• 締切済み

今までDVを受けていて離婚まで考えていたのに、帰ってみるといういとこの考えについて・・

いとこの行動について皆さんの意見をお聞かせください。 いとこは夫から30年以上の間、DVを受けてきました。 今年の3月に、いとこは夫から家出をしてきました。 いとこには子供が二人おり、娘は母親と一緒に生活をしたいとして 父親と喧嘩をする形で後に家を出てきました。そして、現在、二人で生活をしています。 当初は、絶対に離婚すると言っていたいとこですが、弁護士にところに相談しにいっているうちに、心境も和らいできた様で生活費を貰いながら別居でも良いと大分軟化して来ていました。 しかし、ここに来て「一度、夫のところに帰ってみる。家に帰ってどんな感じか肌で感じてみたいんだ。」と言い出しました。 正直、呆れています。あれほどまでにDVを受けていたのに、この期に及んで夫のところに帰ると言うのです。 一因として、金では?と思うところもあります。 常々、いとこは「娘と生活するようになってから金がかかる」と嘆いていましたから・・。娘は、仕事をしているものの、薄給なのも影響しています。   しかしながら、娘は、「母ちゃんは、まだ戻ってくると思う。」と言っていますが・・・。娘は、絶対に自宅には帰らないといっているので、以降は一人で生活するようになると思います。 娘と同居するときにも車のナンバープレートから居場所が分かったら大変だと結構、パニックになっていました。 そのため、居場所が分からないように、車のナンバープレートまで変更したのです。 わたしとしては、金以外のすべてのことを支援したのに裏切られたような気持ちです。自宅に帰ることが良い事なのかは現時点で、判断できませんが・・。夫が改心してくれてうまく生活が継続すれば、それは幸運だったでしょうが・・ やはり、金のために自宅に戻ろうとしたのでしょうか? 皆さん、このいとこの行動理解できますか? しかし、今度、帰ってきて離婚話になったとしてももうこりごりです。 私は、もうこの話には関わらないとおもっています。 6月の資格試験受験を断念してまで支援したのにです。 わたしのこの考えおかしいですか? ご意見等、おねがいします。

みんなの回答

noname#102281
noname#102281
回答No.9

こんにちは。 NO.8さんも書かれていますが、現在公営の施設に入るのはほぼ満室、民間シェルターに誘導することが多いのですが(民間ですから室料はとります)結構「家に帰ってしまう人」多いのです。私も何人か見ています。だから、「このひとはだめだろうな(自律はむりだろうな)」とそういう相談者は見るとわかります。 普通はそのような施設にいる間は携帯やそれに準ずるものは預かりとなるはずですが、仲間がいる施設はいいけどいざアパート設定となったら・・・。寂しさからか、戻ってしまうのです。 お金のためじゃないと思いますよ。 質問者さまは質問者さまの人生を生きたほうがいいです。

jyuuza2
質問者

お礼

>>「このひとはだめだろうな(自律はむりだろうな)」とそういう相>>談者は見るとわかります。 いとこはやはり無理だとおもいますか? 多分、無理ですよね。 まず、自分のことであるにもかかわらず、他人事のようにのんびりしている。その辺かなと思っています。 弁護士のところでもいとこはあまり話しをしないし、弁護士に対して次の相談日をもっと早くしてくれるように要望するのがわたしなので、いつも弁護士からもっとゆっくり時間をかけて考える時間を与えてくださいと言われていましたから。しかし、決して私の独断ではなかったんです。 まぁ、いずれにせよ、娘からもこれまで色々とありがとうございましたとのメールを貰ったので、それに救われました。 いとこが幸運に過ごせればそれで良いです。 DVをやっていた人間は、またやるといいますし、どうなることやらです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.8

