• ベストアンサー

危険な吊り橋で落ちたら責任は問えますか?

よくテレビで山の中のスリリングな吊り橋が紹介されています。 たいていは紐と板だけで見た目かなり危険なものです。 この吊り橋を渡ってもし足を滑らして落ちたとしたら、その責任は管理している自治体に問えるものなのでしょうか? それとも渡る前に何があっても責任を問いませんという内容の契約でも交わすのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

足を滑らせて落ちた場合、その原因が吊橋にあれば、設置者である国または公共団体(以下、設置者と仮定します)に対して、損害賠償請求が可能です(国賠法2条)。 国賠法2条:道路、河川その他の「公の営造物」の設置又は管理に「瑕疵」があつたために他人に「損害」を生じたときは、国又は公共団体は、これを賠償する責に任ずる。(※括弧書筆者注) 吊橋は、公共の用に供している有体物ですから、「公の営造物」にあたります。 「瑕疵」があるかは、通常有すべき安全性を欠いていたか、で判断されます。 元々滑り易い材質であったり、踏み板の間隔が広く危険である場合だけでなく、破損、老朽化の場合も、通常有すべき安全性を欠いているといえるでしょう。 そうした場合は、修繕したり、場合によっては通行止めにするなど、予防措置を執ることが求められています(通常、個別に契約することはないでしょう。事情もなく、一切無問責では、国賠法2条が、公の営造物の安全性を確保し、国民を救済する趣旨を没却するので、仮にそのような看板・契約があっても、私見では、無効と考えます。)。 滑って怪我をするなど、「損害」が生じたことが必要です。また、因果関係も必要です。 なお、突然の落雷による破損など、不可抗力の場合は免責されると考えます。 以上の要件を充足するケースですと、国賠法2条による責任を問うことができます。 相手は、管理責任を有するか、費用負担をする国または公共団体、いずれかになります(国賠法3条1項)。 ※補足 (1) 本条の責任は、無過失責任といわれてきましたが、「瑕疵」の中に、過失判断に近いものを含める判例も存在します。例えば、吊橋自体に物理的欠陥がなく、安全管理義務を尽くしていたら、(小規模な吊橋を想像していますが)利用者が走ってわたるとか、目隠しするとか、異常な使い方をしても、「瑕疵」があったとはいえません(管理義務云々は、過失がない、という判断に近似します)。 (2)設置者が私人の場合、工作物責任(717条1項)の余地があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

その「危険な吊り橋」がいかなる性質のものかによって変わります。 例えば国道・県道・市道といった道路の一部であれば、そもそも 「危険な吊り橋」 の状態で一般人の用に供することは少ないでしょう。現代の日本であれば、それなりの費用をかけてきちんとした橋を建設するはずです。 質問者さんが想定される「危険な吊り橋」とは 「徳島県三好市のかずら橋」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%82%89%E6%A9%8B のようなものでしょうが、これは観光目的に架け、定期的に架け替えている「観光用の橋」です。道路の一部ではありません。 このような橋を渡る場合、通常の注意を払えば「渡るのに危険があること」は分かります。 私はこのような橋を渡ろうとは思いませんが、仮に渡るとすれば慎重に慎重を期するでしょう。危険であることが通常の注意で分かる「危険な吊り橋」をあえて渡るわけですから、分かりやすく言うと「自己責任の原則」が適用されます。 これを法律的に言うと 「橋の管理者の責任が、橋から落ちた者の『故意過失』 (危険であることを知りつつ橋を渡ったと言う故意 / 危険な橋を渡る際に十分な注意を払わなかったと言う過失) によって『過失相殺』される」 ことになります。 どの程度まで過失相殺するかは、最終的には裁判で決定することになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abechi
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.2

足を滑らして落ちたとしたら=無理です。 壊れて落ちたら=可能

smith84
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「状況による」と思います。 ロープや板などが腐食していて踏み抜いた、という状況なら管理責任を問えるでしょう。 しかし、わざと揺らすなど「通常あり得ないわたり方」をした場合、あるいは強風や降雨など悪天候で渡ることが危険な状況であると用意判断できるような状況であれば管理責任は問えないと思います。

smith84
質問者

お礼

強風や大雨でなくても危険なような気がしますが・・ 実際は強固にできているものなのでしょうか。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築事故の発注者責任の考え方について

