• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質量がばらついているサンプルから30個抜き出したときの合計質量について)

30個のサンプルから抜き出した合計質量の確率分布と合致する確率は?

このQ&Aのポイント
  • 質量がばらついているサンプルから30個抜き出したときの合計質量の確率分布を調べました。
  • 抜き出したサンプルの範囲ごとの発生確率を表にまとめ、合計重量が特定の範囲に収まる確率を求めました。
  • 単純に個別の重量の確率を掛け合わせると非常に小さな確率になるため、合計重量が特定の範囲に収まるためには他の個別の重量がバランスよく混ざる必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>(正規分布からEXCELのNORMDIST関数で計算) が、よくわかりませんが、任意の一個を抜き出したときの重量の平均μと分散σ^2が既知であり正規分布に従うということですよね。 なおかつ、母数が十分に大きくて標本抽出で実質的にこの平均と分散が変わらないとしてよいということであれば、n個取り出したときの合計は、nが十分に大きいとき、平均がnμ、分散がnσ^2の正規分布に従います(中心極限定理)。n=30ならほぼ従っているとしてよいだろうと思います。 あとはn=30としてμ、σ^2に適切な値を使い、この確率密度関数(ガウス関数)を7.5 ~ 7.62で積分するだけです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%A5%B5%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%90%86
donbei666
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 なるほど、中心極限定理というものがあるのですね。 確認してみます。 >>あとはn=30としてμ、σ^2に適切な値を使い、 >>この確率密度関数(ガウス関数)を7.5 ~ 7.62で積分するだけです。 μ、σ^2に関して適切な値というのは、n倍するということだと思いますが、標準偏差もn倍していいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

確率変数の和の期待値は個々の確率変数の期待値の和. 独立な確率変数の和の分散は個々の確率変数の分散の和. だから, 「標準偏差を n倍する」のではなく「分散を n倍する (標準偏差では √n倍する)」ことになります.

donbei666
質問者

お礼

基本的なことを聞いてしまい申し訳ございませんでした。 √n倍で計算してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分子の質量

    水1gは何個の分子を含むか=18/6*10の23乗ですよね?(これ以上の計算の仕方がわかりません〕 また、水1分子の質量はいくらか? もう、まったく分かりません!教えてください!!

  • 確率の問題

    この問題の考え方を教えて下さい。 ある製品の質量の許容範囲が100±2g とされている。 この製品の不良率を検査したところ、最少で 0.2%、最大で5.2%の不良率 であった。 平均が100gになるように製造した場合、不良率はいくらになるか? ----------------------------------------------------------------------------- 不良率の合計は5.4% 合格率が94.6%なので、正規分布表より、94.6/2 = 47.3%≒1.62σ まず平均重量をもとめたいのですが、このあとが分かりません。

  • 範囲内にある数量の合計

    どなたかご教授下さい。 下の表があるとします。   A     B  C   D  E   F   G 1 重量  40.0 40.1 40.2 40.3 40.4 40.5 2 検体数  1  5   3   4   1   2 3 重量  40.6 40.7 40.8 40.9 41.0 41.1 4 検体数  3  7   8   6   4   9 5 6 40.0~40.2  40.3~40.5  40.6~40.8  40.9~41.1 7   9       7      18      19 6行目に範囲を設定します。 7行目に6行目で設定した範囲で上の重量範囲内にあてはまる場合 検体数を合計したいのです。 例は6行目・7行目に表しています。 ”~”は例えで使用していますので実際の表は空白です。 宜しくお願いします。

  • 質量%濃度について教えてください

    オキシドール中の過酸化水素を適量するために、オキシドール1.0ml を正確にとり、水10ml及び10%硫酸10mlを入れたフラスコの中に加え 、0.02mol/lの過マンガン酸カリウム水溶液を用いて適定した ところ20mlを要した。 問題:このオキシドールの過酸化水素濃度(質量%)を求めよただし オキシドールの密度は1.0g/cmとする この問題の解答が イオン反応式 5H(2)O(2) [+] 2MnO(4)- [+] 6H+ → 5O(2) [+] 2Mn2+ [+] 8H(2)O となり過酸化水素と過マンガン酸イオンが 5 : 2のモル比で反応する まず、オキシドールのH(2)O(2)の重量%をX%とする     「過酸化水素のモル数」 「過マンガン酸イオンのモル数」 X/100×(1.0g・1.0g/cm)÷34 : 0.02×20/1000        {mol}        {mol}                           = 5 : 2 で答えが 3.4% なんですが何回読んでもよくわかりません 式ではモル濃度を求めて計算していますが 「質量%濃度」って 溶媒の質量(g)/100gの溶液中の質量(g)×100 で求めるんじゃなかったでしたっけ?何故molで計算 してるんですか?重量%は質量%と同じ意味ですか? なんだかよくわかりません・・・ どなたかアドバイスを~!                 