質問者さんは、こういう話を実際に見たことが余りおありじゃなかったから、また、身内ということで、わがことのように本気になってしまわれたのですね。それも人生経験かもしれません。 DV絡みでなくても、夫婦喧嘩や離婚話では、真剣に相談に乗って、馬鹿を見る例はよくありますよ。結局は本人同士が決めることですから、あくまで他人事と思わないと相談には乗れませんよ。 また、DVに関しては、元に戻る話も多いんですよ。 友人が女性の駆け込み寺、DVシェルターを運営しているのですが、せっかく匿ってあげても、自分から連絡を取って元の木阿弥になる話、よく聞きます。かなり、がっくり来るみたいで、飲み会をして慰めてあげますよ。プロでもそうなのですから、腹を立てないようにしましょうね。というか、腹の立たない程度しかかかりあわないのが、第3者ということです。そこをよく考えましょう。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 市の行政に相談したんですが全く機能していないし、やはり、いとこということで力になってやろうと思い支援しました。 昨日電話をしたんですが、まだ、色々と考えているようです。 いとこはフラフラする性分なので、これからどうなるか分かりませんが 静観してようとおもいます。 女性の駆け込み寺を運営しているご友人の気持ちが痛いほど分かります。この数ヶ月が全く無意味な時間となってしまいました。 ただ、やってあげられることはすべてやってあげたので後悔はあまりないです。それだけです。

jyuuza2
質問者

補足

皆さん、ありがとうございました。 今後の参考にしたいので、敢えてポイントを付けることなく残させていただきます。お許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104430
noname#104430
回答No.7

こんにちは。 共依存関係に陥っている場合、周りの人が「どうして?」と 思うような行動を取るものですよ。 「頭ではわかっているけど、心が…」という感じでしょうか。 経済的な問題が解決しても、精神的に相手に依存している限り、 離婚は難しいでしょうね。 実は私もそのような心理状況になっていたことがあって、正常 な判断がつかなかった時がありました。 「共依存」という言葉は知っていたものの、まさか自分がそう なってしまっているとは思ってなかったので、自分で気付いた 時には呆然となりましたが、自覚することで「もうこんな関係 は嫌だ」と思って、離脱する決意を固めました。 本人が自覚しないとどうにもならないと思います。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神的に夫に依存しているとは思えないんですねけどね。 DVを受けていた当時は、いつも私の家に来て恨み辛みをよく話していましたから。つい最近までは、私が買ったものは絶対に置いてこない。 すべて持ってくる。要らないものは、こっちで捨てて、友達が欲しいって言ったら全部あげると言っていました。 共依存とは、カウンセラーなりそういう方は居ないのでしょうか? 市の行政とかでは相談できないんでしょうか? >>本人が自覚しないとどうにもならないと思います。 それでは、このままですね。 多分、自覚できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95574
noname#95574
回答No.6

>しかし、今度、帰ってきて離婚話になったとしてももうこりごりです。 私は、もうこの話には関わらないとおもっています。 6月の資格試験受験を断念してまで支援したのにです もうあなた様の出来るだけのことはしたのだから、関わらず心も動かさないことです。 その問題にあなたが真摯になっている間、あなたの人生はストップしていますよね。 ボランティアに対しての私の考えは、自分のことがちゃんと出来ている人だけが「ボランティアの資格」があると思いますよ。 行動を理解するのは、他人の夫婦関係(例え、いとことしても)と考えたら土台無理なことでしょう。 ほおっておきなさいませ。

jyuuza2
質問者

お礼

>>もうあなた様の出来るだけのことはしたのだから、関わらず心も動>>かさないことです。 ありがとうございます。 皆さんにそうおっしゃっていただけて安心しました。 これ以上行ってもどうどう巡りの感が否めません。 分かりました。もう、関わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