    私はある建築設計業者団体に加盟しています。 わたしどもの団体がこのたび、自治体とリフォーム事業契約をむすぶことができました。 私ども団体は設計業者で、施工業者の団体ではありませんので、自治体から求められている「リフォーム事業における監理業務(具体的には梁の上に乗ったり、床下にもぐったり等します)で発生するかもしれない事故に対する対策として自治体と協議中です。 自治体側は予算の関係もありますので、受注者側で任意保険に入って下さい、という返答でしたが、私ども部内では、「発注者責任」というものもあるのですべて受注者で負担するのはおかしい、という意見も出ています。 完全な建設施工業であれば、私どもで保険契約と考えても妥当かと思いますが、「通常一般業務では危険を伴わないので保険に入っていない設計業者団体」が、「自治体から受託した事業「だけ」のために、危険を伴う作業を要する場合」の事故責任は、発注者側にありますでしょうか、受注者側にありますでしょうか、割合に応じた案分応じたになりますでしょうか?

  • ホームページの責任の範囲は

     自治体のホームページを見ていましたら、トップページから2段目で、『自治体の責任ではない』というメッセージの付いたページ(その責任の下でのトップページ)が現れました。でも自治体以外の責任トップページからクリックするとその中には、自治体のページ移動してしまうのです。  私は、あまりよく判りませんが、なんか変だと思うのです。 リンクというところからなら、違ったホームページに入っているという認識もあるんですが、この例の場合は、自治体のホームページだと思っていたら途中で違ったところのホームページへと変わってしまうから、訳がわかりません。これには自治体の責任が関係するのではないでしょうか。  また、自治体のホームページの情報内容が数ヶ月も前のものなのですが、このような古いものを載せていて、何かの違反にはならないのでしょうか。 教えてください。

  • 町内で事故があったら、自治会の責任になるのでしょうか?

    町内で事故があったら、自治会の責任になるのでしょうか?  町内の、市が管理する部分に、ある自治会員が勝手に建造物を設置しました。子供が遊んだりすると危険なため、自治会の方に撤去をお願いしました。設置した人物はすぐに特定できましたが、設置場所が、市の管理区域なので、自治会では市の方に撤去を依頼しました。市はすぐに設置人に交渉に行きましたが、難癖をつけてなかなか撤去してくれません。市は「自治会員のことだから、自治会で何とかして欲しい」といって、放置しています。  もしこのまま放置されて、事故(子供がけがをするとか)が起きた場合、自治会は「危険があることを知りながら放置した」という責任を問われるのでしょか? 市に責任はないのでしょうか?

  • 公務員の個人的責任

     地方自治体が土地の借用について約30年の賃貸借契約を結びました。しかし、首長が変わったことにより、その土地に建設する予定であった施設の建設が取り止められ、賃貸借契約の撤回を求めることとなりました。  しかし、この契約には「公共の用に供しなくなった場合は、・・・」といった民法で定める契約を解約する権利を留保していませんでした。このため、解約に当たっては地権者の意向が全てとなるわけです。解約しないといわれたら借り続けないわけにはいかないと思います。  こんなずさんな契約を結んだ(結ぶことを許可した)公務員は賠償責任を負わないのでしょうか?  地権者へは地方公共団体が賠償を行うこととなりますが、地方公共団体が契約を担当した(許可した)職員に賠償を求めることはできないのでしょうか?????  公務員って何をしても責任は無いの?????????

  • 請負の担保責任(賠償責任の範囲)

    請負契約の担保責任(民法634以下)のうち、賠償責任に関する質問です。 この責任が、請負人保護・目的物の社会的効用維持を図るべく、415の特則として、 債務不履行責任の内容を制限したことまでは理解できました。 しかし、そこからが分かりません。 しばしば、「請負契約は請負人が瑕疵のない仕事を完成させることが契約の義務となっているため、請負契約の担保責任は債務不履行の特則であると解される。そのため、「損害」の範囲は、通常の債務不履行の場合と同様に履行利益まで含まれる」との説明を教科書で目にします。 債務不履行責任はもともと履行利益の賠償を認めている以上、なぜ、これ(賠償責任の範囲)を説明するために、その特則、という理由付けをする必要があるのでしょうか?無過失責任であることを説明するうためには、特則と理由づける意味はあると思いますが。 それとも、私が、特則の意味を誤解しているのでしょうか? 特則=一般法に対する特別法、特別規則。 債務不履行責任の場合と同じなのに・・・。というのが、残る謎なのです。 ちなみに、「瑕疵」の内容として、契約内容を考慮する点も、あえて、債務不履行の特則と理由づける意味はあるのかなと、思ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 事故 解決 責任範囲

