• ベストアンサー

怖いです

quest_qの回答

  • ベストアンサー
  • quest_q
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

医師ではないので、病気かどうかについてはわかりませんが、「マジで怖い」という言葉を読んで回答したくなりました。 とても困っているんだと思います。 本当は親にはなしてみるといいと思うけど、話しにくかったら、まずは学校の保健の先生に話してみるとか、あとは電話で心配事を話せるようなのを探して電話してみるとか、してみたらどうかな? 痛みがあって、その正体がわからないで、人に話せないでいる状態って怖いよな、って思います。メールだけでなくて、口にしてみて、誰かに直接聞いてもらったら、少しでも安心できると思うんだけど。 そうしたら、おのずとどうしたらいいかの道がひらけてくると思う。

mako-aiko
質問者

お礼

ありがとうございます(*^。^*) 明日でも何処か誰かにでも話したいと思いますm(__)m 本当に怖かったのでよかったです。 回答していただき本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 障害認定について

    識者の方、障害の等級認定時の併合のルールについて教えてください。 例えば、左足の指と、左足首、左足膝、左足股関節、右肩に機能障害が ある場合は、まず、左足の指と左足首で併合し、その併合結果に 左足膝と左足股関節を総合して、併合し、その後、その結果に左肩 の機能障害を総合して最終的な等級が決定されるという理解は正しい でしょうか? 障害の系列の「(3) 同一下肢の機能障害と足指の欠損又は機能障害」 の適用が今ひとつ理解できません。

  • 健康診断のレントゲン検査でリンパの腫れ

    会社の健康診断があり病院で検査を受けました。受けたばかりで血液検査の結果はまだなのですが、レントゲン検査と尿検査で少し問題がありました。尿検査のほうは潜血があったのですが、状態により出る人もいますのであまり気にしないで下さいと言われ安心しております。ただレントゲンで右肺にリンパの腫れがあると言われ「最近、肋膜炎にかかりましたか」と聞かれました。病気らしい病気はしたことが無いもので、当然無いと答えました。レントゲン画像には右肺の心臓よりの部分に白いもやみたいなものがあり、一部が塊のようにくっきり白くなっておりました。(大きさは1~1.5センチくらい)こういう表現しか出来ないのですが・・・。先生は肺のほかの状態が良いのであまり心配しなくて良いとおっしゃったのですが、少々心配でこちらに質問させていただきました。先生の仰るとおりあまり心配しなくて良いものなのでしょうか。経験者のかたがいらっしゃいましたら是非ご意見をお聞かせ願えますでしょうか。ちなみに私は40歳・男性・煙草20本(日)です。お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 肺癌について

    主人(47才)が、一年前より糖尿病で治療を開始し、その時に膵臓に嚢胞も見付かったので、ついでに全身精密検査を(血液検査・胃カメラ・CT等)受け、特に以上なしと診断されました(膵臓嚢胞は経過観察でOK) 夏頃より左側の腰に近い背中痛いと訴え、再三、これでもかと言うくらい検査を受けましたが、やはり何もありませんでした。 今年に入り、検査を受けたら右肺に水が溜まっていたので、水を採取して検査をしました(咳も出ず、主人は階段を歩くと少し息が上がるという程度で、殆ど自覚症状はありませんでした) 膵臓も含め血液検査・CT・造影エコー・胸部レントゲン等、考えられる検査は全てしましたが、特に異常はありませんでした。 *左首にしこりがあるのでそれも見てもらいましたが、脂肪の塊だったようです。 先生も首をかしげながら再度、肺に溜まっ水を培養検査したら、腺癌の値が出たと言われました。 (肺の水は増えていませんでした) 肺癌の疑いがあるので、来週PET検査を受けますが、根治できるのでしょうか?? ちなみに喫煙者(一日一箱以内)で、先生は喫煙OKと言っていました。

  • 坐骨神経痛でしょうか?

    こんにちは。 私の母がここ一ヶ月左の足首が痛いと言っています。 骨ではなく、神経のようなのですが… 痛みは少しずつ上に上がっていき、最近はしびれも訴えています。 病院にいっても筋肉痛?というような軽い感じにとらえられていて少々不安です>< 止まっているより歩いているほうが楽なようなのですが… これって坐骨神経痛でしょうか? そしてやっぱり精密検査をしたほうがいいですか? 何か痛みを和らげる方法とかもあったらお願いします><

  • 癌性心膜炎の可能性

    夫が医師に「ウイルス性または細菌性心膜炎と思っていたが、 癌性の疑いがある」と言われました。 夫は39才。 9月初旬/咳が続き、病院でレントゲン、血液検査をした所、「百日咳」と診断され、肺は異常なしとの事。 9月下旬/咳はとまらず、左肩の痛みを訴え、レントゲン、血液検査をしたが、異常なし。 10月初旬/左肩の痛みで夜熟睡できなくなり、声はかすれる。 10/13 左肩、胸の痛みと発熱、咳で病院に行った所、 心臓を包む膜の中に水が溜まっており「亜急性心膜炎だろう」と即日入院。 10/14 血圧低下、冷や汗で急遽カテーテルで心嚢水を抜く。抜いた水は検査へ出す。 10/15 肺にも水が溜まり、左肺の水をカテーテルで800ml抜く。(真赤な水)抜いた水は検査へ出す。血液も採取。 10/16 右肺にも水が溜まっていたので注射器のようなもので抜く。(割と透明な水)抜いた水は検査へ出す。 その後一週間は抗生剤の点滴を行い、発熱も治まるが左肩は入院初期程ではないものの痛むとの事。 10/25 水、血液の検査の結果が出揃う。 3つの水からすべて「クラス5」の結果。 医師からは「細胞からではなく水からの検査なので、炎症によるものかもしれないが、クラス5は悪性細胞の可能性があります」 と言われました。 血液検査からは(腫瘍マーカーだと思うのですが)消化器、すい臓の部分の値が高かった、との事。 今後、胃カメラ、腹部造影CT、大腸検査、ペット検査を行うとの事。 昨日、胃カメラで異常なし。 今日は腹部造影CTを行いましたが結果は明日以降との事です。 長くなりましたが…そこで質問です。 もしこれが癌だとしたら、肺、心膜に転移してるという事だと思います。 それって、もう癌の末期なのでしょうか? 心膜炎を起こす程の癌で、処置したとはいえ、「夜、少し肩が痛い」位まで回復するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足首の骨壊死 原因と治療