もう、放置しておきなさい。 たとえ、殺されるようなことになってもです。 私の実母もこういうことを何度も繰り返しました。 そして、20年以上経てやっと離婚しました。 ・・・というより、私が20になって、家を出た。 追いかけて、出てきて、「(一緒に)家に帰ろう」なのですが、 自活して、退学するようなことになってでも絶対に戻らない「長女」の私のそばにいることで、 いつの間にか「離婚する」という旗印をおろせずに、 実母だけ戻ることもできずに・・・です。 「離婚はしたいが、娘が心配で、一人で戻るわけにも行かないし、 話はしなくちゃいけないんだけど・・・」の態度でした。 この間の生活費は娘の私が夜のバイトで調達です。 この母もいまや84になり、実父は離婚後さらに23年後になくなりました。 本当は、離婚する気なんかないです。 理屈は、理由はいくらでもある、最後の話し合い、 お金ととりに、着るものをとりに・・・。 一度でも戻ればどうなるかは、何度もやってわかってる。 いつまでも、すったもんだをやりたいだけ。 子供の目で見てもわかります。 本当に戻る理由なんか何もない。 本当に別れるなら、それなりに、周到な準備ができる。 ソレをしない。 そして、最後に、「コレをしなくちゃ・・・」で、元の木阿弥になって、土下座でもする相手を見ると、少しだけ溜飲がさがって、リセットです。 どちらかが死ぬまでやります あるいは、ババヌキのように、誰か代わりの女が登場すれば 男がそっちを見て、「前の女=妻が捨てられる」形で終焉を迎える。 コレが、「妻」は耐えられない。 こういう男女は両方が「病気」です。 だから、放置するのが、周囲の人の賢明な態度です。 一度は、ご親切をしたんだから、もういいですよ。

jyuuza2
質問者

お礼

>>本当は、離婚する気なんかないです。 >>理屈は、理由はいくらでもある、最後の話し合い、 >>お金ととりに、着るものをとりに・・・。 >>一度でも戻ればどうなるかは、何度もやってわかってる。 ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 夫の居ない間に、娘の車で着るものを取りに行ったり、 植木鉢を取りに行ったり、お盆に自宅の仏壇に線香をあげに行ってこようかな?とかって言ってました。馬鹿ですよね!! 皆さんのご意見を伺って、決めました。 もう関わりません。 これ以上関わったら、お人よしというよりも私が馬鹿ですよね。 彼女と同じ穴の狢になってしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.4

親子でも、兄弟でも、裏切り??ということはあると思います。 人の心は変わりやすいし、自分が大事、という人は、 人を振りまわして、自分中心に行動するかもしれません。 本人には罪悪感などなく、当たり前のこと、かもしれません。 私は妹にさんざん振りまわされました。 離婚騒動があり、仲人、私、妹夫婦がレストランに集りましたが、 張本人(妹)が、第3者のようになって、話しを満足げに他人事のように聞いていました。 自分のために周りが奔走する生活を、ずっと送っていたけど、 周りは苦労しました。 自分のために人を働かせるのが好きな人はいますが、 その人からは、最終的には人は去っていくと思います。 いとこの方は、人を頼りすぎたのかもしれません。 あなたに援助してもらい、心強く、気持ち良かったかもしれませんが、 あなたは自分のことまで犠牲にして、割に合わなかったと思います。 命に関わることなら、援助する価値はあるかもしれないけど、 夫婦ゲンカは放っておくほうがいいと思います。 30年間DVに耐えてきたなら、死ぬまで耐えるでしょうし、 ご主人もそんな元気はなくなってくるかもしれません。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>子でも、兄弟でも、裏切り??ということはあると思います。 娘はそこまでしたのにもかかわらず、母親に対してはいつものことだからと別に気にする様子もありませんでした。 >>人の心は変わりやすいし、自分が大事、という人は、 >>人を振りまわして、自分中心に行動するかもしれません。 >>本人には罪悪感などなく、当たり前のこと、かもしれません。 いとこはそのタイプです。突然自宅にやって来て、何処そこのデパートに連れてってとかでしたから・・ >>第3者のようになって、話しを満足げに他人事のように聞いていま>>した。自分のために周りが奔走する生活を、ずっと送っていたけ>>>ど、周りは苦労しました。 弁護士の相談に行くといつもいとこは全く発言をせずに回りが一生懸命相談しているのを黙って他人事のように聞いていました。そして、「もっと発言しろよ!!」と帰ってきてからいとこに話すと「○○が話してるんだから、話しなくたって良いでしょ!!」とよく言っていました。 同じです。 >>自分のために人を働かせるのが好きな人はいますが、 >>その人からは、最終的には人は去っていくと思います。 今が、その時だと思います。 >>30年間DVに耐えてきたなら、死ぬまで耐えるでしょうし、 >>ご主人もそんな元気はなくなってくるかもしれません。 耐えて生きていくんでしょうね。 今の自由を放棄して・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