    先日、子供(3歳)が怪我をしました。ある飲食店店舗の前に設置(未固定)されたテーブル(1本足)を触っていて転倒し、後頭部の強打と目の上を9針縫う怪我をしました。目の検査はまだですが、今後のことが心配です。事故当時、親はおりましたが、同店舗内で買い物中で、目を離したすきに事故が発生しました。こちらとしても、その点は反省すべきであると感じておりますが、店側も、ある程度想定し、転倒しづらいテーブルを設置する等の責任があると考えています。 事故後も店側からは特に本件について謝罪もない状況です。こちらとしては、店側に「謝罪」「過失責任に相応する治療費の負担」を求めたいと考えていますが、具体的にどのように話を進めればよいか等ノウハウがないため、自治体で実施している法律相談等で考え方等聞くつもりです。が、広く意見を伺いたく投稿いたしました。詳細な状況がない状況ですが、よろしく御願いいたします。

  • 責任。

    またこんにゃくゼリーで、 ガキが窒息。 意識がないそうですね。 小学校にも上がってないようなガキに、 こんにゃくゼリーを食わしてはだめでしょう。 おかしなつるし上げにあって、 こんにゃくゼリーを開発製造した会社はひどい目に遭いながらも、 注意書きを書いたり、製品を小さくしたり、 いろんな企業努力をしてきた。 なのに馬鹿な親が、ガキに食わせるからそのたびにニュースになって、 営業妨害をされる。 これ、企業の責任ではないでしょう。 食わせた親が悪いんじゃないんですか。 食わせた親は、未必の故意でもいいんじゃないんですか。死ぬかもしれないってわかるでしょう。 普通の感覚持ってれば。 そもそも、 大して危険性の大きくないこんにゃくゼリーばかりをたたいて、 原発みたいに事故ったら大変なことになるようなものはろくな管理体制も無かったってんだから、 本当にお粗末すぎますね。 この国のやってることは糞。 このこんにゃくゼリー、 責任はどっちにありますかね。

  • 管理会社かオーナーへの責任追及

    できますでしょうか? 私は昨日、気に入った物件があったので、不動産紹介の仲介業者を通して、賃貸住宅入居申込書を管理会社に送りました。もちろん管理会社に空きを尋ねた後です。 しかし、管理会社が申込書を受けてオーナーに了承を得ようとしたところ、既にオーナーは違う第三者と契約していました。 私としては、管理会社に委託していたにも関わらず勝手に自ら契約し、その報告義務すら果たさないオーナーに憤りを感じます。管理会社に関しても、定期的に空き確認を取っていない業務懈怠(私以外にも申し込みを考えている方が既におり、近く入金の問題になるのは目に見えていたはず)ではないかと思います。 この二者(若しくは一者)に対して、なんとか責任追及できませんでしょうか? 関西からわざわざ関東に出向いたということもあり、交通費や宿泊費、何より機会損失が激しく、残念ですね一言の事態にどうも納得がいきません。 この場合、どうすればよいのか教えていただけませんでしょうか?

  • 駐車場管理責任について

    山の斜面の下に10台ぐらいの駐車場が有ります。 元は畑であった土地ですが近くの会社に、借地として貸しました。 会社の費用で舗装や斜面などを少し削って駐車場として使用されています。 昨今の異常気象などで各地で山の斜面崩落など目にします。 借地代金は毎月契約で頂いていますが、もし山崩れなどが発生し事故が有った場合など 当方にどんな責任が発生するのでしょうか。山も畑も当方の所有地です。 お金を頂いている以上不安になってきました。ご存じの方はアドバイスください。

  • 危険が伴う祭りでの怪我や死亡事故は

    全国には、危険が伴う祭りがありますよね。 怪我や死亡の事故で、管理責任が問われて損害賠償(?)慰謝料(?)の請求しているニュースを見ました。 怪我人が出るのが分かっていながら、自分から参加しておいて、怪我をしたから賠償をよこせと言うのは自己中心的な言い分に思えてしまいました。 いわゆる「あたり屋」のような人もいるのではないかとも思います。 こういう祭りの事故は、自業自得だと思いますか?主催者の責任だと思いますか? 主催者の責任だとしたら、主催者はテレビや新聞で報道される覚悟で祭りをやっているのでしょうか? どれかひとつでも良いのでご回答お願いします。