• ベストアンサー

自動車保険の中断証明の使用について

tika777の回答

  • tika777
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.7

No.1です。 肝心のことを忘れてました。 私が親の任意保険を利用できたのは、新規購入した車に対してでした。 他の方の回答内容を見て思い出しました。。。 なので、最初の回答内容は今回の質問に対応できない回答をしてしまいました。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 自動車任意保険中断証明書

    質問、お願い致します。 5年ほど前なのですが、同居の父が身体的理由で免許証を返納しました。 それに伴い、父名義の車を売却。 任意保険は、契約者を父から私(息子)に変更後、中断証明書(10年間有効)を発行して頂きました。 等級は20等級。 現在、私と妻で1台ずつ、計2台の車を所有しています。 2人とも、任意保険は20等級です。 今のところ増車する予定はないのですが、10年後くらいに、もし経済的に余裕があれば趣味的な車を1台加えたいです。 ただ仮に10年後に増車する場合、中断証明書は期限切れになってしまいます。 それを避けるための方法として、たとえば、今から4年後くらいに今の保険を解約して、中断証明書を発行。 そして父から譲られた任意保険の中断証明書を使って、20等級を引き継いで契約。 そうする事で、その時点からまた有効期限10年で20等級の中断証明書が新規発行され、もしそこから7年後に増車する事になった時、20等級の保険が使えるように思えたのですが、こういうやり方はアリなのでしょうか? あと仮に増車しなかった場合でも、上記のような方法をすれば、ずっと有効な20等級の任意保険中断証明書を維持できますよね。 その場合、もし車両保険を使う事態になった時には等級が下がりますが、下がった保険を解約して、中断証明書で20等級の保険に乗り換える事もできそうですが、そういうのも実際OKなのでしょうか?

  • 自動車保険、中断証明書の再開手続きについて

    中断証明書を父が発行してもらい、28年まで期限があります。 この等級(20)を、私(子)が新車を買う際にもらいたいのですが可能でしょうか? 下記サイトでは、妻や子は可能と書かれています。 http://allabout.co.jp/finance/gc/9414/ その際に、ネットの保険会社(SBI保険)に加入したいのですが、ネットの手続きの際に、20等級を選べばいいのでしょうか?(前契約は東京海上) 中断証明書を提出しないといけないみたいですが、ネットの場合はどうするのでしょうか? 電話で手続きをすればいいのでしょうか?

  • 任意保険:中断証明発行後の切り替え

    はじめまして。 「東京海上日動火災保険(株)」にて中断証明を発行してもらいました。 保険指導日:H19年4月○日 解約または満期日:H20年7月○日 ノンフリート等級18等級 事故:0件 7月に車を売却→車無し→10月に新車購入。 10月の新車購入時に「SBI」という保険会社で契約。 以上の内容なのですが、 先日、SBIから『中断証明中での他社からの切り替えはできない』と 言われてしまいました。しかも60%割引が10%割引で契約中。といっています。 『切り替えはできない』という事は上記の契約自体がなかったとこだと 思うのですが、なぜか10%割引での契約中というのが納得いきません。 私のような場合で、損しない保険契約をするにはどうしたらよいでしょうか? 他社でも「東京海上」でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 自動車保険(中断証明)を使いたいのですが・・

    今、使用している車(主人名義)で自動車保険に加入しています。今度、新車を購入するのですが、この際、私が結婚前に入っていた自動車保険(中断証明書があります)を使うことは可能でしょうか? 新車の名義は主人になっていて、中断証明書は私が結婚する前のものでして、住所・氏名が変わってます。 それと、今入っている保険を解約すると一括で保険料を納めている場合、保険料は戻ってくるのでしょうか?

  • 自動車保険の中断証明書再開

    私は以前、車を1台所有していました(保険等級は20等級)が結婚を機に妻の所有していた車(同じく等級は20等級)を残して私の車は廃車しました。(そのときに中断証明書を発行しています)  ところが、1年後に更新が来て妻の等級は事故で保険を使いましたので20→17等級に落ちてしまいます。  そこで質問ですが夫婦間で名義変更をすれば私の中断証明書を適用(再開)出来ますか?

  • 自動車任意保険の解約や中断を詳しく教えてくだ

    今乗ってる車を廃車にするので、入っている自動車の任意保険の解約をして車を新規購入した後に他の会社の任意保険にしようと思います 解約の手続きをしようとしたところ、解約ではなくて、等級がリセットされない中断のほうがよいと言われました 再度保険を入るまでに等級維持が10年間有効だということでした 現在の等級は最高のものです 20等級? そこで知りたいのですが、中断を選択した場合のデメリットは何がありますか? 中断を選択で特に何もデメリットはないのでしょうか? 等級がリセットされてもよい場合で、解約のほうがメリットかあることもありますか? 廃車して一度解約か中断後に再度任意保険に入る時には他の会社の保険ということと、車両も違う車になります 考えられる事柄を詳しく教えて頂けると嬉しいです よろしくお願いいたします

  • 中断証明のある自動車保険の再開について

    自動車保険に詳しい方、教えてください。 昨年秋、車を売却した時、任意保険を解約し「中断証明」をもらいました。 今回、自宅で休眠していた車を復活したことで任意保険をかける際、当然のごとく以前の等級で再開できるものと思っていたら、新規取得(新車・中古車は関係なし)ではないので、等級は継続されず新規として保険をかけなくてはならないと言われました。 「何故?」と訊いても「決まりです」の一点張りで全く納得できません。 車が違うのですから金銭的に全く同じ条件で継続できるとは考えていませんでしたが、等級が反故にされるほどの不都合が保険会社側にあるとは思えないのですが・・・ どなたか納得できる解説を御願いたします。また、これをうまく解決できる方法はないでしょうか?

  • 自動車保険中断証明書で契約する際の引き継ぎ等級。中断特則を変更した保険会社は?

    自動車保険の「中断証明書」で契約する際の引き継ぎ割引等級を、一部の損害保険会社が改定した事を聞いたのですが、その中断特則を変更した損害保険会社はどこか教えてください。

  • 自動車保険 中断証明書 譲渡

    主人の名義で中断証明書があります。 新車を購入したのですが、使う予定だったのに予定外で寝かせることになり、保険加入期限が新車購入から1ヶ月ということを知らなくてそのまま保険に加入しないままになっていました。 今から保険に入ると2台目所有割引(1台軽自動車を所有)で7等級からのスタートになります。 共済のほうがお安いので平成21年6月まではこちらに加入して、それ以降は私に名義変更し(贈与税がかからなくなるため)、また主人の名義に変更し、以前の中断証明書を使おうかと思っているのですが(新車を22年4月までに購入すればいいのでしょうが購入資金ももったいないので)これはいいのでしょうか? 共済保険を私に譲渡することでまた中断証明書が発行されるそうですが、保険会社はどちらでもつかっていいということでした。 これで何か問題がおこらないかご意見をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新車購入に際し中断証明を使用することができるか

    表題の件について無知ですので、どなたかご回答お願いします。 現在、私と別居している弟の20等級の中断証明があります。 もともとは未成年での自動車保険契約は保険料が高くつくからということで、 母が譲った等級です。 この度、私が新車購入するためこの眠っている中断証明を利用したいのですが、 少し調べたところ、適応条件があること、車検証のコピーに何らかの但し書き?をして 使用することができるとありました。 中断証明書の所有者、記名被保険者、契約者がとのような記載であれば、 私が(もしくは母)中断証明を適用できるのでしょうか? 合法的なやり方で別居の親族でも受けられないでしょうか?

専門家に質問してみよう