典型的な共依存でしょう。 DVでは必ずついてくる・・・というか、そうでなければDVにならずに別れています。   私もそういう心境自体はわかりませんが、人間の構造としてそういうことがよくあるということは知っています。 共依存についてのページなり書籍なりを読ませてあげてはどうですか。 あなたが裏切られたと感じるかどうかは、率直に言って、あなたの不勉強によるものだと思います。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく理解できないこともないような気がします。 >>あなたが裏切られたと感じるかどうかは、率直に言って、あなたの>>不勉強によるものだと思います。 意味がよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

要は「釣り合ってる夫婦」だったんじゃないでしょうか? DVが入るものの、それがいいと言うのならば仕方ないです。 お金のこともあるかもしれませんが、No.1の方が言うように共依存かもしれませんし、簡単に言えば、「それでもやっぱり好きなの」ってところなんでしょう。 また本人は「ダメだったらまた戻ってくればいい」程度に軽く考えているように思います。 本当に緊急時にも断ることはないと思いますが、「簡単に行ったり戻ったりは困る」とは伝えておいた方がいいと思います。 娘さんには被害が及ばないように気を付けてあげてください。 DVは子供にも及ぶことがあり、施設などに保護されていても、母親が「DVはもうなくなった。大丈夫」と子供を連れ出し虐待などに遭うこともあります。 あまり積極的に関わらなくていいと思いますよ。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>本人は「ダメだったらまた戻ってくればいい」程度に軽く考えてい>>るように思います。 >>本当に緊急時にも断ることはないと思いますが、「簡単に行ったり>>戻ったりは困る」とは伝えておいた方がいいと思います。 ずばり、そうでしょう。1行目の通りだと思います。 付き合っていられませ!んって感じです。 >>娘さんには被害が及ばないように気を付けてあげてください。 回答を拝見して、認識しました。 いとこは、割と口が軽い方なので、いつポロッと言うかも知れません。 それだけは、きつく言おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

DV被害を受ける女性の心理として、 共依存というのがあります。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3875/kyouizon.html つまり、暴力を振るうくらい私のことを好きなんだ。 暴力でしか自分の愛情を表現できない人。 こんな人は私がいないとどうしようもない。 そんな感じです。 >わたしのこの考えおかしいですか? 夫婦喧嘩は犬もくわない。というのは上のような理由もあります。 夫婦のことは夫婦にしかわからない。 娘さんが絶対帰らないと言っているのは、物事の本質を よく理解しているとともに、やはり夫婦にとっては第三者だからです。 資格試験を断念してまで他人のことにかかわること自体が お人好しということですから、おかしくはありません。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 共依存ですか! そういう言葉があるんですか。 好きなようにしろ!!って、感じです。 >>娘さんが絶対帰らないと言っているのは、物事の本質を >>よく理解しているとともに、やはり夫婦にとっては第三者だからです。 第3者だからなんでしょうね。 でも、娘は父親のことも、母親のこともよく理解しているので 多分そうなると思っています。 >>お人好しということですから なんか、複雑な心境です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVによる離婚問題について(弁護士を使って協議離婚した方へ)

    夫婦の離婚問題で話しが進まずに、弁護士を入れて協議離婚にこぎつけた方お話を聞かせてください。 いとこは長年、夫からDVを受け今回離婚を決心しました。 現在、夫婦、いとこの実家の兄夫婦で話しをしていますが、なかなかまとまりません。 夫は離婚したくない。これまで、酒を飲んでは暴力を振るっていたのは申し訳なかった。今後は酒を一滴も飲まない。過去のことは持ち出さないでほしい。現在を見てほしいと言っています。 妻(いとこ)は、これまで数十年暴力に耐えてきた。もう、何が何でも離婚したい。酒を止めるといっているが、そんなのは口先で絶対止められない。もう、家には戻りたくない。と言っています。 兄夫婦、即離婚は早急すぎる。別居という時間を設けて、最終的に本人たちが結論を出せばいい。 娘(いとこ夫婦)、これまでの経緯を見ても酒を止めることができない。父親と生活したくない。親子で暮らしたい。 妻(いとこ)、娘は、一刻も早く別れて生活をしたいと言っています。 何かアドバイスをいただけないでしょうか? それとも、離婚したいけど当事者だけではうまくいかないということを強く訴え、弁護士を頼んででも離婚したいということを、はっきり言ってみてはどうかとも思っています。 弁護士を入れて、協議離婚がうまくできた方が居たら、あわせてアドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • DVにより離婚を考えています。