  • χ二乗分布表

    χ二乗分布表はどのようにして作られたのでしょうか?簡単に調べてみたところ、確率密度関数から求めているような感じがしたのですが、よくわかりません。χ二乗分布表の詳しい作り方教えてください。

  • モルと質量の計算の仕方

    Na2CO3についての問題で 0.250molの質量を求めるんですけど Naは1molが22.99gで Na2なんで22.99×2をして Co3は1molが58.39gで Co3なんで58.39×3をして その二つを合計して1molの質量を求めて そこから比の計算をして0.250molの質量を求めるやり方であっていますか?

  • 二乗平方和で公差を計算した場合の意味について教え…

    二乗平方和で公差を計算した場合の意味について教えてください 複数の部品を組み合わせる場合、二乗平方和で公差を計算した場合について教えてください。 複数の部品のばらつきが、公差範囲を±3σとする正規分布をもち、かつばらつきの平均が公差中央値に一致する場合、各ばらつきの二乗を足してその平方根をとったものも±3σとなるのでしょうか。 例えば、1±0.1、2±0.2、3±0.3の部品があり、それぞれが上記条件(公差範囲を±3σとする正規分布をもち、かつばらつきの平均が公差中央値に一致する場合)を満たす場合、±0.374(=√(0.1^2+0.2^2+0.3^2)からは0.3%しか外れない という考え方であっているでしょうか。 また、複数の部品が公差範囲を±4σを満たしていた場合、同様に±0.374から外れる確率は0.006% という考え方で正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 適合度検定について

    適合度検定について教えてください 測定結果の分布がある種の確立密度関数に従うかどうかをカイ二乗検定で調べます。測定値の度数と理論度数の比較です。このとき確立密度関数の母数によって、検定時の自由度が変わるといわれたのですが。 母数と自由度の関係を教えてください。 たとえば p(x)=(x/a)・exp{-x^2/(2a)}:2aがxの2乗平均 で示されるレイレイ分布の場合はどうなるのでしょうか。 いろいろ文献を調べたのですがわかりません。統計に関しては素人です、よろしく お願いします。

  • 確率統計の問題の解き方を教えてください

    正規分布N(5,24)から無作為に10個の標本をとって標本分散S^2を計算したとき、S^2>=25となる確率を求めよ。 という問題が解けません。 上記の事象は、自由度n-1のカイ二乗分布に従うとして解いた場合 10.41<=χ^2(自由度9)となり、カイ二乗分布表より具体的な数値を導くことができませんでした。 上記の解き方は間違っているでしょうか? 正しい解き方を教えてください!

  • 確率統計に詳しい方、二項確率?

    確率の質問です、100分の1で大当たりを引けるパチンコ台を30,535回転させて 231回しか大当たりしない 確率はどれくらいですか?またどれくらい1/100前後を中心として、どのくらい出現率のバラツキがでますか? 30535÷ 231=1/132.186・・・なので少なくとも 感覚として1パーセント以下だと思うのですが、確率統計に詳しい方、excel等表計算ソフトなどで計算できる方どうか御教授ください。 誠に厚かましいですが、出現分布図、グラフなどもお願いします。

ひかりTVのコピー回数について
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVで地デジの番組をダビングしようとすると、コピー回数が1になってしまうことがあります。
  • 他のサイトやTwitterでの質問の回答を見ると、地デジは通常10回までコピーが可能ですが、ひかりTVの場合はチューナーによって異なるようです。
  • 質問者はST3400を使用しており、このチューナーの場合は1回しかコピーができないようです。
回答を見る