですが、どなたか同じような境遇から彼や旦那さんを改善してあげられた方、解決策教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターが突如オフラインになるトラブルについて
  • パソコンやスマートフォンとの接続に関する問題
  • 関連するソフトやアプリの影響を排除して解決する方法
回答を見る