    DVにより離婚を考えています。 娘は、向こうの家にいて奪い返したいのですが何をされるかわからないので弁護士をつけてからにしようと思います。 お金がないのですが調停にはいくらの費用と時間がかかりますか?

  • DV夫から逃げてきたものの、生活していけません・・・

    DVの夫から逃げて隠れて生活しています。 夫に住所がわからないように子供の学校手続きも済ませました。 けれども、DVの夫が離婚してくれません。 現在離婚調停中ですが、話が進みません。 裁判になりそうですが、裁判費用がありません。 夫の家はいわゆる議員の家で、懇意にしている弁護士もいます。 私はといえば、実母から子供の頃から成人するまで虐待され続け、どうにか逃げ出してきたところを今の夫に助けてもらい結婚までしました。 そのときは夫のことを、「恩人だ神様のような人だ」と思いましたが、実際の結婚生活が始まると、性的虐待が待っていました。 女性支援相談施設や、無料弁護士相談にも行きましたが、内容が内容だけにあまり相談にものってもらえませんでした。 性的な虐待は、夫婦間しかわからない密室でのことなので、実証もできません。 夫側が、私がウソをついていると言えばそれまでです。 裁判で勝てる見込みもありません。 娘が私を慕っているので、とりあえず娘だけ連れて家を出ました。 けれども、私に体力がないことと、今まで夫に養われていたため、娘と二人で生活できるだけの生活費を稼ぐことができずにいます。 もちろん少しは稼いでいますが、月に数万です。 生活保護を受けることを考え、市役所に相談にも行きましたが、生活保護を受けるには、誰か助けてくれる身内はいないかということで、逃げてきたDVの夫と、虐待をしていた母に連絡が行ってしまいます。 夫にも、実母にも、私たちの居所を知られたくありません。 けれども、今のままではこれから先、生活していけません。 いったいどうすれば良いのか・・・ 夫からの性的なDVに耐えて、割り切って夫の求めに応じていれば生活の保障はありますが、惨めなので戻りたくありません。 自立するのが一番とわかっていますが、力不足でどうにも出来ません。 娘と二人でただ普通に生活していきたいだけなのですが・・・ もし何か他に生活していく方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚したいのに…

    先月、夫からDVを受け、離婚を考えました 1歳の娘を連れて一旦実家に帰り、市役所へ離婚届をもらってきました しかし離婚に応じてくれず、心を入れ替えてもう二度としないからと約束し、次手を上げたら離婚とも約束し自宅に帰りました それからは暴力は無いものの、カッとなったら物に八つ当たりをするようになりました(娘の目の前でも平気で当たります) そして先日、生活費の着服が判明しました 夫は現在無職、今日で無職になって2ヵ月になります 義父の仕事の手伝いに行っていて、お給料を頂けるという話でしたが、全然もらえず…手伝いが忙しいからという理由で、夫は仕事探しもろくにしていませんでした 生活費や家賃は貯金を崩していて、小遣いはいらないと言われていたのに、やけに夫の無駄遣いが目立ち… 問いただしたところ、私が実家に帰っている間に義父から2万を小遣いとしてもらったと言いました 生活費より自分の小遣いを優先したこともそうですが、今まで隠していたことにも腹が立ちました 義父に電話で聞いてみると、夫に5万渡して3万を生活費に、2万を小遣いとして渡したと言われました 再び問いただすと、生活費にともらった3万は使い込んでいたことを白状しました 使った3万を親に借りてくる、それで許してくれ、離婚は勘弁してくれ と夫に言われましたが、DVのこともあり簡単には許せません… 義両親も離婚はやめろ考え直せとしか言わず、夫は生活費を使ったのに俺は悪くない、お前が気に入らないから生活費を渡さなかった、離婚してもお前に親権は渡さないと… さらに義母には、このアパートには霊がいる、だからこんなことになった、お祓いをしなきゃいけない…などと言い始め… もう付き合い切れません どうしたらいいでしょうか…?