    私は現在31歳です。来月、左膝蓋骨亜脱臼症の手術を受けます。 その検査でMRIを受けたところ、左足首の骨が壊死していることがわかりました。特に骨折などしたことはないのですが、同じ左膝蓋骨亜脱臼症の手術を高二の時に受けていて、以来、足をかばったりしているうちに、負担がかかったのでなったのでは、と言うことでした。 歩いたりするのに気になったことはなかったのですが、左だけ足首を回すとパキッと音がして、回しにくいです。 一回目の手術の後、ジョギングなどすると、右足首がたいてい痛くなってしまうのですが、最近、時々左足首も痛くなるので、壊死が原因だったのかなぁ?と思います。 また、昨年階段から落ちて、両足首を強打しました。その時は病院に行かずに自然治癒したのですが、これは原因ではなさそうですか? 特に今治療の必要はないと診断されたのですが、何が原因でなってしまうものなのでしょうか? また、これから悪化する可能性はありますか? 予防方法もご存じでしたらよろしくお願いいたします。

  • 人間ドックで

    いつもお世話になります。 2週間ほど前に、半日の人間ドックに行きました。検査内容としては、胸部レントゲン、心電図、バリウムを飲んでの胃の検査、エコーによる肝臓や腎臓(あと、まだあったかもしれませんが、ちょっと忘れました。)、肺活量、眼球、聴力、血圧、身長、体重、血液検査、それと、自宅でとっていった便と尿の検査ぐらいだったと思います。 最後に、レントゲン写真などを見せてもらい、異常なしと言われたのですが、昨日、検査結果が送られてきて、その中に、「左の肺のレントゲンに陰影があるようなので、精密検査を受けることをお勧めします。」という紙が入っていました。 自分は、30代後半の男性です。タバコも吸っています。すぐに気になったのは、肺がんです。 肺のレントゲン写真に陰影があると言われた場合、どんな症状が考えられるのでしょうか?  ちなみに2年前にも、最初のチェックで肺に陰影があると言われましたが、ダブルチェックの結果、異常なしでした。この時期、咳がよく出て、その影響かなと思っているのですが…。 精密検査は受けるつもりですが、年末になりそうです。それまで、今の不安な気持ちを引きずっているのもイヤなので…。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 肺の病気について

    知り合いが肺の病気について悩んでいるのですが、 どんな病気の可能性があると思いますか? ●症状● *一週間程前から胸に痛みがあった。(今はもうないそうです。) *胸の痛みは治まったが胸が苦しい。 *時々微熱(37度くらい)がある。 *食欲は変わらないが体重減少がある。 *足にむくみがある。 *肺に10月にレントゲン検査を受けた時にはなかった影が今月受けた時にあった。 咳や痰などの症状はないそうです。 17日に精密検査を受ける予定ですが、 肺がんではないかと相当悩んでいるので質問させていただきました。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 血圧脈波検査解析の結果について

    血圧脈波検査解析の結果について 先日(12月22日)整形外科いおいて血圧脈波検査をして頂きましたが、 血圧値右腕141/86右足首160/83左腕141/85左足首167/86となっていました。 そして血管の硬さは(PWV)は右:2039左:2037とでまして、あなたの推定血管年齢は89歳に相当しますと出ました。 また足の血管のつまりは右足:1.13左足:1.18で正常でした。 8月3日での検査は右腕117/71右足首134/70左腕113/70左足首139/76で推定血管年齢歳相応と正常でしたが4ヶ月位でこんなに変化するのでしょうか?ちなみに私の病名は腰部脊柱管狭窄症です。今間欠跛行になっているので、狭窄症が原因か動脈硬化が原因か分かりません。 出来ればどちらが原因かも教えて下さい。 また動脈硬化の疑いがある場合は内科の循環器科へ行くべきか、今整形外科で点滴治療をうけていますが、このまま整形外科で点滴治療をうければ良いか迷っています。 内科での動脈硬化の検査法は整形外科の検査法と違うのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 首の骨に関してアドバイス下さい。

    左肩と上腕部が時々引っ張られるように痛むので医者に診てもらったら、首の骨と骨の隙間が(一箇所だけ)狭くなっており、その部分で骨が神経を圧迫し痛みを発しているとのこと。(今度精密検査をする予定) お医者さんにも色々話は聞いていますが、同じような経験をされた方から、医者選びや治療法のアドバイスなどをお聞かせ下さい。(外科よりも整体院の方がいいよとか、こうすると直るよとか) 何でもいいです。お願いします。