  • 離婚 DV

    夫のDVが原因で7ヶ月の娘と実家に逃げてきました。 離婚しようと思っています。 ですが、実家は裕福ではなく…両親とも働いてギリギリの生活をしています。 家も狭く、いつまでもお世話になってられません。 両親も出ていけ!とはハッキリ言いませんが、 いつまでいるの?来月中には…と濁しながらも言われる事が多くなりました。 夫からは毎日メールで 戻ってこい。待ってる。と言ったり、 離婚してやる!アパートも解約する!今月中に荷物運べ!と言ったり… 何をするか分かりません。 夫と何度か話し合いましたが、自分の意見が通らないと暴れるので私はハイしか言えません。 今日役所に母子寮や生活保護の相談に行きましたが、 緊急性がない為母子寮を紹介出来ない。 もう一度御主人と話し合ってまた暴れるようなら警察へ。 そして弁護士に相談しなさい。 生活保護は離婚してアパートを借りて生活出来ない状態になってから相談しに来なさい。 と言う答えでした…。 このまま実家にお世話になりなさい。 と言われましたが、実家に住めるなら相談に行きません…。 私は妊娠してから専業主婦になり貯金もなく、子供が小さい為まだ働けません…。 夫に慰謝料を請求しましたが、一円も払う気がない。と言われ 調停をするしかなさそうです。 保育園の入園相談もしましたが、空きがないとの答えでした。 母子家庭になれば優先されるが、実家に住むとなると厳しくなるとも言われました。 アパートを借りろと言いますが、無職に貸してくれる大家さんなんていませんよね。 役所はボコボコに殴られて警察呼んで、住む家も無くなってから来なさい と言う事ですよね…。 法テラスにも電話しましたが、8月10日まで予約がいっぱいで場所も電車で二時間かかる所だと言われました。 そして法テラスはDVによる慰謝料の相談しか出来ない。住まいや避難場所の相談は役所へ。 と言われました。 私一人なら何でもしますし外で寝たって構いませんが、 娘と二人どうしようか困っています。 今私はまず何をすべきでしょうか? 離婚?調停申し立て?無職に貸してくれる大家さんを探す? 何から始めればいいのか、無職で子供連れの私に何が出来るのか…もう分からなくなってしまいました…。 経験された方や詳しい方 アドバイスお願いします!

  • DVが原因で離婚について、今日話し合うんですが・・・(急いでいます)

    いとこの離婚問題でアドバイスを頂きたいです。 いとこ(妻)は、夫の暴力に30年以上耐えてきました。月に3回はあったといいます。暴力によって方耳が聞こえなくなったとも言っています。 2週間ほど前にも言葉による暴力を受けて以来、実家に身を寄せています。そして、今日、その夫に対して、初めて離婚話を突きつけます。いとこ(妻)の気持ちは既に固まっており、離婚届も記入はしていませんが手元に準備してあります。酒を飲んできては家に帰ってくると暴力を振るわれたといいます。 今日の離婚に向けての話し合いには、第三者としていとこ(妻)の兄とわたしの母親の兄が話し合いに加わる予定です。しかし、どう話をしたら良いのかわからないといっています。わたしもアドバイスしたいのですが、正直そのような場面に立ち会ったことがないので良く分かりません。離婚の意志があるのを伝えるというのは“いの一番”だとはおもっています。あとは、どんなことを話しをしたら良いのでしょうか? その様なことですから、今までDVを受けてきたいとこ(妻)も話し合いに加わるというのですが、今までの恨みや憎しみがあるので感情的になっています。そのようないとこの状態を考えると、冷静ではないので今日のところは控えたほうがよいのではともおもうのですがいかがでしょうか? あわせて、アドバイスをお願いします。

  • DV夫と離婚したい。。しかし

    姪が困っている事についての相談です。宜しくお願い致します。夫65歳 妻(姪)62歳。20年前に生活費のためにアパート建設、姪は銀行借入金の連帯保証人になっている。夫は飽きっぽく仕事は長続きせず現在無職。最近DVがエスカレートし 二年前から別居生活中。身体的精神的に参っており離婚を考えています。(1):離婚により連帯保証人の義務は免れらないと思いますが。完済まで継続。。この為に離婚は出来ませんか。何か方策は??(2):離婚後の生活は自分の年金で何とかOK しかし老後介護施設への費用について困難。(3):この様なことの相談は何処にしたら良いでしょうか?宜しくお願い致します。前回の質問タイトルがDVD夫。。と書いてしまいましたので 今回DV夫。。で質問させていただきます。

  • 離婚・DV・復縁 ・・・

    離婚・DV・復縁 ・・・ 悩んでます。 家族構成は、自分(三十九歳)嫁(二十九歳)娘(七歳)自分の両親の五人で同居生活しております。結婚九年目です。 先日、同居している自分の母と、嫁が喧嘩。娘を連れて嫁が実家に戻りました。 悪い事したなと思い一日経ってから実家に行くと・・・ 嫁の父親から 警察に言って保護してもらったから後は知らない。勝手にやってくれ。 との事。 急いで警察に連絡したら 施設で保護してます。居場所は教えられません。 との事。 聞くとDVで保護されてると。 その時は自分にDVと思われることは無いと思ってましたが、色々調べてみると自分の言動・過去の行動などがDVにあたると知りました。 嫁はうつ病(自律神経障害)で、結婚前(自分と知り合う前)には自殺未遂などあり、結婚してからも精神的に不安定で専門の病院に通院していました。 DVに思いあたると言うのは、結婚後ちょっとした言い争いから嫁が混乱?で暴れだした為、押さえ付け正気に戻ってもらおうと思い頬を叩いた事がありました。それ以降、同じような事が二回ありましたが、ここ五年くらいは、症状も治まっていました。 結婚後すぐに嫁が買ってきていた、うつ病の本があったのでその本を参考に色々と自分なりに接し方なども考え・行動してきたつもりでしたが、自分の発言・言い方などDVにあたるキツイ言い方だったのかと思いました。 ただ、うつ病を克服して貰う為に読んだ本を参考にした行動でDVと思われてしまった事が悔やまれます。 相談なんですが、1番は復縁を希望してますが、DVの施設に入るとほぼ離婚に向けて話しを進めると聞いて・・・ もし調停で離婚を切り出され、親権も譲らないとなった場合、DVでの調停なので嫁寄りの話しあいになるのでしょうか? こちらは、 ・嫁がうつ病だという事 ・育児、家事等放棄だった。(共働き・病気を理由に。) 親権だけは自分で持ちたいと思うのですが・・・ 可能性は低いでしょうか? 普段から、嫁は仕事が夜10時頃までと遅く、娘の面倒は自分がすべてみてました。(お風呂・宿題等の勉強・遊び・保育園に通ってた時は迎え等) 朝は、自分の仕事が朝早いので学校の準備・朝ごはん等は自分の母がやっていました。 嫁は、うつ病の他にもメニエール病・リウマチ等の病気を抱え離婚後に娘を育てていけるのか正直不安です。 先にも述べましたが、1番は復縁です。 でもDVでの保護施設に居るとのことなので、連絡来たときはほぼ離婚調停の話しではないか?と聞き悩んでます。 自分がDVと認めた場合、やはり親権は母親になる場合が多いのでしょうか? 皆様の意見を聞かせて頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

  • DV離婚ついて教えてください。6歳の子供がいます。

    DV離婚ついて教えてください。6歳の子供がいます。 長文ですが、どなたかご回答よろしくお願いします。 結婚して7年になりますが、結婚当初から夫のDVがあり、最近離婚を決意しました。 普段は、優しい夫です。 初めは、食べ物を投げつける、大声を出し胸ぐらをつかむ程度のことでした。 しかし、ここ2年ほど夫の暴力がエスカレートし、殴る蹴る、髪をひっぱる、 物を使って叩くようになりました。 床に顔を蹴りつけられ、おでこが大きく腫れ目の周りが真っ青になったり、 立てなくなるまでお腹を蹴られたり、顔の形が変わるまで殴られます。 原因は、私が子供をしつけできていないこと、私に思いやりがないことです。 私は自己中心的でだらしなく夫や子供に迷惑をかけてきました。私に非があり、 私が変われば、夫の暴力もなくなると思い、今まで夫が暴力を振るう度に、 私が悪いと謝り、私が変わると約束してきました。 子供のしつけに関しても、夫の言うとおりに、子供に厳しくすると約束しました。 そして、私がその約束を守らなかったら反省しろと言われ、真冬に頭から水を浴びたり、 朝まで倉庫で反省したり、ご飯を食べるな、風呂に入るなと言われたりしました。 私はその通りにし反省すると言いました。 それでも、また子供に甘いと叱られたり、思いやりがない態度だと罰金を払うことにしました。 初めは1000円くらいでしたが、出来なければ倍にしろと言われ積もりに積もって 250万円を超えました。 お金を払わなければ離婚するを言われ(その時私は離婚を考えていませんでした。) カードのキャッシングで60万円借り、夫に返済しました。しかしまだ200万近い借金があります。 夫は私がバカになったのは親のせいだから、親から金を取って来いと言います。 私は、自分が変われば夫も変わると思いこのようなことを続けてきましたが、 繰り返すうちに、夫とこのような関係を続けるのは無理だと思いました。 夫は、もう殴りたくないから離婚してくれと言っていました。 そして、夫の人生をめちゃくちゃにしたのは私だ。俺をこんなに卑劣な人間にしたのは 私だ。と言っています。 夫は私に迷惑を掛けられたから、と言う理由で離婚の条件をだしてきました。 (1)子供は夫が養育する。 (2)200万円近い罰金は私が親に借り夫に返済する。 (3)その他に私は夫に慰謝料を払う。 というのが夫の条件です。 はっきり言ってそんなの嫌です。このまま私がこの条件をのんで離婚すればいいと 思ったりしましたが、子供のことも気がかりです。親に嘘をついてお金を借りるのも嫌です。 夫は、その条件が嫌なら裁判で争ってもいいと言っています。そして絶対に夫が勝つ自信がある と言っています。 本当にそうなのでしょうか? 私はどうしたらいいのかわかりません。 このままだと、夫の条件通りの離婚をしてしまいそうです。

  • 離婚を受け入れない夫。DVの申し立てをすべきか?

    結婚3年目、2歳の娘がいます。夫のDVと出会い系サイト登録で離婚を決意し、夫に話しましたが納得してもらえないので別居しました。 DVは、口喧嘩後夫が切れると手を出してきます。過去に7回ありますが、診断書等証拠になるものがないのですが、7回目の暴力があったとき警察に行きました。 今回離婚に踏み切ることになり、いろいろな人からアドバイスしてもらい、家裁に調停の申し立てと、地裁にDV申し立て(配偶者暴力に関する保護命令)をしをしたらどうかとのことです。 調停はすぐ実行しようと思うのですが、DV申立書は夫に逆切れされそうで迷っています。最後のDVの時に「二度としない」と約束したのにもかかわらずこんなことをしやがってと。ただ、今後の離婚調停や裁判になったとき、DV申し立てをしたことが大きなメリットになればいいのですが。 そのあたりのことをご存知の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Yoga950iを使用している方々にお知らせです。最近のwindowsアップデートで起動後に画面が点滅し、操作ができなくなるという問題が発生しています。
  • この問題によりアンインストールやスタートアップ修復もできなくなっており、ユーザーの中には初期化することを検討している人もいるようです。
  • 現時点では解決策が見つかっていないため、Lenovoの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る